むむむ
置けなくなった手札はマイナス点になってしまうのか...
あれとあれの間に、これを置けば、その上の段にはこれが置けて...
ってな感じで、ペンギンのカードを順番にピラミッド状に置いていくボードゲーム(カードゲーム)、ペンギンパーティを実際に遊んだ様子をお伝えするリプレイです。
先日、マイミクさんに遊ばせてもらいました
パッケージはこんな感じ。
楽しそうなパーティー
こんなパーティーがリアルであるなら、参加したいわー
別に周りがペンギンじゃなくても参加したいわー(普通のパーティやん)
どんなパーティに参加したとしても壁の花...もとい、壁のオサーンかもしれませぬが…
って、どうでもいい話はこの辺にしてっと
このボドゲ、かの有名なクニツィア氏デザインのゲーム。
噂に聞いてますが、ライナー・クニツィア氏って、凄い数のゲーム出しているんですね。
3ラウンド競って、一番マイナス点の少ない人が勝ちってゲーム。
それではリプレイスタート〜
■目次
■ペンギンピラミッド
今回は3人プレイ。何人までできるんじゃろ。結構できそうな雰囲気(雰囲気かよ!ちゃんと見ろよ!) あ。すいません当ブログを何度か見ていただいている方は、ご存知と思いますが、テキトーブログですので、いろいろとご容赦くださいませ
さて、話を戻してっと。
カードは配り切り。
カードは全部で6種類(だったよね?)
これらのカードを中央に順番に置いていく。
もちろんある条件で置いていく。
こんな感じで。
これじゃまだ条件わからんよね。
条件とは...
ピラミッド状に置いていく
(写真では左側が最下段)
カードに隣接するように配置。
上段に置く場合には、下段のカードの真ん中あたりの上に置く感じ。
ただし、上の段に置けるのは下の段の2枚どちらかと同じ絵柄じゃないといけない。
そして、一番下の段は8枚って決まっている。
一番下の段にはもう置けないので、上段へ置いていくしかない。
(写真は数手番後)
しかも置きたい段にすでにカードが置かれているなら、それに隣接するように置く。
ふむふむ。
自分の手札が置けなくならないように考えてカードを出していかなきゃいけないのねん
■置ける場所は、あと数枚
はっ いかんいかん。見とれていては。
あと数枚だな置けるのは
いやね、ちゃんと考えているんですよ。
自分のカードが置けるように。
でもね。他のプレイヤーさんも同じ事考えてたり、自分の手元に無いカードはもう出せないようにしちゃっていいわけなので、なかなか自分の思惑通りにいかないわけ。
ってなわけで、あと2枚でピラミッド完成ってところで...
置けなくなって脱落〜
手札1枚残った。マイナス1点のチップを受け取る。
もう一人のプレイヤーさんも1枚残てた。よかった一人じゃなくて
これを3ラウンド繰り返して、一番マイナス点が少なきゃいいのね
わかってきたぞー。がんばる
■偏ってる...よね?
皆がゲームの感じが分かってきた2ラウンド目。
なんか偏って発展していくピラミッド
俺はもうこのカードは置けたから、このカードを置けないように配置してやるフフフ
ってな感じで偏ったピラミッドに便乗して進めてたんだが、気づくと...
あ(゚д゚)っ このカードはたくさんあるので、早めにどんどん置かなきゃいけなかった
ってなことになって...
今度は3枚も残ってしまった〜
ヤバイ。このままじゃペケだ
そして最終の3ラウンド目。
もう一人のプレイヤーさんが面白いことをやってたので、私も便乗して同じカードを連続配置。
なんか面白いw
どうなることやら...
■ゲーム終了
中央に偏ってペンギン置いたため、中央にカードを置けなくなった
結局みんなが被害をくらって、私は4枚も残して脱落〜
まあ皆も結構残して終了だったけど。
これはやってはいけない方法だったねww
などと笑いながら終了〜
■感想と通販情報
ぐぬぬ 簡単だけど侮れぬボードゲームだったわー
次こそは勝ってやるぅ〜。また遊ばせてもらおーっと。ステキなイラストだし、簡単ルールだし、ボドゲ初心者や女子や子どもにもオススメかもー
ボードゲーム「ペンギンパーティ」は、amazonに売ってまーす(執筆時点)
駿河屋さんにも売ってるみたいー。
新品ボードゲームペンギンパーティ 日本語版 (Penguin Party)
なんかカクテル飲みたくなったのでこのへんで
以上、ボードゲーム『ペンギンパーティ』のリプレイでした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
LINEでこのブログの更新情報を受け取れるこちらもよろしくお願いいたします
■ペンギンピラミッド
今回は3人プレイ。何人までできるんじゃろ。結構できそうな雰囲気(雰囲気かよ!ちゃんと見ろよ!) あ。すいません当ブログを何度か見ていただいている方は、ご存知と思いますが、テキトーブログですので、いろいろとご容赦くださいませ
さて、話を戻してっと。
カードは配り切り。
カードは全部で6種類(だったよね?)
