では、あっきぃらびっとは、赤の0を置いて、赤ラインのコマを進めまーす ボドゲ「ケルト」のプレイ中の写真 0より低いカードないから、もうこの赤の列に置けるのは0だけか...引けるかな?

ってな感じのボードゲーム ケルト(Keltis)
先日、旧友宅ボドゲ会で遊ばせて貰った〜(最近参加し始めたボドゲ初心者旧友持参)

箱絵はこんな感じ。

(画像は駿河屋リンク)

ステキ
『ケルト(Keltis)』前から名前は聞いたことがあって気になってたんだよねー。
2008年のドイツ年間ゲーム大賞受賞作だとか。

それではリプレイスタートォォォォ
あ。先日の交易王の記事みたいにルールミスのままリプレイ書いちゃったりしちゃうこともあるテキトーブログですが、ご勘弁&ご了承くださいませませ〜

■目次

■どんなボードゲームなの?

この『ケルト(Keltis)』は5つの紋章? まあ5色のカードをプレイし、それに応じて対応した列の自分のコマを進め、ゲーム終了時にコマが置いてある場所の得点等を加算して、一番得点の高い人が勝利ってボードゲーム。

(追記:TVアニメ『放課後さいころ倶楽部』でも紹介されました!)

プレイ人数などの情報

  • プレイ人数:2〜4人
  • プレイ時間:30分
  • 対象年齢:10歳以上
  • ゲームデザイナー:ライナー・クニツィア氏

■セッティング

今回は3人プレイ。私は白。
良く分からないんだけど、最近のケルトは、ボードが両面になっており裏は拡張ボードだとか。 今回は通常ボードの方でプレイ。

ボードはこんな感じ。 中央ボードの写真 得点チップや1マス進めるチップや願い石チップなどをランダムに配置。
灰色のところに配置するんだっけかな。

ボードの配置が終わったら、手札が配られる。 私の手札の写真 ふむふむ。こうなったか。緑のカードはたまたま手札にこなかった。

自分の手番になったら、手札を1枚自分の前にプレイする(もしくは1枚捨てる)
そしたら、対応した中央ボードのライン上の自コマを進めるって感じ。

ライン上にチップがあれば、その効果を適用する。
そして山札または捨て札からカードを1枚手札に加え、手番終了。

とても簡単。
だが、カードの出し方に特徴があるのよね。

■カードをプレイ

プレイするカードは、色ごとに大きい順か小さい順に並べて配置しなきゃいけない。
1色1列。

わたしの2手番目はこんな感じ。 DSC06174 1手番目で青カードの8を、2手番目で8以下の数字の青7をプレイした。
最初にプレイしたカードを起点に、大きい順か小さい順に並べていくことしかできない。
数字はとばしてもOK。

色ごとに1列しか作れないので最大5列。
なので、最初に出すカードは最大値か最小値に近いカードがいい。

0〜10までのカードがある

カードは0〜10のカードがあるんだっけかな(数字によって枚数がバラバラだったような)
でも0とか10ってないのよねー。

カードをプレイしたら、ボードの自分のコマを進める。 DSC06175 青カードをプレイしたので、同じ青マーク列にコマを進める。
私(白)コマが2マス目に進んだ。

マスの横に-3って書いてある。
これは、ゲーム終了時にこのマスにコマがあったら-3点ってこと。

どんどんカードを出して、マイナス点領域を脱しなければっ

目次に戻る

■背の高いコマ

数手番後の私の場はこんな感じ。 DSC06177 カード捨てるのはもったいないのでね。何色も始めちゃった。
この手番ではピンクの9を出したところ。

中央ボードのピンクの列の自コマを進める。
わたくし、ピンクの列にはちょっと背の高いコマを進めているんですわよ DSC06178 なんとこの背の高いコマは2倍で計算できる。
背の高いコマは各プレイヤー1つしかないので、どのラインにこのコマを進めるか悩ましいところ。

写真のように3点のチップに、このコマがたどり着くと... DSC06180 得点が倍で6点
オトクッ

お得な効果って大好き
(2015.05.17追記:あとでわかったんですが、この背の高いコマの点が倍になるのはゲーム終了時の点数だけみたい)

■願い石

数手番後。
なるべくなら連番で数字を出していきたいが、そう上手いこと手札に連番はない。

いいカード来ないかなぁと願いを込めて引くと... DSC06181 いらないカード来た 赤はすでに10、8と並べてしまったので、欲しいのは8以下。いまさら10が来ても置けないのよねん

次の手番で不要なカードを捨てたいところだが、捨てたカードは色ごとに山になっており、他プレイヤーが一番上を入手できるので不用意に捨てるわけにはいかぬ

赤のいいカードが欲しかったなぁ。
なぜ赤が欲しいかって、この列ってば... DSC06183 願い石がいっぱい

願い石は一番最初にそこにコマが到達したプレイヤーしかもらえない。
9枚カードを並べられれば最後のマスまで行け、願い石4つ取れるなぁ。

しかし9枚もカード並べるの難しいわー。
あ。願い石ってば、いっぱい持っていると得点になるのよね。 DSC06182 ってか持ってないと-4点。1個しかなくても−3点。

ええいっ 数が跳んでしまい9枚の夢は難しいが出すしかないか〜 DSC06184 断念して赤カードを出してコマを進め、願い石ゲット

よーし この調子で頑張るぞー

■捨て札置場から拾ってきた

プレイも後半。
ゲーム終了条件は、全体で5つのコマが中央ボード上の6点以上のマスに進んだ場合。
あと、山札が無くなった場合。

だいぶコマが進んできたので、そろそろ終わる。
急がなければっ

カードは山札からだけじゃなく、捨て札置場からもゲットできる。
ほら、いいカードが DSC06186 プレイ序盤は、まだプレイできるカードがあるし、他の人が有利になるカードの範囲が広いので捨てづらいんだけど、終盤は逆に。
ってなわけで、いいカードが出てくる場合があるのよねん。

へへへー DSC06187 拾ってきたぜ
ピンクの2を拾ってきたので、あと3枚はピンクを出せる。

と、思ったら...

■終了

あああああああ DSC06188 私がピンクのカードを1枚出したら、6点以上の位置のコマが5個になってゲームが終わってしまう
うーむ 悩ましい。

よし もう少し他で点を取ってからにしよう。
そして、他プレイヤーさんのコマがマイナス点のエリア内にいる間に終わらせよっと

ってな感じで計画通りに数手番プレイして、ピンクのカードを出してゲーム終了〜

各コマがいる位置の得点や、願い石の得点を反映し... DSC06189 33点で勝ったぁ〜

■感想と通販情報

ボードゲーム ケルト、面白いですね〜
紋章?ルーン?もステキだし

ルールも分かりやすいし、他プレイヤーとの関わりもあってイイ感じ。
ボドゲ初心者さんや、ステキ好きな女性、ルーン好きな魔法使いさんなどに、おすすめかしら

検索したところ、駿河屋さんで中古がありました〜(執筆時点)

ボードゲームケルト (Keltis) [日本語訳付き]

amazonにもありましたが、こちらは和訳がなさそう。
ケルト(Keltis) 2012年リニューアル版 [並行輸入品]

以上でーす。
また遊ばせてもらおっと

目次に戻る