侍魂って大事。
誰かを助ける時、失敗を認める時、強い者と戦う時、おかわりをやめる時、ボドゲを買う時、買いすぎて泣く時...


そんな侍魂を確かめられる(えっ)ボードゲーム、その名も......


サムライスピリット(Samurai Spirit)
ボードゲーム「サムライスピリット」の箱絵

スピリットですよ スピリット
スピリッツにならないようにナコルルちゃん(謎


貴女の侍魂を確かめられるかどうかは正直わかりません。
このボードゲームは、プレイヤー達が侍になって、村を賊から守る協力型のゲーム。


ボードゲーム「世界の七不思議」や「花火」で知られるボザ先生がデザインしたボードゲームだとか。
私はありがたいことに、先日のボードゲーム川柳大賞で「ふうか賞」をいただき、賞品としてこのボドゲをいただいたのでしたー
前回の記事:ふうかさんから「ふうか賞」ボードゲーム届いた!開封の儀!


このサムライスピリットを、先日やっとプレイできたのでリプレイ。
7人の侍ならぬ、6人でプレイしましたー(第5回 府中アナログゲーム会『韮部』にて)


それでは早速セッティングから見ていきましょー



■セッティング


さて。我らサムライが守るべき村はこんな感じ(中央ボード)
中央ボードの写真
村には柵(プレイヤー人数+2つ)がしてあり、柵の中には農場が6つ、村人が3人...


3人じゃねーか。村人を示すトークンが3つ。
3ラウンドの間、村を守り、このどちらかが全て無くなったら、プレイヤーの負け。


山賊はこんな山札から、村にどんどん押し寄せてくる。
山札写真
プレイヤーは自分の手番になったら、パスをするか、この山賊の山札を1枚捲るか、山賊を村襲撃の山札に送り「援護」をする。
(パスをしたら、もうこのラウンドは何もできない)


捲った山賊は、「立ち合う」か「防衛」かで対処しなければならない。
(援護は割愛)


山賊のカードをプレイヤーボード(サムライボード)の右側にこんな感じで配置するのが...
侍ボードの横に山賊カードを置いたところ
立ち合う。
山賊たちと斬り結んでいるってところだろうか


立ち合った場合には、山賊の数字の合計値(何枚でも置ける)を、サムライボードの右側に反映させる。
(詳しくはリプレイで)


一方の「防衛」は...
DSC05256
こんな感じで、山賊カードの右側に描かれたアイコンと、サムライボードの左側に描かれたアイコンが一致するように配置する。
(あ、反射して見づらいね まあいいや)


アイコンは3種類。
傘と、小屋と、村人。


この3種類の場所に1枚ずつ山賊カードを置ける。
ラウンドが終わるときに、ここに山賊を配置していないと、配置していないアイコンに対応したものが失われたりダメージを受けたりしちゃう感じ。


あーこんな感じで整理したインストができたら良かったんだけどなぁ〜。
当日は説明書は何度か読んでいってたものの、未プレイだったのでインストが上手くできなかったわー
同卓だった方々、スイマセンでした


さて気を取り直して話を戻しましょ。
...って、ルール的なことはもうイイや
まあ、後はサムライ魂的な超感覚や、下のリプレイで察してね


テキトーでごめんなさい そんないい加減なブログ&管理人ですので、いろいろとご容赦くださいませ


よし!勢いで乗り切るぞー
それではリプレイスタートォォオッォォ



■イイ雰囲気


適当にサムライを選んでプレイスタート
私は平八。


私の手番。まずはピロリーンと山賊カードを捲る。
DSC05258
出てきたのは1の山賊。
私は「立ち合う」を選択し、カードを右に。


気合ゲージだっけかな。そこのコマを1のところに移動。
このゲージのMAXはサムライによって違うけど、平八の場合は9以上で村の柵が1つ燃えちゃう。


8ジャストになれば気合能力というステキな能力が発動する!
1の山賊ではまだまだ。
ふふふ。おぬし弱いのぅ


一周して次の手番。
今度は強そうなヤツきた。
DSC05260
ってなわけで、防衛。
傘マークに山賊を配置。


これでラウンド終了時に、私はダメージを受けない。
(傘マークが空いているとダメージを受ける)


あぁ、そうそう。
平八のアップばかりじゃ雰囲気がわからんね。


場の全体は、こんな感じ。
DSC05261
6人のサムライ!(見切れちゃったサムライさんごめんなさいw)
いい雰囲気でしょ?


村を守っている感を出したいなら、真ん中に村ボードを置いて、プレイヤーが背中合わせになって外側をむいた円になってプレイすると、村守ってる雰囲気出るかもw
(プレイしづらいなw)



■ダメージをくらった!変身だ!


手番の開始時、「立ち合い」中の一番下に配置している山賊からペナルティが来る。


ペナルティは山賊カードの左下にアイコンで示されてる。
DSC05262
この血が滴っているようなアイコンは、サムライに1ダメージ。
ダメージトークンをサムライに乗せる。


ダメージは4回受けると死んでしまい、ゲームオーバー。
サムライたちの負けになってしまう。


しかし サムライ達よ切腹するにはまだ早い
悪いことばかりではないのだ!


あの日を思い出してほしい。


いじめっ子にいじめられてブチキレた時...
ボドゲ成分が足らずキレて大量ポチポチをした時...
親父にもぶたれたことないのに、二度もぶたれた時...


