(当記事は、PCビューでフォントの違いなどをお楽しみいただけます。スマホでご覧の方は最下部のパソコンというリンクを押してください。以上)
すばらしい
古文書にあったとおりだ。
このカタログこそ聖なる書だ

「……聖なる書?」
どこで手に入れた!?
教えろ! その場所を!!
「……」
まあいい! そのカタログでゲムマへの道が開けたのだ
「……」
来いっ
イヤァァァァァァ!!

ガダンゴトン〜 ガタンゴトン〜
ハイ
ってなわけで、ゲームマーケット、通称ゲムマに行ってまいりました〜
ゲームマーケットとは…
ゆりかもめに揺られること十数分。
おおお! 見ろ! 人が(略

「ほ、本艦も危険です! 退却します!」
このまま進め!
「は?」
見ろ。 矢印は常に西2ホールを指している。

ゲムマはビックサイトの中にある!
聞こえないのか!?
このまま進むんだ!
ハイ。
たびたびすいませんw
時々ラ〇ュタ風フィクション入りましたがご容赦くださいませ
さて。ゲムマ、行ってきましたよ。
いやぁ〜すごかった。
竜の巣さながらの来場者






まあ去年より会場も広くなったので場所によっては、ゆうゆう歩けましたが、ブース前などの場所によっては人だかり
ちなみに会場内の写真
はありません(無いのかよw
だって、予約できなかった商品の獲得やら、全部を回るのやらで忙しかったんですもの〜。
並ぶのは疲れるので10時の開場過ぎてから行ったんですけどね。
でも開場してるのにちょっと並ばされちゃったんですけどね。
それだけ来場者多かったってことでしょう
予約不可ボドゲのゲット(やはりゲットできないのもあった)や、予約品の回収を済ませたのが12時ぐらいだったかなぁ。
ゲムマ収穫品でボドゲ会やる予定だったので、マイミクさんと合流し、離脱。
というわけで、滞在時間そんなに長くなかったですが、そこそこ目的のボドゲは買えました
それではご紹介〜
見せてあげよう! ゲムマのシュウカクを!

ま、そんなにたいして買ってないんだけどね
左から(リンクはamazonや公式サイトです)。
ホビージャパンブースで箱つぶれで買ったイスタンブール 日本語版
下はOKAZU brandさんのミネルウァ
その下が、ゲームフィールドさんのkigiーきぎ-
並んで、TAGAMIGAMESさんの原始人の晩餐
右が、上から。
アナログゲームの同人雑誌、GAME JAMBOREE
ゲムマのカタログを挟んで、その下が、ホビージャパンブースでこれまた箱潰れで買った、ルーニークエスト
その下が、台湾ボードゲームデザインさんの炒めてファイヤー
一番右下が、ボドゲじゃないんだけどウサギってことで予約購入した、ショーナンさんのウサギのタロット。
以上が、わたくし、あっきぃらびっとのゲムマ収穫品でした〜。
以前からそうなのかもしれないけど、今年はオマケを付けてくれるブースさんが多かったのかなぁ〜。
私がゲットしたオマケはこんな感じ(予約購入だからもらえたのかも)。
まずは、原始人の晩餐を購入時にいただけたポストカードゲーム。

写真右ね。スゴカジ(すごろくカジノ)。
嬉しい
そしてウサギのタロットにつけてもらった…

しおり(写真右ね)
ウサギのタロットもそうだけど、ドット絵がイイです
そしてミネルウァにつけてもらった…

ミネルウァの缶バッチ
ステキ
缶バッチはいろんな中から選べたような記憶。
去年OKAZU brandさんで買った、漁火とかのもあったのかなぁ〜
よく見ればよかった。
見ればよかったと言えば…
ボザ氏を一目見るの忘れた
3分間待って れば良かったかなぁ(いや3分じゃまだ来なかったから)
ボザ氏は、世界の七不思議、サムライスピリット、花火等のゲームデザイナーさん。
どこかのブログとかに、インタビューやサイン会の様子が上がると思うので拝見しよっと。
PCいじりすぎで、そろそろ目が、目がぁ〜
って感じなので、この辺で。
無駄なフィクションはさんでスイマセンでしたっ
アディオウス

古文書にあったとおりだ。
このカタログこそ聖なる書だ


どこで手に入れた!?
教えろ! その場所を!!
「……」
まあいい! そのカタログでゲムマへの道が開けたのだ

「……」
来いっ

イヤァァァァァァ!!

