(冒頭を飛ばして目次へ)
ツイッターでちらほら、ボードゲーム「オルレアン」の名前が上がってて、
「なんか良い響きだなーオルレアンって。なんか聞いたことある気がするが、なんでじゃろ?」
と思っていたら、
オルレアン → オルレアンの乙女
→ ジャンヌダルク
ってことは、ジャンヌダルクのボードゲームかぁぁぁぁぁっ
と、思って密かにテンションを上げていたことはボドゲ仲間には内緒にしている、あっきぃらびっと
です。こんばんわ
オルレアンの外装はこんな感じ。

右の人がジャンヌ? いや、むしろ真ん中...
いやいやいや。奇をてらって左の人がジャンヌでしょ............
「プレイヤーは、農民や職人、騎士などなどを用いて、オルレアンの発展を───
───ジャンヌいねぇぇぇぇぇぇっ
というわけで、ジャンヌダルクは、このボードゲームには関係なかったわけですわ。
こんな感じで適当ブログですので、ルールミスや脱線など色々とご容赦くださいませ
ちなみに、このボードゲーム「オルレアン(Orleans)」は、チップを自分専用の袋に入れ、所定の枚数引き、ボード上のアクションに対応したスペースに配置し、アクションを行うゲームです。プレイ可能人数などは以下のとおり。
ひだりさん主催の半クローズドボドゲ会R120で遊ばせてもらいました
それではリプレイ(プレイ記録)スタートでーす
長い記事なので、目次を追加しました。クリックでその章へ飛びます。
・すてきなボードたち
・チップを置いてチップを獲得!
・袋から引ける枚数が増えた!
・特別建物で自分だけのアクション
・陸路で移動だぜー
・中盤戦
・商館を建てたり学者を獲得したり
・終盤
・感想
まずはプレイヤーボードをパシャリ

なんかステキ
イラストの質感がイイっつーのかな。彩度がイイっつーのか。
ボードの下側に4枚置かれているのが、初期チップ。
これらチップを、このボード上のアクションに対応したスペースに配置し、アクションを行う。
これらのチップは、自分専用の袋に入れ、所定の枚数引いてくることになる。
もちろんチップはアクションで獲得できたりするので、袋からどのチップを引くのかがランダム要素ってな感じかしら。
さて中央ボードは、こんな感じ。

右がオルレアン周辺のマップらしい。
左がチップ置場とか、誰がどのチップを何枚持っているか的なトラックがある。
また、下部には街への貢献度?だか何だかのトラック。
得点計算に関わってきたりする。
オルレアン周辺のマップのアップは、こんな感じ。

街と街の間に、陸路と水路があり、その上には交易品だろうか。チーズやら麦やらが置いてある。
この上を移動することで獲得でき、得点になる。
もう一個中央に置かれるボードがあって...

こちらは奉仕活動? なんだっけ? ちゃんと説明受けたけど忘れちゃった
プレイヤーボードではなく、こっちにチップを置くこともできるけど、帰ってこないらしい。
ゲーム終了までに得点を稼いでいき、一番得点を取ったプレイヤーが勝ちってボードゲーム。

これらが勝利点になるそうだ。
ふむふむ
どんどん商品?交易品?チップを取ってったらいいのかしら。
さあ!プレイスタート
(今回は3人プレイ。私は赤)
プレイの流れは...
イベントタイル捲り発動→自分の袋からチップ引く→自分のボードに配置→1アクションずつ順番に解決
って感じの流れ(大まか)
こんな感じのラウンドを18ラウンド?だっけかな16ラウンドだっけかな?
そんぐらいやる。
1ラウンド目は、4枚の初期チップしかないので、使えるチップは皆同じ。
私は、自分のプレイヤーボードのvillageアクションのところに、対応したチップを配置。

アクションスペースは、求められているチップを全て置くことでそのアクションが実行できるようになる。
中途半端に置いといてもいいんだけど、アクションは発動しないって感じ。
さて。このvillageアクション。
villageという文字の下に描かれているとおり、航海士?(水色チップ)か、職人(茶色チップ)か、建築士?(黒チップ)が1枚貰える効果。
わたしは...

