たとえばキングスフォージ(リンクは当ブログ記事)のインスト中...
「あぁ! 王への請願みたいな感じですね!」とか

たとえばダイスゲーム(サイコロを振るゲーム)のインストを聞いている時に他プレイヤーさんが...
「ここは王への請願みたいな感じですね」とか。

あぁぁぁ どんなゲームなんだぁぁぁぁぁ パッケージおもて写真 こんなの
写真は、昔からある王への請願ではなくて、イラストも最近発売された新版みたい。

元のは知らないけど、ステキなイラスト カードには騎士とか狩人とか名前付いているけど、みんな動物なのね らびっとの端くれとして興味深いわ(私の名前は、あっきぃらびっとです)

先日、マイミクのco-bozeさんが遊ばせてくれたんですよねー。
念願の王への請願 ってなわけでリプレイでーす

■目次

クリックでその場所へ飛びます。

  • ゾロ目を目指すダイスゲーム
  • 良いカード獲得でニヤニヤ
  • またゾロ目
  • 特殊能力コンボ!
  • 国王取るべき?
  • 王への請願ですから!
  • 逆転ありえる最後の勝負!
  • 感想と通販情報
  • ■ゾロ目を目指すダイスゲーム

    今回3人プレイ。

    まずは中央にカードを並べる。 準備完了後の場の写真

    • 一番下の段(写真では左)には、「道化師」というカード
    • 一番上の段(写真では右)には、「国王」と「王妃」

    「王への請願」では、プレイヤーには最初ダイスが3つ与えられる。
    それらを振って、場のカードに書かれた条件を満たしていると、そのカードを獲得できる。

    獲得したカードは特殊効果を発揮し、ダイスが増えたりダイス目を変えられたりする。
    上の段に行くほど獲得が難しいカードみたい。

    ダイス7つのゾロ目で取れる「国王」を取ったら勝ちかなーって思ったら、「国王」はあくまで終了フラグ。
    だれかが「国王」取ったら、ゾロ目の数勝負の最終ラウンドをやって、一番多くゾロ目が出た人の勝ちなんだってー

    ダイスゲーム嫌いじゃないけど、あまり自信ないんだよねー出目に
    ま、でもカード能力で調整できるし、ゾロ目競うなら何とかなりそう

    それではリプレイスタート〜

    ■良いカード獲得でニヤニヤ

    私の手番。3つのダイスを振る。 3,4,4,の出目の写真 早速ゾロ目出たぞ

    ダイスを振ったら、最低1つを確定して、残りを振りなおし。 振りなおしたら、また1つを確定し、残りを振りなおしって感じ。

    カードを獲得するため、場を見る。 「全部奇数」とか「合計15以上」とか「ゾロ目3個以上」とか、他にも様々。 もちろん、何にも該当しなかった時に取得できるカードもある。

    私は4の出目2つを確定し、3を振りなおし。 5が出たけど、取れそうなカードは...

    ゾロ目2つで取得できる「農夫」をゲット。 農夫カードの写真 「農夫」の効果はダイスが1つ増えるってこと。 お得

    そうそう、同じカードは取れないので、もう私は「農夫」は取れない。 また、場にあるカードは種類ごとに2枚しかない(3人プレイ時)。 あと1人しか「農夫」取れないってこと。

    早々に「農夫」が取れたのは良かったかも 「ゾロ目4つ」とか、「合計20以上」が条件のカードはダイス増えなきゃ絶対に取れないしね!

    ■またゾロ目

    一周して、私の手番。 農夫効果で4つ振れる。それぇ〜 ダイスを4つ振ったところの写真 おおお。また4の出目が3つも
    (4つ目のダイスは自分の持ってるダイス出しました)

    では4を3つ確定してっと。 ダイス1つを振りなおし。

    それぇ〜 全部ゾロ目が出た写真 4つともゾロ目になったぞ

    他プレイヤーさんも驚いているー ふふふー良い気分

    ここで幸せな悩みが。 ゾロ目4つで取れるカードを選ぶか、2つのゾロ目2組で取れるカードを取るか。

    結局、ゾロ目2セットで取れる、天文学者をゲット。 Photo6523 ダイス1つをすでに確定したダイスと同じ目にできる、ゾロ目マニアにとっては涎もの なんか色んな効果があって、楽しいな

    「では天文学者の効果で、この出目を既に確定した6に変えます!」 とドヤ顔で言ったのは、次の手番。 Photo6524 合計数20以上で取れる「商人」を取得したような記憶。 なんかあたしってば、順調だわ

    その後も順調に、良いカードを獲得。 6のゾロ目4個で、狩人をゲット。 Photo6526 振った後で3のダイスを追加できる効果。

    その後も順調。貴婦人をゲット。 Photo6527 ダイス3つに+1できる能力。 これらの特殊能力を使ってどんなことができるのかワクワクだわ

    ■特殊能力コンボ!

