御館様、敵の清洲城を攻め落とすにあたって、わたくしめに少々策がございます。


うむ。わかった。
で、軍師よ。わしは何をすればいい?


ダイスを御振りください。


は????


ダイスを御振りください!!
DSC05245
ってな感じ?でダイスを振って城攻めするボードゲーム「ライナー・クニツィアの戦国時代 完全日本語版」。


先日、旧友宅ボドゲ会でプレイさせていただきましたー
外装はとっても日本的!
DSC05221
カッチョイー
赤揃えですか! 赤揃えなんですかぁぁぁぁぁぁ


ふぅ。無駄にテンションを上げてしまった。
まだ外装紹介なのに


こんな感じでテキトーブログなので色々とご容赦ご勘弁五里霧中をお許しくださいませー


■セッティング


まずは箱に入っている全ての城カードを中央に並べる。
DSC05222
城カードは色分けされており、同じ色の城全てを手に入れるとボーナス得点。


城カードには落とすのに必要なダイス目と、勝利点が描かれている。
全ての城がプレイヤーの手に渡ったらゲーム終了。


ゲーム終了時に一番得点の高い人が勝利。
今回は3人プレイ。


それではリプレイ突撃じゃぁぁぁ



■選んで振って当てはめる


自分の番にやることは至極簡単にございまする。


7つのダイスを振る。
そしてどの城を攻めることにするのか選ぶ。
DSC05223
城カードに描かれたダイス目と一致するアイコンの1列にダイスを置く。
写真では、兜2つと騎馬1つを要求されており、まずは兜2つにダイスを置いたところ。


かならず1列ずつ解決するみたい。
「エルダーサインやん」なんて言葉が聞こえてきたけど気にしない気にしない。
(ボードゲーム エルダーサインについては過去記事をご覧くださいませー)
(追記:なぜエルダーサインに似ているかが気になる方は、co_bozeさんからこの記事にコメントいただいたのでご覧下さいませー)


まあそんな感じで、ダイスを振っては、城カードに描かれたアイコンに対応した出目を置いていくわけだな。
DSC05224
ほれ。


ダイス目には兜、刀1、刀2、刀3、騎馬、弓がある。
城カードにも、何列かに渡ってそれが描かれているわけ。
「エルダーサイ...(略


さあ、次行きましょう、次。



■ダイス目が出ないと...


さて私のチャレンジ。高梁城を攻めるぞ!
それ〜
DSC05225
まずは刀マーク5個が出たので、ダイスを置く。
ダイスをカードに置けたら、残りのダイス全てを振りなおし。


それ〜
DSC05226
今度は2の刀が置けた
残るは騎馬のアイコンを2つ同時に出すべし。


うぉりゃー
DSC05227
1個しか出なかった


カードにダイスを置けなかった場合には、振るダイスを...
DSC05228
こんな感じで1つ減らす。


次も出なかったので残り2つになってしまった
これで騎馬2つを出せばいいのだっ! 可能性はゼロではないっ それ〜
DSC05229
ダメでした


大人しく城カードを場に返します。
これで手番終わり。


次の人が攻める城を決めチャレンジするって流れ。
簡単なルールでいいわー



■点数が低いけど簡単そうな城へ


さて。次の私の手番。
今度は簡単そうな犬山城に挑みます。


ええ。こういうのを見極めてこそ大人。違いがわかる大人(イミフ
勝利点1点だけど...
DSC05230
弓二つは出たものの、兜アイコンがでない...1つ出ればいいだけなのに


あぁ...あぁもうっ
1つ...1つで良いのに
DSC05231
だめじゃー


今年は「ふうか賞」をいただいたり、ひだりさんの格安サンクトペテルブルグが当たったりしたので、勝手に今年は当たり年!と思っていたけど違うんかなー


と思いながら振ってみたところ...
DSC05232
できましたー (o ̄▽ ̄o) わ〜い \( ̄▽ ̄o)/

ダイスを振ってるだけだけど、何、この満足感w


■同じ色のカードを全て獲得すると...


早くも隣のプレイヤーさんは赤いカード2つを獲得している。
DSC05233
この家紋、どこだっけ? 毛利家?
織田家とか、徳川家とか城カードは、大名家ごとに色と家紋で分かれている。


まあこの色が何家かは置いといて、同じ色のカードを全て占有すると...
DSC05234
ぴろりろーん


裏返るのだー
裏返ると点が上がるのだー


ってなわけで、5点も!


隣のプレイヤーさんがゲット



■他の人の城を攻める!


くそー ちまちま低い点数の城を落としてる場合じゃなくなったぁ〜
こうなりゃ勝利点3の安土城だー


それそれそれ〜
DSC05235
あ。取れたw


次の手番では松山城を...
DSC05236
運よくゲット。
あれまーあたしってば、やっぱり今年はイイのかもー


しかし上には上がいるもので。
DSC05237
隣のプレイヤーさんも順調。
次々と城を落としていく。


そして私の手番。
このまま順調に中央の場の城を獲得していても追いつきそうにない...


奪ってやるぅぅぅぅぅ
突撃じゃぁぁぁぁぁぁぁっ

DSC05242
チャレンジする城は、他のプレイヤーさんの城から選んでもいい(裏返ってるのは×)


というわけで、私は順調なプレイヤーさんの春日山城を狙うことに。


奪うときには、このカード左側の兜アイコンにもダイスを置かなきゃいけない。
DSC05243
こんな感じ。
中央の場の城を落とすときより、余分に出目が必要ってことだ。


あとは弓が二つ出ればっ!
この城を落として優位に立つのじゃー
DSC05244
ダメでしたー\(-o-)/


その後も、手番のたびに攻め込む私。
松本城に攻め込みー
DSC05248
おおお〜! うまくいったー


これは勝てる可能性が出てきたのではないだろうか


■ゲーム終了


私の城はこんなになった
DSC05249
どれも裏返ってないので狙われちゃうから、やばいかなーと思っていたんですが。


中央の場に残った城が1つ。
そしてその城を落とした方が勝つという展開に。


私の1回目のチャレンジは失敗し、そして...
DSC05251
城を落としたのは隣のプレイヤーさん〜


ってなわけで私は負けぇ〜
うーむ。惜しかったぁ。


まあ、短時間でサクッとできる(出目によるけど)感じなので、そんなに悔しくないけど(*・д・)(・д・`*)ネー。
あーなんかあんまり色々考えたくないけど、かといって単純にダイス振っているだけじゃなぁ〜って気分の時にいいかもですねw


ボードゲーム「ライナー・クニツィアの戦国時代 完全日本語版」は、amazonに売ってまーす(執筆時点)
ライナー・クニツィアの戦国時代 完全日本語版
ライナー・クニツィアの戦国時代 完全日本語版


ではっ!