おお〜
ブログを書くとかボードゲームクラブってカードもあるのかー!

あっきぃらびっと〇〇歳...ボードゲームブロガーの端くれとして、このカードは欲しいところっ

しかし...取れるようなダイス目出るかなぁ
ってな感じで、今日はボードゲーム CV−履歴書ーのリプレイ。
先日参加したボードゲーム会でプレイさせてもらいました〜
ちょっと気になっていたボードゲームなんですよね〜
外装はこんな感じ。

(画像はamazon)
ってかCVって何?
Curriculum Vitae 履歴書って意味の単語の略だったのねん。
このボードゲーム『CV−履歴書ー』は、ダイスを振って様々なカードを獲得し、ゲーム終了時の勝利点を競う感じ。
ではでは私の人生をご覧くださいませ〜
(リプレイスタートってことね)
さて。まずはセッティング。
各プレイヤーに、個人目標(ゲーム終了時に達成しているボーナス得点系)カードが配られた。

何でも屋w
ふむふむ。何でも屋になれと。
ブイサインは勝利点アイコンなので、何かが勝利点になるってことですな。
次に配られたのが、幼い頃の思い出だっけかな? 3枚。

どれもイイ感じ。思い出っぽい
たしかに上野動物園とか行ったわ〜(遠い目)
カードには、それぞれ特殊効果がある。
右上に稲妻マークあるカード(灰色カード)は、自分の手番にプレイして一時的な効果を得ることができるカード。
プレイしているシーンを思い浮かべて、なおさら楽しみになる
そして中央ボードは、こんな感じ。

左上の山札3つが、少年期、成人期、老年期だったかなぁ。
忘れちゃった
ま、とにかく年代でカード内容が違う。
下に出ている5枚は、プレイヤーが手番にゲットできるカード。
ゲットするには、カードの上に描かれているアイコンをサイコロなり、特殊効果なりで発生させないといけないんだけどね。
右上の3枚は、共通の目標的なカード。
描かれている条件を満たしている上位のプレイヤーが、ゲーム終了時にボーナス得点を得られる感じ。
これで準備完了〜
どんな人生になるのかワクワクです
スタートプレイヤーから順番に自分の手番を行う。
手番は、サイコロを振る→振りなおし(任意)→カード獲得(0〜2枚)って流れ。
私の番が来た。
サイコロを4つ振る。わくわく
それそれそれそれぇぇぇぇぇ〜

こんな感じにバラけた。
幸運(ニコニコ)が2つで取れるカードが欲しいんだよなぁ〜。
振りなおすか。
2回まで振りなおししていいんだって。
ただし、右上に出ている悪運の目は振りなおしできない。
幸運の目は残し、残り2つをふりなおしたが、悪運と人間関係の出目だった。
ええい! 仕方ない!
初めての貯金口座を解約だー

財産カード(黄色)をアイコン1個分安く買える、初めての貯金口座をプレイ。
狙っている幸運2つで取得できるカードは財産カードなのよね〜。
見よ
これが貯金を崩してゲットした財産だ

相続したアパート。ゲーム終了時に4勝利点。
相続税でも払ったんかしら>貯金口座解約w
ってか、いくら貯金してたんだよ...幼少期に
財産カードは、ゲーム終了時にカードに描かれた勝利点をもたらす。
財産カード以外で得点になるのは、健康、発明、人間関係のカード。
下の表に当てはめて、ゲーム終了時に自分の場にプレイしている枚数で得られる勝利点が変わる感じ。

カードを獲得したら、自分の前に並べていくんだけど、同じ種類のカードは重ねていって、一番上のカードの能力だけが発動している感じらしい。
たしか2種類ぐらい必ず上に重ねなきゃいけない種類あった気がするが、あとは順番は任意だったような記憶。
あと、勝利点にならないカードは仕事だっけかな?
まあいいや、先に進みましょうw
その後の私の手番。
健康カード「仕事と旅」をゲット。

このカードが自分の場の一番上にある限り、毎手番、ダイスを1つ追加で振れるようになった。
仕事と旅を経て健康になったって感じなのかしら。
健康になったのでチャンス(サイコロ)が増えたと。
中央のカードは取得されると、新しいカードが捲られて場に出る。
プレイヤーの手番が1周すると、一番左端のカードが捨てられちゃうんだったかな。
そんな感じで時間がどんどん進んでいくわけさ。
いろんなカードがあって、見ていて飽きない。

宝くじに大当たり
なんてカードも
灰色なので一時的効果だが、お金の出目を5つ分生み出せるとかww
その後の手番。宝くじもいいが、そろそろ仕事しなきゃなーなんて思っていたら...

