
ふふふ。我が都市はこの湖の隣にしよう
これからどんなドラマが待ち受けているのか楽しみすぎる
ってな感じで、話題のボードゲーム「バロニィ」をプレイできました〜。
ボードゲームバロニィ(Barony)は、地方の小領主となり自分の領地を広げていく陣取り系ゲーム。コンポーネントがステキなんですよねぇ〜。
さて、バロニィちゃん。もといボードゲーム「バロニィ」、ツイッターなどでチラホラ名前を聞いて気になっていた本作。パッケージはこんな感じ。
カッチョイイ
黄金のタイトルもイイ 馬上のお姉さまもイイ
■目次
■プレイ可能人数などのデータ
- 原題:Barony
- 日本語版メーカー:ホビージャパン
- プレイ人数:2〜4人
- プレイ時間:45分
- 対象年齢:14歳以上
先日、たる田さん宅の酒ラブ会(ボドゲを楽しんだ後、日本酒を楽しむクローズド会)でプレイさせてもらいました〜。
毎回いろいろな新しいボードゲームを遊ばせてもらえるので感謝感激です
それではボードゲーム『バロニィ』のゲーム開始から終了までの様子をお送りします!
■セッティング
今回は3人プレイ。
まずはプレイヤーカラーを選択。
カラーによってボードに描かれているイラストが違うのよねん。
ステキなお姉さまを選択。色は黄色。
特に特殊能力とかはない。みんな同じルールで戦う感じ。
プレイヤーカラーが決まったら、中央に初期配置。私は3番手。
カタン方式的配置(1番→3番の順に1つずつ、3番→1番の順で2つずつ)で都市を合計3箇所配置。
湖の横にある都市は、騎士を招集するときに1つ多く招集できるので、皆、湖の横を狙って初期配置。
あと、村を建てると貰えるトークンのランクが、耕作地、草原、森、山の順で良いのでその辺も考えながら。
この初期配置が結構重要そう。
初めてだから良くわかんないんだけどね
プレイ人数によってもマップの広さ代わるようだし、ランダム配置なので、毎回違ったプレイが楽しめるかも
これで初期配置完了。プレイスタートォォォ
得点ボード上で誰かが所定の条件を満たすまでゲームを続け、ゲーム終了時に一番得点の高い人が勝利ってボードゲーム。
さあ 陣取り系苦手だけど、慎重にがんばるぞー
■出陣じゃー
手番にできることは、プレイヤーボードに描いてあった6つ。
- 都市に騎士を発生させたり、
- 騎士を移動させたり、
- 騎士1つを戻して村や要塞を建てたり、
- 村を都市にしたり、
- 騎士を破棄して新天地に移動したり、
- 集めた地域トークン(名前テキトー)を点数に交換したり。
自分の手番に1つだけアクションを実行したら、次の人の手番。
私は最初の手番に皆と同様、1つの都市に騎士コマを3つ生み出す。
初期配置ですでに都市に騎士1つあるんだけど、これじゃ辛いので。
相手の騎士を倒したり、相手の村を潰したりするのには騎士2つが必要なのよね。
あと、騎士2つのマスには誰も侵入できないので。
とはいえ、手元の騎士コマにも上限があって、6個だっけかな?7個かな?
まあとにかく少ない。
ってなわけで、新天地目指して出陣じゃー(次の手番)
移動アクションは、別々の騎士を1マスだけ動かせる。
幸い私の周りですぐに誰かと争わなきゃいけない土地はなさそう。
一方、赤さんと緑さんの国は開始早々...
一触即発
まあこの状態ならお互いに騎士を倒せないんだけどね。
騎士1つを村にしても、同じマスに騎士が1ついれば、攻められない。
よーし。今のうちに私は...
■村を建設!
数手番後、騎士を村を建設したい場所に移動させた。
そして、村を建設!
地域に応じたトークンをゲット
村の建設は、1アクションで複数の箇所を村にできるので、お得
緑さんと争いになりそうな北の大地(私から見て上)には、村ではなく要塞(進入不可)を建てた。
村と要塞を建てたのは、合計4箇所。
こんなにトークンもらえた。全て耕作地。
これらのトークンの黄色い数字を15点分集めて、交換アクションをすれば、自分の得点が15点上がる
数手番後、皆も村を建てたりしてマップがにぎやかになってきた。
赤さんと緑さんは戦わなかったらしい。
あっちが落ち着いたらこっちが怪しくなるなぁ...戦っててくれればよかったのに
私も、また村を建設!
