唐辛子の種を蒔いて... プレイ中の写真 3歩あるいて収穫

紫唐辛子と黄緑唐辛子の間にいるから、白唐辛子ゲット

ってな感じで、いろんな色の唐辛子を蒔いたり、ゲットしたり、それらを使って料理を完成させたりして得点を稼ぐボードゲーム『スコヴィル/Scovile』

パッケージはこんな感じ。 パッケージ写真 チャンピオン オブ 唐辛子って感じ?

唐辛子って赤と青ぐらいしかないと思ってたけど... 唐辛子の種類 このボードゲームには、こんなに様々な色の唐辛子が出てくる。
唐辛子の配合シートなるサマリーが配られて、赤と黄色の唐辛子の間からは、オレンジの唐辛子が収穫できる等など、この表に示されているってわけ。

というわけで今回はボードゲーム『スコヴィル/Scovile』のレビュー。実際に遊んだ様子を紹介するリプレイでお伝えします!

■目次

■準備

初期のボードの様子はこんな感じ。 中央ボードの写真 なんかコンポーネント、素敵ですわー

プレイヤーたちに初期資源が配られた。 配られた初期資源 プレイヤーコマ、3色の唐辛子、10金。

うぉぉ〜 なんかワクワクしてきたぞ!
(先日、たる田さん宅の酒ラブ会でプレイさせてもらいました〜)

■計画フェイズ

今回は4人プレイ。 まずは適当にプレイ順を決め、このようにマーカーを並べる。 順番マーカーが並んでいる 私(赤)は3番手になった。
と言っても、収穫だけは逆順になるので、収穫は2番手。

1ラウンドは、計画→収穫→業務遂行の3フェイズがある。

計画フェイズでは、順番決め(握り競り)、唐辛子ゲット、唐辛子植えを行う。 プレイの様子01 ボードの上に並べられた唐辛子をもらえるカードを順番にゲットした後は、この写真のようにプレイ順で手元の唐辛子を1つ植えていく。

既に植えられている唐辛子と隣接するようにしか置けない。

植えたばっかりだけど、次は収穫

■収穫フェイズ

収穫は... プレイの様子02 こんな感じで真ん中に自分のコマを置き、唐辛子の間にある菱形のマスに沿って、3歩動ける。
ただし、180度向きを変えることはできない。

先ほども書いたけど、プレイ順はこのフェイズだけ逆になる。

3歩あるくぞー プレイの様子03 ってか2歩しか歩けなかった
他の人コマがあるところは、通れないので邪魔。

歩いた場所の両脇の唐辛子によって、先ほどの唐辛子表を確認して、生み出される種類の唐辛子をゲットできる。 プレイの様子04 両脇が青い唐辛子だったマスでは、青い唐辛子2つ。
青と赤の間のマスでは、紫の唐辛子を1つゲットできた

全プレイヤーの収穫が終わると、次は唐辛子を支払って得点をゲットしたりする業務遂行をするフェイズ。

■業務遂行フェイズ

業務遂行フェイズは3種類の行動を1回ずつできる。

まずは、中央ボードの左側に並んでいる、市場っぽいカードを見て... プレイの様子05 赤黄の唐辛子を支払ってカードをゲット。
左に描いてあるアイコンの唐辛子を支払って、右側に描いてあるものをゲットできる。

中央ボードの右側には、唐辛子を使った料理のカードが。 プレイの様子06 これらのカードにも、必要な唐辛子の種類が描いてあるので、それを支払ってゲットできる。

ってなわけで、私は... プレイの様子07 これとこれをゲットできた
料理の名前は、Fair to Middlin どういう意味だろ? 辛そうな名前なのかにゃあ。

カードに描かれている炎アイコン内の数字は勝利点ね。 こんな感じで勝利点を集めていくわけだ。

うん。なんか楽しいぞ 唐辛子もカワイイし、良く考えて植えないと自分が植えた唐辛子を他の人が利用しちゃう感じなんかも。

そうそう。カードをゲットする以外にも、このフェイズでは手元の唐辛子を1種類だけ売ることもできる。
売値は、畑に植わっているその色の唐辛子の数×0.5。端数切捨て。

このフェイズが全員完了したら1ラウンド目終了。
2ラウンド目以降の順番は、毎ラウンド握り競りで決める

畑の自コマは、その位置のままなんだって。 こりゃ動き方が重要だぞ。

■2ラウンド目 唐辛子売ってみた

さて2ラウンド目。
もらえる唐辛子カードが並べられた後、順番決め。

他の人よりも早く植えたかったり、カードを早くゲットしたいなら順番は先のほうがイイ。
しかし誰よりも早く動いて収穫したいなら、順番は最後がイイ。

その順番は、手元のお金を握って「せーの!」で出す握り競り。 プレイの様子08 こんな感じ。握り競りってなんかニヤニヤしちゃう
この競りで勝った人から、順番にどの順にするのかを選べる。