科学者になれた。
科学者の効果は、毎手番、発明とお金の出目を得られるって効果。ステキ
仕事カードは勝利点にならないけど、こんな感じで出目を得られるって効果なのかなー。
たしかに左隣の人の仕事カードも、出目を得る系だった。

「職業安定所からの紹介」ってww 職業名じゃないじゃん
右隣のプレイヤーさんは「博士号」とか「結婚」とか持ってるのに、就職できてなかった
でも「建設用地」を持ってるとか、なんか見てて楽しい
こんな楽しいゲームですが...そうです! 人生イイことばっかりじゃないですよね。
ええそうです! そうですよ!! あたしたちは散々な目にあってきたじゃないですか
知ってます? 三人寄れば文殊の知恵ってことわざ。
アイデア出さなきゃいけないとき、3人いるとイイ案が出るんですよ。ええ。
ええ!
そりゃ人が3人そろえば文殊菩薩のような知恵も出るでしょうよ

でもねぇ! あたしの眼前に揃ったのは...

悪運
悪運の出目が3つ揃うと、不幸にみまわれるんです。
具体的には自分の場のカード1枚を捨てるんです。
ぐっ
ただでさえ少ない場のカードを捨てなきゃならんのか。
ええい! 仕事と旅は捨てる!

「旅行先で不運にみまわれたんですね」
「そそw」
なんて楽しい会話をしつつ
いやしかし、悪運の出目怖いわー
そういえば今回4人プレイだったんだけど、不幸出すのは私含めもう一人のプレイヤーさんだけだったわー
もう一人の方は、「生命保険」カードで免れていたけど
さて。話を戻して。
え? 健康の秘訣? ちょっと前までは「仕事と旅」でしたが、今は特にありません。
あ。そうそう。昔行った、動物園の思い出にすがりついています。

「動物園に行く」を出してダイスを増やす。
ちきしょー
と、言いつつ振った出目で…

ヨットを購入w
いやぁ、旅はやめたんですけどね。
なんかヨットだけ持っておきたくって買っちゃったんです。
なんてお金持ちぶっているけど、みんなはたくさんカードあるのに...

私はたった3枚。
人生負組みっぽい
しかしまだ中年
私の人生はこれからだ
マジシャンだったり、仕事関係の友人だったりを駆使して人生の勝ち組になっていく人たちを眺めながら、私には私の生き方がある! と...

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたび、私あっきぃらびっとは、科学者の経験を活かして当月1日より、個人事業を開業いたしました。
ってなわけで、科学者の出目効果を使って、個人事業をゲット
私は今日から個人事業主
個人事業がもたらす効果は強力!

これだけの出目を毎ラウンド生み出せる
健康の出目に赤斜線が入っているのは、毎ラウンド健康の出目を1つ消さないといけないらしい。
健康の出目が出なかったら、このカードを捨てなきゃいけないんだって。
体調壊しちゃったって感じなのかもね。個人事業労災降りないだろうに...
そして次の手番。
「よーしっ! 個人事業の力を見せてやるぅ〜!」
「よ〜しっ!! こんどこそ個人事業主の力を見せてやるぅ〜!」(1回目振りなおし)
「よーし!!! こんど(略

( ´゚Д゚)・;’.、ゴルパァ
体調を崩しました
(何回振りなおしても健康の出目でなかった...)
というわけで、個人事業は辞めました(捨てましたw)
個人事業の日々は過酷だった。
君は、数日しか個人事業をやってないじゃないかと言うかもしれない。
だが、過酷だったのだ。
でも、今僕は個人事業ができたことを後悔していない。
だって、その経った数日間に大切なものを手に入れたからだ。
(出目や、個人事業効果の出目はその手番は生きてたので、あらたにカード2枚ゲット)
個人事業の間に知り合ったオーケストラの友達は気さくなヤツだった。
彼と一緒にいると、やる気が湧いてきた。チャンスもめぐってきた。

オーケストラの友達は、さらにアパートを格安で売ってくれた。いいアパートだ。僕の人生にとって大きな意味を成すであろう貴重な資産だ。
これからも彼とは親交を深めていきたい。
しかし。不幸は突然やってきた。