そう!いつだってそうだ!
我らサムライは2度のダメージを受けたら...
DSC05264
獣人へと変身するのだぁぁぁぁぁぁぁっ!




まじか!?


まあよい。まあよいのだ。これ以上は何も言うでない。
とにかく、2ダメージで全てのサムライ達は獣人化する。“獣憑き”って書いてあったかな。説明書には。
気合ゲージ増えて立ち合える数も増えて、気合能力も強くなるんだよねー。



■気合ゲージ以上の敵が!


さて。数手番後。
私が立ち合っている山賊カードに描かれたペナルティは、左のサムライに山賊カードを渡さなきゃいけないって効果。
DSC05275
ペナルティは手番の開始時に適用される。


ペナルティを適用し、山賊を隣の勘兵衛に送った結果...
DSC05265
何故か強い敵ばかりと立ち合っていた勘兵衛は、気合ゲージをオーバー。
す...すまぬ。勘兵衛


ジャスト9なら気合能力発動だったのにー。
オーバーした場合は、村の柵が1つ壊されてしまう
(柵がなければ農地が1つ)
DSC05266
大丈夫!まだ柵はたくさんあるし、私の気合能力は「柵を1つ立てる」だ!



■特殊能力と気合能力


さて、何手番目かの私の手番。
2の山賊が来た。
DSC05267
立ち合うかどうするかなーと思いつつ周りを見渡す。
先ほど獣人化した菊千代があと2で、気合ゲージジャストじゃないか!


ってなわけで、この2の山賊を菊千代に渡して立ち合わせたい。
そんな時を待っていたのだー


サムライにはそれぞれ、カードを捲った時にいつでも使える特殊能力がある。
私のはこれ。
tokusyu
偶数の山賊カードだったら、隣のサムライどちらかに渡せるのだー


というわけで、特技を使い菊千代へ渡す。
すると...
DSC05268
菊千代の気合いゲージがMAXジャストとなり、今度は気合能力が発動


立ち合い中の山賊を1枚除去できるって能力を2回使用できる!
DSC05269
オーバーしている勘兵衛の山賊をサクサクっと撃退。
「おお〜」
「かっちょいい〜


そんなこんなで山賊の山札が尽きて1ラウンド目終了。
ラウンド終了処理へ。



■1ラウンド終了そして村がぁ


ラウンド終了の処理は、まずは「防衛」の確認から。
各サムライが防衛できていないアイコンを参照。
DSC05271
「はい。このサムライは傘マークを防衛してないのでダメージ1」
「小屋マークを防衛できていない人〜? あぁ、んじゃ農地が3つ壊れます
「村人マークを防衛できていない人は? おお。んじゃ1人村人死亡


ってな感じで...
DSC05272
村ヤバイ


生き残った村人トークンを捲り、描かれた恩恵をゲットするも、3ラウンド持ちそうにない
が、しかし! まだだっ! まだ終わらんよ!


あ。まだ終わらんのは山賊の襲撃。
侵入者の山札に積まれた山賊カードを捲って村がどのくらい被害を受けたかの処理。


炎マークがあると柵が焼ける(柵が無いなら農地が焼ける)
DSC05273
幸い、炎マークのついている山賊は侵入していなかった。よかったぁ。
(侵入者の山札は、援護アクションを選択した時や、立ち合い中の山賊ペナルティによって積まれる。あと、山賊の山札がまだあるのに全員がパスした場合も侵入者に)


これでラウンド終了処理の全てが終了。
まだ農地と村人が1つでも残っているので、2ラウンド目に進める。


山賊カードを回収し、2ラウンド用の強い山賊を追加して山賊山札を作って2ラウンド目スタート((( ;゚Д゚)))



■そして村は


「防衛アイコンで結構ダメージくらったから、防衛大事だね」
「うんうん


ってなわけで、捲った山賊はどんどん防衛に。
DSC05274
いつだって経験って大事。


防衛は各アイコン1枚ずつだから、あとは立ち合い。
私は、すでに合計7の山賊と立ち合っているのに、気合ゲージMAX8なのをすっかり忘れて、山賊を捲ってしまい...
DSC05277
オーバーしたぁぁ


柵は全て壊れてたんだけかなぁ。
なので農地が壊れたような


そんな感じで「ヤバくね?」って感じの展開が続き...
DSC05278
その後、2ラウンド目の終了処理だったかなぁ。
最後の農地が壊れてゲームオーバー


「うわーやられたー」
「はいはいはいはい」
「結構きびしいね」
「やさしいモードとかあるの?」


やさしいモード、あるにはあるんですが、通常難易度で何度か遊んでから「もう無理!」と思うまで簡単難易度にはしないように頑張って的な記載が説明書に


大丈夫 失敗は成功の母
次も通常難易度でやるぞー
次は勝つぞー


サムライスピリット、村を守るサムライな雰囲気が味わえる超楽しいボードゲームでしたっ
よくテーマ性も出ているし、立ち合っている感じもいい感じ。


みんな何故か獣人になるのもイイしね
ボードゲーム「サムライスピリット」、検索してみたらamazonにありました(執筆時点)。
Samurai Spirit
Samurai Spirit
和訳とかついてないかもしれんので、ご購入の際はご注意を。