職人(茶色チップ)を貰った
(職人チップは袋の中へ)
チップは有限。まだまだあるけど徐々に無くなっていくのね...
チップを獲得するとボーナスが貰えることも。
中央ボード上の職人チップ置き場横の、自分のキューブを右に1マス進める。

そのマスに描かれていたボーナス、歯車が貰えた
歯車は自分のアクションフェイズが全て終わったら、自分のボードの任意のチップ置場に置ける。
たとえば...

こんな感じ。
歯車は自動化を意味していて、もうここはチップを置いてあるものとしてカウントできる
騎士チップが獲得できるアクション、castleに歯車を配置。
これで私は水色チップと黒チップを置くだけで、castleアクションが実行できるのだ
お得っ

そういえば、アクションが発動した場所のチップは袋に戻す。

歯車は戻さなくてOK。
いいわ〜歯車
一度置いたら動かせないので、置く場所悩ましいけど。
アクションフェイズで、全員がパスしたら、ラウンド終了。
次のイベントを捲る。

これは、現在の影響力トラック?(中央ボード下のやつ)に描いてある☆マークに応じてお金が貰えるイベント。
イベントには様々あって、持っている商品チップ3個につき1金払えとか、袋から1枚引いて中央ボードに戻す「ペスト」とか、嫌なイベントもある。
毎ラウンド、イベントが起きるのでちょっとドキドキ
3ラウンド目ぐらいだったかなぁ。私は歯車の置いてあるcastleを起動。

これで騎士チップがもらえるってわけ。
職人同様、騎士チップを受け取ったら中央ボードのトラックを...

1マス進める。
マスの上のところに5とチップを積み重ねたようなアイコンが書いてあるじゃん?
騎士を獲得したことで、私は次の手番から...

5枚引ける(写真は数手番後)。
スタート時は袋から4枚しか引けなかったんで、5枚引ければチップがボードにたくさん置けるので、実行できるアクションも増える可能性が。
獲得した騎士は袋へ。

今後出てきてくれるってことね。
騎士しか置けない場所もあるから騎士チップも大切。
こうやってデッキ構築というか、チップ構築をしていくって感じ。
チップが増えていくので、袋から何を引くかどんどん確立が変わってくる。
その分楽しみ
さて次は特殊建物をご紹介〜
建築士らしきチップを獲得してみた(黒)

獲得したら、他のチップ同様、横のトラックの自分のコマを進める。
トラックの上には1とか2とかローマ数字が描かれている。
これは、これらの...

特殊建物に対応している。
下段が1、上段が2。
初めて建築士チップ獲得したときには、1の建物のみ建てられる。
要はプレイヤーボードに追加できる、アクションスペースって感じ。
もちろん早い者勝ちだけど、こーんなにたくさんあるので、
よりどりみどり

テンションあがっちゃうわー
散々迷ったあげく、私は...

風車をゲット。
職人を2人置けば、2金もらえて、さらに影響力トラックだかなんだかを1マス進められる
その後の手番、早速「風車」を起動して...

その何とかトラックを1進めた〜
4ラウンド目。イベントはペスト

各プレイヤーは袋から人物チップ1枚引いて、初期チップじゃなかったら、そいつを中央ボードに戻すってイベント。
私の農民だけが死んだ
けど、泣いてたって明日は来ない。
明日のために1歩前に進む私。

さらに通り道に落ちていた...

麦を拾い食い
もとい。麦チップを獲得。
これはゲーム終了時1点になるのだぁ〜。
明日への1歩を踏み出すアクション(正しくは中央ボードのマップを移動するアクション)は...