「おう! 今日はお前にお願いがあって来たんだ。まあ...とはいえ、無料ってわけにはいかないから、とりあえずこの金を取っといてくれよ」
彼はおもむろに私に札束を渡した。
お金を無理やり渡されて、どうしていいものやら、いったい彼のお願いとは何なのかを考えて一瞬パニックになった。
「で、お願いって何なん────
( ´゚Д゚)・;’.、ゴルパァ

突然の腹パンだった...。
ぐすん...あんなやつ...あんなやつとは...絶交だ...ぐすん。

絶交するまでもなく、二度と彼は僕の前に現れなかった。
(以上、フィクションですが、オーケストラの友達カードをを捨てたのはノンフィクションw)
そんな感じでプレイを繰り返していき、老年期に入ってもう終盤。
さんざん不幸にみまわれた私にも、かわいい孫ができた。

結婚してないけど(*・д・)(・д・`*)ネー
どういうことだw
ま、とにかく、孫は幸運、人間関係、健康をもたらしてくれる
なんとすばらしい孫
よっしゃー
孫パワーもらって頑張るでー
と思ったものの、山札がなくなりゲーム終了〜。
ゲーム終了。個人の目標カードをそれぞれオープン。
「おじいちゃんって、何でもできたんだね」
「そうね。何でも屋ね。でも...」

「5種類ぐらいのことしかできなかったから、たいしたことなかったわ」
(何でも屋でもらえた点数は5点
)
私の合計得点は...
26点で最下位
勝ったのは仕事関係の友人能力で、隣のCEOの能力をコピーしたり、マジシャンで出目を1つ変更していたプレイヤーさんの勝利〜54点だって
私は不幸が続いたからなぁ〜。まあ2枚カードが残っていたとしても、勝利点はお察しだけど
他プレイヤーさんで、個人の目標が「働き者」なのに一生就職しないままだったプレイヤーさんがいたり、皆どんな人生だったかを言い合って盛り上がりましたー
点数的には残念な私の人生でしたが、満足な人生でしたw
今度はどんな人生を歩めるか再チャレンジしたいなー。
ボードゲーム CV−履歴書−はamazonに売ってるみたいでーす(執筆時点)

CV-履歴書-
ちょっと欲しくなっちゃうなー。
甥っ子君やボドゲ初心者仲間とやっても楽しそう
絶対もう一回やるぞー(もしくは買うぞーw)

ブログを書くとかボードゲームクラブってカードもあるのかー!

あっきぃらびっと〇〇歳...ボードゲームブロガーの端くれとして、このカードは欲しいところっ


しかし...取れるようなダイス目出るかなぁ

ってな感じで、今日はボードゲーム CV−履歴書ーのリプレイ。
先日参加したボードゲーム会でプレイさせてもらいました〜
ちょっと気になっていたボードゲームなんですよね〜
外装はこんな感じ。

(画像はamazon)
ってかCVって何?
Curriculum Vitae 履歴書って意味の単語の略だったのねん。
このボードゲーム『CV−履歴書ー』は、ダイスを振って様々なカードを獲得し、ゲーム終了時の勝利点を競う感じ。
ではでは私の人生をご覧くださいませ〜

(リプレイスタートってことね)
■何でも屋に、豚さん貯金箱に...
さて。まずはセッティング。
各プレイヤーに、個人目標(ゲーム終了時に達成しているボーナス得点系)カードが配られた。

何でも屋w
ふむふむ。何でも屋になれと。
ブイサインは勝利点アイコンなので、何かが勝利点になるってことですな。
次に配られたのが、幼い頃の思い出だっけかな? 3枚。

どれもイイ感じ。思い出っぽい

たしかに上野動物園とか行ったわ〜(遠い目)
カードには、それぞれ特殊効果がある。
右上に稲妻マークあるカード(灰色カード)は、自分の手番にプレイして一時的な効果を得ることができるカード。
プレイしているシーンを思い浮かべて、なおさら楽しみになる

そして中央ボードは、こんな感じ。

左上の山札3つが、少年期、成人期、老年期だったかなぁ。
忘れちゃった

下に出ている5枚は、プレイヤーが手番にゲットできるカード。
ゲットするには、カードの上に描かれているアイコンをサイコロなり、特殊効果なりで発生させないといけないんだけどね。
右上の3枚は、共通の目標的なカード。
描かれている条件を満たしている上位のプレイヤーが、ゲーム終了時にボーナス得点を得られる感じ。
これで準備完了〜