攻められそうな村には近くに騎士を置いておき、牽制。
(誰かがこっちに向かってきそうなら、すぐに村のマスに騎士置けば進入不可になるので)
今回の村は、森や草原だったので、トークンはこんな感じ。
結構ちがうなー。
ちなみに白いほうの数字は、ゲーム終了時の点数。
交換できず残ったトークンの点数ってこと。
■攻める!
私が要塞を建てた近くに、緑プレイヤーさんが要塞を建てた!
攻めにくるってことか!? 攻められないようにしたってことか!?
どちらにしても警戒を怠ってはいけない!
(ってか緑さんか先にそう思ったはずw)
一方こっちでは、赤さんが...
私の近所の耕作地を目指してきている
防ぎたいが手数的に間に合わない
ええい! ならば仕方がないっ!
あの耕作地は諦め...
騎士2つで村1つのマスへ侵入!
この状態だと、村を壊せる。
ってな感じで、村を壊されたプレイヤーが持っている、トークンをどれでも1つゲットできる
ぐぬぬだった赤プレイヤーさん。先ほどの我が領土近所の耕作地に...
村を建設→そして次の手番、都市を建設
やばい! 都市は騎士を招集できるので、すぐ攻められてしまうではないかー
二人の村を次々と壊して進撃。
進撃の騎士2つ
■得点ゲット
もっと攻められるけど、そろそろ...
トークンはこうやって15以上集めて交換。これにも1手番使う。
こんな感じで、得点ボード上のマーカーが右に移動(私は黄色)
現在15点!
(都市を建設すると下段に。10点増える感じ)
誰かのマーカーが一番右に到達すると、そのラウンドでゲーム終了となる。
だから、まだまだ。
トークンの交換や新たな村の建設、村を都市に変換などに手番を使っていたら...
挟まれた...
万事休すか。
(そりゃそうだろ)
■もうちょっとで終わるところを...
しかし! いいのだ!
こんなにトークンが溜まったのだ
3手番あればゲームが終了するのだー
と、手番が来るたびにトークンを交換していたら...
そうはさせじと赤の軍団が!
我が村を...我が村を...ぐぬぬ
手持ちのトークンが1つ奪われてしまった
まあ、近づいてくるの知ってたんだけど、防ぎようがなかったのよね。
だったら、5のトークン奪われるよりは3がイイやと、交換を急いだわけ。
とはいえ、これでゲームを終わらせることができなくなってしまった
なんとかこのリードを維持したまま逃げ切りたいところ
■山の村もありか!
手元のトークンは3が4個の12点分。
あと3点でいいんだが、森に1つ村を建てても攻められちゃうかしら。混んできたし
そして山の存在を思い出す私。
山に村があったら、他プレイヤーはそこに侵入できない。
攻められない
でも交換レート2点のトークンなんだよねー
ってなわけで、2箇所の山へ騎士を2つ派遣
その次の手番、村を建設し、トークンを2枚貰い、これで15点以上だ!
急いで交換だー(次の手番だけど)
トークンを交換して得点盤の自コマを動かす。
一番右に到達したプレイヤー(私)がいたので、このラウンドでゲーム終了〜
得点ボードの得点と、手元とトークンの白い数字の点を合計し、勝ったぁ〜
ワーイ。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ワーイ
■感想と通販情報
いやぁ〜ボードゲーム バロニィ 良いですね。
コンポーネントもいいし、ルールも分かりやすいし、上手くまとまっているというか、なんつーか。
テーマも良く出ていて好きですねぇ〜
また遊ばせてもらおっと
ボードゲーム バロニィ 検索してみましたが、駿河屋、amazonに売ってたみたいでーす。
バロニィ 日本語版 こちらはamazon
そして駿河屋はこちら
ボードゲームバロニィ 日本語版 (Barony)
ではっ
コメント
コメント一覧 (2)
駒が木製で良いですよね(^^)
バロニィは勝てると良いですね!
かげながら祈っておきますw