ガダンゴトン〜 ガタンゴトン〜

ハイ

ってなわけで、ゲームマーケット、通称ゲムマに行ってまいりました〜

ゲームマーケットとは…
ゲームマーケットは“電源を使用しない”アナログゲームの振興とユーザの交流を目的とした「みんなでたのしく」過ごせるイベントです。(出典:ゲームマーケット公式サイト ゲームマーケットとは?ページ)
ゆりかもめに揺られること十数分。

このまま進め!
「は?」
見ろ。 矢印は常に西2ホールを指している。

聞こえないのか!?
このまま進むんだ!
ハイ。
たびたびすいませんw
時々ラ〇ュタ風フィクション入りましたがご容赦くださいませ

さて。ゲムマ、行ってきましたよ。
いやぁ〜すごかった。
竜の巣さながらの来場者







まあ去年より会場も広くなったので場所によっては、ゆうゆう歩けましたが、ブース前などの場所によっては人だかり

ちなみに会場内の写真

だって、予約できなかった商品の獲得やら、全部を回るのやらで忙しかったんですもの〜。
並ぶのは疲れるので10時の開場過ぎてから行ったんですけどね。
でも開場してるのにちょっと並ばされちゃったんですけどね。
それだけ来場者多かったってことでしょう

予約不可ボドゲのゲット(やはりゲットできないのもあった)や、予約品の回収を済ませたのが12時ぐらいだったかなぁ。
ゲムマ収穫品でボドゲ会やる予定だったので、マイミクさんと合流し、離脱。

というわけで、滞在時間そんなに長くなかったですが、そこそこ目的のボドゲは買えました

それではご紹介〜
■手に入れたもの

ま、そんなにたいして買ってないんだけどね

左から(リンクはamazonや公式サイトです)。
ホビージャパンブースで箱つぶれで買ったイスタンブール 日本語版
下はOKAZU brandさんのミネルウァ
その下が、ゲームフィールドさんのkigiーきぎ-
並んで、TAGAMIGAMESさんの原始人の晩餐
右が、上から。
アナログゲームの同人雑誌、GAME JAMBOREE
ゲムマのカタログを挟んで、その下が、ホビージャパンブースでこれまた箱潰れで買った、ルーニークエスト
その下が、台湾ボードゲームデザインさんの炒めてファイヤー
一番右下が、ボドゲじゃないんだけどウサギってことで予約購入した、ショーナンさんのウサギのタロット。
以上が、わたくし、あっきぃらびっとのゲムマ収穫品でした〜。
■オマケいろいろ
以前からそうなのかもしれないけど、今年はオマケを付けてくれるブースさんが多かったのかなぁ〜。
私がゲットしたオマケはこんな感じ(予約購入だからもらえたのかも)。
まずは、原始人の晩餐を購入時にいただけたポストカードゲーム。

写真右ね。スゴカジ(すごろくカジノ)。
嬉しい

そしてウサギのタロットにつけてもらった…

しおり(写真右ね)
ウサギのタロットもそうだけど、ドット絵がイイです

そしてミネルウァにつけてもらった…

ミネルウァの缶バッチ

ステキ

缶バッチはいろんな中から選べたような記憶。
去年OKAZU brandさんで買った、漁火とかのもあったのかなぁ〜
よく見ればよかった。
見ればよかったと言えば…
ボザ氏を一目見るの忘れた

ボザ氏は、世界の七不思議、サムライスピリット、花火等のゲームデザイナーさん。
どこかのブログとかに、インタビューやサイン会の様子が上がると思うので拝見しよっと。
PCいじりすぎで、そろそろ
って感じなので、この辺で。
無駄なフィクションはさんでスイマセンでしたっ


コメント
コメント一覧 (2)
今回は祝日とはいえ平日開催という事で参加出来ませんでした・・・。
ゲームマーケットはショップでは見られない、いろんなゲームに出会えるので楽しいですよね。
祝日開催、困りますよね〜
私も会社をなんとか休んで行ってきました(^▽^;)
ほんと、いろんなゲームに出会えて楽しいですよね。
ふまさんも、次回は行けると良いですね!