Wagonアクション。
「んじゃ。ワゴンRで移動
」
「私もこの手番、ワゴンRで移動です」
など、なぜかワゴンRと言いはじめていた私達
人物チップの獲得も大切だけど、得点源となるチップを獲得するためにも、後述するギルドホールを建てるためにも、マップ上の移動は大切〜
勝つためには、どちらのアクションをどのくらいやればいいのだろうかぁぁぁっ
手番が進んでいくと、どんどん売り切れる...

人物チップ
人物チップが獲得できない=追加特殊効果(建物ゲットなど)も獲得できない
なので他プレイヤーさんが獲得しまくっていると、羨ましいし焦るわー
私はギリギリもう1枚建築士買えた。

ってなわけで、今度は4点の糸?チップが貰える建物をゲット。
これもナカナカお得な感じ
人物チップも獲得しつつ、ワゴンRをまた起動。

ワゴンに歯車置いておくの有だわー
お得感あるわー
そして狙っていた...

5点の布をゲットォォォォォッ
ふふふ。順調だ。
この調子で点をとりまくるぞー
得点に繋がるのは商品チップだけじゃなーい。
こちらのアクション。

ギルドホール。
このアクションを実行すると、現在自分のコマがあるマップ上の街に...

家コマを置ける。
1つの街に家コマを置けるのは1人だけっ!(スタート地のオルレアンは全員OK)
そしてこのギルドホール、ゲーム終了時に自分の影響力?を乗じた得点になる。
影響力は、ちょいちょい出てきてるけど、中央ボードの下部、本のマークのトラック上に星マークがあるので、それが影響力。
この本トラックを進める手段は幾つかあるけど(私が獲得した建物「風車」もその一つ)...

灰色の人物チップ、学者を獲得することで追加効果として、そのトラックを進めることができる。
他プレイヤーさんは序盤でも学者を獲得していたので、私は出遅れている感じ。
だって〜歯車とか欲しかったんだもん
人物チップが売り切れているので、建物がもうもらえなかったり、袋から引くチップの数が限られていたり。
人物チップって中央ボードに帰ってこないのかなぁ〜。

ペストで死んだチップは帰ってきます

おかげで騎士チップ取れて、袋から引ける枚数増えたよ
ペストに感謝(ぉぃ
そういえば、まだまだ得点要素ある。
なんか人型の...

これ。(赤キューブがあるところの人チップっつーかタイルっつーか)
いくつかのトラック上にあって、獲得するとゲーム終了時にギルドホール同様、影響点を乗じた点数が入る。
(このときは、私が航海士の5枚目を誰よりも早く獲得したので、ゲットできた)
こんな感じでいろんな得点要素を効率よくゲットすることを考えながら、プレイを続けていく。

お金や物品も溜まってきた
中央ボードのマップ上でも早い者勝ち合戦が。

青さんに先を越されて、ギルドホールを建てられない私
ちきしょーこうなったら慈善事業だぁぁぁっ

タウンホールに人物チップ(初期チップ以外何でも可)を置いて、別の中央ボードの慈善事業へ送り得点などをゲット。
そういえば農民君の紹介をしていなかったね(他にも修道士とか紹介してないや
まあいいか)

農民チップをゲットすると、他同様、横のトラックで自分のコマが進む。
ターンの開始時、このトラックで単独トップだったら1金もらえ、単独ペケだったら1金払う。
後半、私は何ラウンドも1金を払わされる羽目に
他のチップとして自分のボードに置いていい修道士を、最後のほうに獲得したあげく袋から出てこなかったってこともあって、私にとって、やりたいアクションができなかった終盤。
全てのラウンドが終了し、いよいよ最終得点計算。
青さんが影響力トラックを振りきって、6点も持っているので、ギルドホールや人物数を乗じたら凄い点になってそう!
黄色さんも5点の布チップたくさんもっているし
負けてるかな...
中央ボードのマップも、皆ガンガン移動&家建てて、なんだかんだ私が一番家すくね。