どんな人生になるのかワクワクです

■サイコロを振る
スタートプレイヤーから順番に自分の手番を行う。
手番は、サイコロを振る→振りなおし(任意)→カード獲得(0〜2枚)って流れ。
私の番が来た。
サイコロを4つ振る。わくわく

それそれそれそれぇぇぇぇぇ〜


こんな感じにバラけた。
幸運(ニコニコ)が2つで取れるカードが欲しいんだよなぁ〜。
振りなおすか。
2回まで振りなおししていいんだって。
ただし、右上に出ている悪運の目は振りなおしできない。
幸運の目は残し、残り2つをふりなおしたが、悪運と人間関係の出目だった。
ええい! 仕方ない!
初めての貯金口座を解約だー


財産カード(黄色)をアイコン1個分安く買える、初めての貯金口座をプレイ。
狙っている幸運2つで取得できるカードは財産カードなのよね〜。
見よ



相続したアパート。ゲーム終了時に4勝利点。
相続税でも払ったんかしら>貯金口座解約w
ってか、いくら貯金してたんだよ...幼少期に

財産カードは、ゲーム終了時にカードに描かれた勝利点をもたらす。
財産カード以外で得点になるのは、健康、発明、人間関係のカード。
下の表に当てはめて、ゲーム終了時に自分の場にプレイしている枚数で得られる勝利点が変わる感じ。

カードを獲得したら、自分の前に並べていくんだけど、同じ種類のカードは重ねていって、一番上のカードの能力だけが発動している感じらしい。
たしか2種類ぐらい必ず上に重ねなきゃいけない種類あった気がするが、あとは順番は任意だったような記憶。
あと、勝利点にならないカードは仕事だっけかな?
まあいいや、先に進みましょうw
■旅を経て、科学者になった
その後の私の手番。
健康カード「仕事と旅」をゲット。

このカードが自分の場の一番上にある限り、毎手番、ダイスを1つ追加で振れるようになった。
仕事と旅を経て健康になったって感じなのかしら。
健康になったのでチャンス(サイコロ)が増えたと。
中央のカードは取得されると、新しいカードが捲られて場に出る。
プレイヤーの手番が1周すると、一番左端のカードが捨てられちゃうんだったかな。
そんな感じで時間がどんどん進んでいくわけさ。
いろんなカードがあって、見ていて飽きない。

宝くじに大当たり


灰色なので一時的効果だが、お金の出目を5つ分生み出せるとかww
その後の手番。宝くじもいいが、そろそろ仕事しなきゃなーなんて思っていたら...

科学者になれた。
科学者の効果は、毎手番、発明とお金の出目を得られるって効果。ステキ

仕事カードは勝利点にならないけど、こんな感じで出目を得られるって効果なのかなー。
たしかに左隣の人の仕事カードも、出目を得る系だった。

「職業安定所からの紹介」ってww 職業名じゃないじゃん

右隣のプレイヤーさんは「博士号」とか「結婚」とか持ってるのに、就職できてなかった

でも「建設用地」を持ってるとか、なんか見てて楽しい

こんな楽しいゲームですが...そうです! 人生イイことばっかりじゃないですよね。
ええそうです! そうですよ!! あたしたちは散々な目にあってきたじゃないですか

■不幸が!
知ってます? 三人寄れば文殊の知恵ってことわざ。
アイデア出さなきゃいけないとき、3人いるとイイ案が出るんですよ。ええ。
ええ!
そりゃ人が3人そろえば文殊菩薩のような知恵も出るでしょうよ


でもねぇ! あたしの眼前に揃ったのは...

悪運

悪運の出目が3つ揃うと、不幸にみまわれるんです。
具体的には自分の場のカード1枚を捨てるんです。
ぐっ

ええい! 仕事と旅は捨てる!

「旅行先で不運にみまわれたんですね」
「そそw」
なんて楽しい会話をしつつ

いやしかし、悪運の出目怖いわー
そういえば今回4人プレイだったんだけど、不幸出すのは私含めもう一人のプレイヤーさんだけだったわー
もう一人の方は、「生命保険」カードで免れていたけど

さて。話を戻して。
あ。そうそう。昔行った、動物園の思い出にすがりついています。

「動物園に行く」を出してダイスを増やす。
ちきしょー

と、言いつつ振った出目で…

ヨットを購入w
なんかヨットだけ持っておきたくって買っちゃったんです。
なんてお金持ちぶっているけど、みんなはたくさんカードあるのに...

