やっぱりデラックスっていいですよねー
デラックスって名前がついているお弁当は豪勢ですもんねー


ってなわけで今日はこちらっ
パッケージおもて写真
ボードゲーム 新電力会社デラックス。


電力会社ってボードゲームを、リニューアルしたっぽい本作。
詳しくは分かりません。すいません。たぶんリニューアル。
先日、旧友宅ボドゲ会でプレイさせてもらいましたー


というわけでリプレイッ
今日は簡単リプレイ的な感じにして、けっこう端折って記事を短くする予定。
まあ相変わらずいい加減ブログだと思っていただければ幸いです。


それでは簡単リプレイスタート



■セッティング


端折るって言ってたわりにセッティングから書いてたら長くなるんちゃうの?とも思いますが、写真撮っちゃったし
ってなわけでマップ。
マップの写真
アメリカ。裏はヨーロッパ。
なんか感じ変わったよね


『新電力会社デラックス』は、発電所を競りで落札し、発電のための資源を買って、マップ上へコストを払って拠点を設置し、発電してお金をゲット...ってな流れを繰り返していき、拠点いっぱい建ててたくさん発電できた人が勝ちってボードゲーム。
ええ。相当テキトーに言いましたよ


まあとにかく、マップは大事。
最初にマップ上に建てる発電所(以下拠点)を決めたら、次に拠点を建てるときには、その場所のコストと、一番近い自分の拠点までの送電線のコストも払わなきゃいけないの。これが高いんだわ


詳しくは流れで読み取っていただくとして、発電をするための発電所。
こんな感じで並んでいるので、競りでゲットする。
新しいマーカーの写真
オークションを示すマーカーと、最低価格1金から始まる発電所を示すマーカーも。
昔の電力会社にはなかったようなキヲク。あったかなぁ忘れちった。


一番番号の低い発電所は1金から競りが始まるんだって。
オークションを示すマーカーは、今どの発電所について競りしてますよーってのを示すため。


各自の初期資金は50。
お金トークンの写真
お金はこんな感じのプラスチック製。
これで準備完了みたい。



■プレイスタート


まずは、オークション。そう。競り。
競りゲーってなんか苦手なのよね。下手なの。いまいち相場感がないというか
DSC05644
このゲームでは1つ発電所を落札すると、落札した人は抜けるので、一番最後まで落札できなければ、最低価格で発電所を落札できるみたい。


ってわなけで、競りに負けてしまった私は最後まで残って、石油2つで2つの拠点に電力を供給できる発電所を10金で落札。
落札が終わると、石油などの資源購入フェイズ。発電所オークションとは逆のプレイ順で行う。


発電所を稼動させるための資源購入が終わると拠点設置。
これも、資源購入と同じ順。


そういえば今回は3人プレイ。
3人プレイは、マップの3エリアしか使わないんだって。
DSC05645
最初に拠点を置けた緑さんは、メキシコシティに設置。
ここは1つの都市に2つ拠点を置ける場所があり、送電コストが要らないので安く2つ目を建てられてる。


私(赤)は、中央のエリアのシカゴに拠点設置。
この辺は隣の都市に置くための送電線コストが安いので。


拠点を置いた後は、手元の発電所で資源を使って発電。
発電に応じたお金が入る(上限は拠点数か発電量の低いほう)


拠点数や発電所のパワーに応じて次の順番を決め、次のラウンドへ。



■どんどん拠点増やしてくぜー


そんな感じでプレイを繰り返していく。
DSC05646
調子に乗って拠点2つも増やした。合計3つ。
まだ電力2しかないのにー


ラウンドが進み拠点も増えた。
DSC05647
このゲーム、時代3まであって、今は時代1。


時代1は、各街の一番左にしか拠点を置けないから...
DSC05648
こうやって緑さんのほうに攻めていけば、緑さんはいくつもの送電線を通って、遠くへ行かなきゃいけないはず〜


拠点設置は、別にいくつもの街をまたいで拠点を置いてもいいんだけど、その分たくさんの送電線をとおることになるので、コストが半端じゃなくなるのよね


拠点も発電量力も上がったので、7電力を発電し...
DSC05649
82金ももらえた。金持ち気分
拠点を増やして、それに応じて発電量を増やせば、どんどん貰えるお金がたくさんになる


拠点を増やしたなら、発電力も大きいものにしなければ。
DSC05650
発電所は3枚までしか持てない。5の発電力の発電所は偉い



■資源無くなってるんですけど…


さて。時代2に入り、各街の2番目の場所にも置けるように。
DSC05651
これでまた勢力図かわるかもなー。


皆、拠点が増えてきたので...無くなっていく資源。
DSC05653
ガスと石油が高騰。
だって、高い発電力を出す発電所がこれらの資源を使うんだもん
(私を含め)


各プレイヤーが買えるだけ買い始めると…
DSC05654
あのぅ〜石油売ってないんですが


こりゃ手番順が大事になるな…
各ラウンドに補充される数が限られているんだよね。
まあ時代3になれば、少し改善するから拠点を増やしつつ、それを待つとしますか。


そんな感じで、できる範囲で発電してお金を集めつつ、拠点を増やし時代3を待つ。
市場に並ぶ発電所カードの中に時代3のカードがあるんだったかな。たしか。



■時代3


カードが出てきて時代3に突入。
各街の3番目の場所にも拠点コマを置けるようになった。


私は発電量の高い発電所を入手し…
DSC05656
合計14電力も生み出せるようになった。


ここまで揃える競り合戦は大変だったぁ〜。
誰かが17拠点になったら、ゲーム終了フラグ。


その時に一番発電できる人が勝ちだったかな。同じならお金が多い方。
「お金じゃないんだねー」
「お金かと思ったw」


インストは聴いたんだけど、すっかり忘れている面々
皆で確認したので、時代3に入ってから皆認識したけど。
発電量の高い発電所をゲットするのは大切だったと。


それまでショボイ発電所並んでて、みんなナカナカ買えなかったので


そして、発電量を手に入れた私は、どんどん拠点を伸ばす。
DSC05657
あと2つ拠点を増やしたらゲーム終了。
真ん中のエリアにした私は、拠点を伸ばすのが楽だった


一気に拠点を増やして…
DSC05658
終了〜 勝利ぃ〜


新電力会社デラックス、面白かったでーす
旧電力会社みたいに、いろんなマップが出るのかなぁ。
ってか旧電力会社のマップとか使ってできるんかも?


ボードゲーム新電力会社デラックスは、amazonに売ってるみたいでーす(執筆時点)
新電力会社デラックス 完全日本語版
新電力会社デラックス 完全日本語版


以上、いつもに比べてざっくりリプレイでした