これらのカードを中央に順番に置いていく。
もちろんある条件で置いていく。
こんな感じで。
これじゃまだ条件わからんよね。
ペンギンの配置条件とは...
ピラミッド状に置いていく
(写真では左側が最下段)
カードに隣接するように配置。
上段に置く場合には、下段のカードの真ん中あたりの上に置く感じ。
ただし、上の段に置けるのは下の段の2枚どちらかと同じ絵柄じゃないといけない。
そして、一番下の段は8枚って決まっている。
一番下の段にはもう置けないので、上段へ置いていくしかない。
(写真は数手番後)
しかも置きたい段にすでにカードが置かれているなら、それに隣接するように置く。
ふむふむ。
自分の手札が置けなくならないように考えてカードを出していかなきゃいけないのねん
■置ける場所は、あと数枚
はっ いかんいかん。見とれていては。
あと数枚だな置けるのは
いやね、ちゃんと考えているんですよ。
自分のカードが置けるように。
でもね。他のプレイヤーさんも同じ事考えてたり、自分の手元に無いカードはもう出せないようにしちゃっていいわけなので、なかなか自分の思惑通りにいかないわけ。
ってなわけで、あと2枚でピラミッド完成ってところで...
置けなくなって脱落〜
手札1枚残った。マイナス1点のチップを受け取る。
もう一人のプレイヤーさんも1枚残てた。よかった一人じゃなくて
これを3ラウンド繰り返して、一番マイナス点が少なきゃいいのね
わかってきたぞー。がんばる
■偏ってる...よね?
皆がゲームの感じが分かってきた2ラウンド目。
なんか偏って発展していくピラミッド
俺はもうこのカードは置けたから、このカードを置けないように配置してやるフフフ
ってな感じで偏ったピラミッドに便乗して進めてたんだが、気づくと...
あ(゚д゚)っ このカードはたくさんあるので、早めにどんどん置かなきゃいけなかった
ってなことになって...
今度は3枚も残ってしまった〜
ヤバイ。このままじゃペケだ
そして最終の3ラウンド目。
もう一人のプレイヤーさんが面白いことをやってたので、私も便乗して同じカードを連続配置。
なんか面白いw
どうなることやら...
■ゲーム終了
中央に偏ってペンギン置いたため、中央にカードを置けなくなった
結局みんなが被害をくらって、私は4枚も残して脱落〜
まあ皆も結構残して終了だったけど。
これはやってはいけない方法だったねww
などと笑いながら終了〜
■感想と通販情報
ぐぬぬ 簡単だけど侮れぬボードゲームだったわー
次こそは勝ってやるぅ〜。また遊ばせてもらおーっと。ステキなイラストだし、簡単ルールだし、ボドゲ初心者や女子や子どもにもオススメかもー
ボードゲーム「ペンギンパーティ」は、amazonに売ってまーす(執筆時点)
駿河屋さんにも売ってるみたいー。
新品ボードゲームペンギンパーティ 日本語版 (Penguin Party)
なんかカクテル飲みたくなったのでこのへんで
以上、ボードゲーム『ペンギンパーティ』のリプレイでした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
コメント
コメント一覧 (2)
トランプの一人遊びでこんなのがありましたが、みんな大人だからわざわざ口にしないのか、それとも禁句だから口にしないのか、とにかくそのことには誰も触れないので私も黙ってましたw
5人でプレイし、みんな親をやったら終了なんですが、獲得得点が0点、つまりマイナスなしというツワモノがいました!
言われてみれば、なんかデジャヴ感あるなーと思いましたが、トランプでしたか〜
非常に微かな記憶なので、私のデジャヴ感はウソかもですがww
みんなが親をやったら終了なんですねー。
マイナス無し! 5ラウンドもやってマイナス無しって(゚Д゚;)
すげー! そんなプレイをしてみたいものです〜