私はたった3枚。
人生負組みっぽい

しかしまだ中年

私の人生はこれからだ

■拝啓 個人事業を始めました
マジシャンだったり、仕事関係の友人だったりを駆使して人生の勝ち組になっていく人たちを眺めながら、私には私の生き方がある! と...

このたび、私あっきぃらびっとは、科学者の経験を活かして当月1日より、個人事業を開業いたしました。
ってなわけで、科学者の出目効果を使って、個人事業をゲット

私は今日から個人事業主

個人事業がもたらす効果は強力!

これだけの出目を毎ラウンド生み出せる

健康の出目に赤斜線が入っているのは、毎ラウンド健康の出目を1つ消さないといけないらしい。
健康の出目が出なかったら、このカードを捨てなきゃいけないんだって。
体調壊しちゃったって感じなのかもね。個人事業労災降りないだろうに...
そして次の手番。
「よーしっ! 個人事業の力を見せてやるぅ〜!」
「よ〜しっ!! こんどこそ個人事業主の力を見せてやるぅ〜!」(1回目振りなおし)
「よーし!!! こんど(略

( ´゚Д゚)・;’.、ゴルパァ
体調を崩しました

(何回振りなおしても健康の出目でなかった...)
というわけで、個人事業は辞めました(捨てましたw)
君は、数日しか個人事業をやってないじゃないかと言うかもしれない。
だが、過酷だったのだ。
でも、今僕は個人事業ができたことを後悔していない。
だって、その経った数日間に大切なものを手に入れたからだ。
(出目や、個人事業効果の出目はその手番は生きてたので、あらたにカード2枚ゲット)
■オーケストラの友達
彼と一緒にいると、やる気が湧いてきた。チャンスもめぐってきた。

これからも彼とは親交を深めていきたい。
しかし。不幸は突然やってきた。

彼はおもむろに私に札束を渡した。
お金を無理やり渡されて、どうしていいものやら、いったい彼のお願いとは何なのかを考えて一瞬パニックになった。
「で、お願いって何なん────
( ´゚Д゚)・;’.、ゴルパァ

ぐすん...あんなやつ...あんなやつとは...絶交だ...ぐすん。

絶交するまでもなく、二度と彼は僕の前に現れなかった。
(以上、フィクションですが、オーケストラの友達カードをを捨てたのはノンフィクションw)
■おじいちゃんって何でも屋だったの?
そんな感じでプレイを繰り返していき、老年期に入ってもう終盤。
さんざん不幸にみまわれた私にも、かわいい孫ができた。

結婚してないけど(*・д・)(・д・`*)ネー
どういうことだw
ま、とにかく、孫は幸運、人間関係、健康をもたらしてくれる

なんとすばらしい孫

よっしゃー


と思ったものの、山札がなくなりゲーム終了〜。
ゲーム終了。個人の目標カードをそれぞれオープン。
「そうね。何でも屋ね。でも...」

「5種類ぐらいのことしかできなかったから、たいしたことなかったわ」
(何でも屋でもらえた点数は5点

私の合計得点は...
26点で最下位

勝ったのは仕事関係の友人能力で、隣のCEOの能力をコピーしたり、マジシャンで出目を1つ変更していたプレイヤーさんの勝利〜54点だって

私は不幸が続いたからなぁ〜。まあ2枚カードが残っていたとしても、勝利点はお察しだけど

他プレイヤーさんで、個人の目標が「働き者」なのに一生就職しないままだったプレイヤーさんがいたり、皆どんな人生だったかを言い合って盛り上がりましたー

点数的には残念な私の人生でしたが、満足な人生でしたw
今度はどんな人生を歩めるか再チャレンジしたいなー。
ボードゲーム CV−履歴書−はamazonに売ってるみたいでーす(執筆時点)

CV-履歴書-
ちょっと欲しくなっちゃうなー。
甥っ子君やボドゲ初心者仲間とやっても楽しそう

絶対もう一回やるぞー(もしくは買うぞーw)
コメント
コメント一覧 (2)
実は同じようなゲームを考えていたんですが、サヨナラです~
悔しいからコイツを買っちゃおうかなw
こういうボドゲ考えてたんですかー! すごい!
自分のアイデアが既に出てるボドゲかどうかって、わからないですよねー世の中にこんなにボドゲあると(^◇^;)