ゲーム終了時に3金が1点になるらしいので、そのことも考えると握る金額ムズカシー
でも楽しー

順番が決まり、唐辛子ゲットカードによって唐辛子を貰ったら、植える。 そして収穫。 プレイの様子09 畑がにぎやかになってきて楽しー
けど、他のプレイヤーさんが、新しく植えられた唐辛子を上手く利用して位の高い唐辛子(何それ?w)をゲットしてるのに、私はいまいち上手くいかない感じ。

よし。ここはあえて最初からもらえる位の低い青唐辛子をゲットしよう〜 プレイの様子11 と、青×青の場所を3歩あるいて青唐辛子を6個ゲット。

早速これを売って... プレイの様子12 12金をゲット(場に4つ青唐辛子あったので1個2金で売れた)

こんな感じでプレイを繰り返していく
いずれ高得点の料理カードとか取りたいので計画的に植えたり収穫したりしたいなー

と、思ったが私には無理だったw
人コマがいるところを通れなかったり、収穫フェイズの順番が逆だったりするところで、上手くいかないのよねー

でも行き当たりばったりで何とかやってやる!

■午前から午後に

実は、このボードゲーム、午前と午後がある。
ほら、紅茶にも午後があるじゃん(無関係

午前と午後の違いは、場に出てくる市場のカード。
んじゃどうやって午後になるのかと言うと... プレイの様子13 午前のカードが、プレイヤー人数未満になった。

すると、次のラウンドは午後のカードが出る。 プレイの様子14 午後のカードは効果が良いものが。
計画フェイズでゲットする、唐辛子ゲットカードも午後仕様になり良い唐辛子がもらえる。

私は、黒と茶色を支払って... プレイの様子15 このカードをゲットできた。
4点ゲットだけじゃなく、白い唐辛子ももらえた。

午後になってから、市場カードか料理カードがプレイヤー人数未満になると、残り1ラウンドでゲーム終了だったかな?
両方がプレイヤー未満ならそのラウンドで終わりだっけか? 忘れちった
(テキトーブログですので、なにとぞご容赦くださいマシェリ)

■他にもいろんな要素あるよ

そういえば最初に配られた... プレイの様子20 特殊効果タイル使ってない
使わなければゲーム終了時に、各タイル4点になるのでまあいいか

ちなみに上から、「収穫時に向きかえられる」「収穫時4歩」「植える時2つ植える」だったかな。
効果的に使えるといいんだが、行き当たりばったり戦略の私には今のところ使いどころが

そういえば、他にも得点要素が。
こちら。 プレイの様子16 特定の種類の唐辛子を植えるともらえる勝利点つきの盾。
早い者勝ち。だんだん得点は下がるけど、3回目ぐらいまでもらえるんだっけかな?

私がゲットした白唐辛子を植えました盾も5点だったし、けっこうバカにできない点数
いろいろ戦略がありそうだなー。

■プレイ終盤

場に置かれた料理カードも残り6枚ぐらい。 プレイの様子17 プレイ終盤。畑の唐辛子も増えてイイ感じ

手元の唐辛子も増えてきた プレイの様子18 私には密かに狙っているカードがあるのだよアムロ君。

この真ん中のカード。 プレイの様子19 22点なんだよね
しかも、もう残り5枚。プレイ終了も近い。

カードを誰よりも先に獲得するためには、プレイヤー順を決める握り競りで勝たなければっ
そう思った私は、涙を呑んで大奮発して7金も握ってプレイ順1位に。

「うわー あれを取られるぅ〜 やられたぁ〜」
という他プレイヤーさんの声が。

そして... プレイの様子21 無事ゲットぉぉぉぉぉ
22点もくれるんじゃ、相当辛い料理なんでしょうw

そしてゲーム終了。 最終得点計算だ!

■最終得点計算

うむぅ 最後に狙っていたカードは無事取れたが、序盤は明らかに凹んでたしなぁ〜。

そんなことを思いながら得点計算。 プレイの様子23 私の得点及び順位は…

72点

ペケ
勝ったのは、バランスよく色々な得点要素をゲットしていた青プレイヤーさんでしたー

終了の中央ボードはこんな感じ。 プレイの様子24 唐辛子も増えて、畑な感じが出てますな。
負けちゃったけど、楽しかったぁ

次やるときには違う戦略で挑んでみるぞー(またやらせてもらう気満々)
ボードゲーム『スコヴィル/Scovile』、駿河屋に商品ページがありました。復活を願ってリンク貼っておきまーす。

辛いもの食べに行くのでこの辺で

以上、ボードゲーム『スコヴィル/Scovile』のレビューでした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました

LINEでこのブログの更新情報を受け取れるこちらもよろしくお願いいたします