    その後の手番だったかな。 それそれそれ〜 Photo6528 あ。出目ショボイな

    こんな時のために特殊能力があるじゃないか

    まずは、狩人で3のダイスを追加して、貴婦人の効果で、2の出目2つを+1。 するとすると...あら不思議! Photo6529 3の出目が4つに

    さらに天文学者の効果を適用して、4の出目を確定した3の出目に変更! Photo6530 3の出目が5つに 5つのゾロ目

    ふふふ。騎士をゲットなのだー Photo6531 5つのゾロ目で取れるこの子、振った後で5の出目のダイスを追加できるステキ能力

    これでだいぶ振れるダイスも増えてきたな。 早く7つにして国王狙いたいところだわさ

    ■国王取るべき?

    場のカードも減ってきたし... Photo6532 みんなもいろいろカードが揃ってきた。 そろそろ終盤だな...早く国王にチャレンジできるダイス7つを集めなければ。

    そして、ゾロ目ペアを3つを作れて、「司教」をゲット。 Photo6533 6の出目のダイスを、振った後で加えられる効果。 お。これでダイス7つあるんじゃね?

    こんなにカードが集まった。 Photo6534 国王にチャレンジするべきか。 いや、取ったからといって勝てるわけではない。

    でも、国王を取れば、自動的に王妃も付いてきて、王妃の効果が「任意の出目のダイスを後から追加する」なので、これで最終勝負の際、ダイスは8個ある計算になるか。

    国王にチャレンジするか、する前に最終の勝利を確定するために、一つでも多くのダイスを振れるようにしておくべきか...うーむ

    ■王への請願ですから!

    手番が来るまで、国王カードをじっと見つめ、考えた。 そして閃いた

    王への請願ですからー ひゃっはー

    それそれそれ〜 Photo6536 簡単にできた

    わ〜い \( ̄▽ ̄o)/ 国王ゲット。 Photo6537 ペアの王妃もついてきた。 王への謁見はできた感じかしら。

    これからだれの請願がかなうかが試されるってことね。 頑張るぞ

    ■逆転ありえる最後の勝負!

    国王を誰かがゲットしたら、最終勝負。 ダイスを振り、カードの特殊能力を駆使し、ゾロ目を一番多く作ったプレイヤーの勝ち。 もちろん、ゾロ目の個数が同じなら、出目が大きいほう。

    6のゾロ目をたくさん作れればベストってわけね。

    それそれそれそれ〜

    「うわー6ばっかじゃん」 「もうあれとあれ使えば全部ゾロ目じゃね?

    なんて言われちゃう、良い出目を出した私。 カード効果を適用し... Photo6539 ふふふふふー

    うれしいのでアップで(イヤな奴?w) Photo6540 6のゾロ目が8個だー

    「こりゃどうあがいても、その目に勝てない」 と、他プレイヤーさん。

    私と同じく8個ダイスを振れるプレイヤーさんもいたけど、たとえ6のゾロ目を8個出し、私と同じになっても、その場合には国王持っているほうが勝ちなのだとか。 ってなわけで

    勝利ぃ〜 ダイスゲームで勝てたの嬉しいわ

    やればできる子だと分からせてもらえた、ボードゲーム「王への請願」、楽しかったでーす 獲得したカード効果を使って、ダイス目を次々操作できるのが魔法のようで、なんかイイ感じでした

    ■感想と通販情報

    ルールもわかりやすいし、簡単だし、お子さんやボドゲ初心者さんにも、おすすめかも〜。

    王への請願は、amazonで売ってるみたい〜。
    王への請願

    以上、やればできる子だった、あっきぃらびっとでした。またね