やばい感じがするのぅ...
お金、商品チップなどなどを並べて計算〜

私の点数は...
114点
100点越えたしイイ感じ
と、思ったらペケでしたー
勝利したのは青さん。やはり影響力トラックMAXまで行ってたし
ってなわけで惨敗でしたが、オルレアン凄い面白かったです
自分でチップの構成を決めていくことや、チップを引くのが何か楽しいんですよね〜
他プレイヤーさんから直接攻撃されないってのも私が気に入った点かしら。早い者勝ちでの争いは随所にあるけどね。
また遊ばせてもらおーっと(あわよくば買お〜っと
)
ボードゲーム「オルレアン」、完全日本語版が発売しました!
amazonリンク貼っておきます
(追記時点)


オルレアン 完全日本語版
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました
良かった記事は拡散していただけると嬉しいです
LINEでこのブログの更新情報を受け取れるこちら
もよろしくお願いいたします
ツイッターでちらほら、ボードゲーム「オルレアン」の名前が上がってて、
「なんか良い響きだなーオルレアンって。なんか聞いたことある気がするが、なんでじゃろ?」
と思っていたら、
オルレアン → オルレアンの乙女


ってことは、ジャンヌダルクのボードゲームかぁぁぁぁぁっ

と、思って密かにテンションを上げていたことはボドゲ仲間には内緒にしている、あっきぃらびっと


オルレアンの外装はこんな感じ。

右の人がジャンヌ? いや、むしろ真ん中...
いやいやいや。奇をてらって左の人がジャンヌでしょ............
「プレイヤーは、農民や職人、騎士などなどを用いて、オルレアンの発展を───
───ジャンヌいねぇぇぇぇぇぇっ

というわけで、ジャンヌダルクは、このボードゲームには関係なかったわけですわ。
こんな感じで適当ブログですので、ルールミスや脱線など色々とご容赦くださいませ

ちなみに、このボードゲーム「オルレアン(Orleans)」は、チップを自分専用の袋に入れ、所定の枚数引き、ボード上のアクションに対応したスペースに配置し、アクションを行うゲームです。プレイ可能人数などは以下のとおり。
- プレイ人数:2〜4人
- プレイ時間:90分
- 対象年齢:12歳以上
ひだりさん主催の半クローズドボドゲ会R120で遊ばせてもらいました

それではリプレイ(プレイ記録)スタートでーす

■目次
長い記事なので、目次を追加しました。クリックでその章へ飛びます。
・すてきなボードたち
・チップを置いてチップを獲得!
・袋から引ける枚数が増えた!
・特別建物で自分だけのアクション
・陸路で移動だぜー
・中盤戦
・商館を建てたり学者を獲得したり
・終盤
・感想
■すてきなボードたち
まずはプレイヤーボードをパシャリ


なんかステキ

ボードの下側に4枚置かれているのが、初期チップ。
これらチップを、このボード上のアクションに対応したスペースに配置し、アクションを行う。
これらのチップは、自分専用の袋に入れ、所定の枚数引いてくることになる。
もちろんチップはアクションで獲得できたりするので、袋からどのチップを引くのかがランダム要素ってな感じかしら。
さて中央ボードは、こんな感じ。

右がオルレアン周辺のマップらしい。
左がチップ置場とか、誰がどのチップを何枚持っているか的なトラックがある。
また、下部には街への貢献度?だか何だかのトラック。
得点計算に関わってきたりする。
オルレアン周辺のマップのアップは、こんな感じ。

街と街の間に、陸路と水路があり、その上には交易品だろうか。チーズやら麦やらが置いてある。
この上を移動することで獲得でき、得点になる。
もう一個中央に置かれるボードがあって...

こちらは奉仕活動? なんだっけ? ちゃんと説明受けたけど忘れちゃった

プレイヤーボードではなく、こっちにチップを置くこともできるけど、帰ってこないらしい。
ゲーム終了までに得点を稼いでいき、一番得点を取ったプレイヤーが勝ちってボードゲーム。

これらが勝利点になるそうだ。
ふむふむ

さあ!プレイスタート

(今回は3人プレイ。私は赤)
■チップを置いてチップを獲得!
プレイの流れは...
イベントタイル捲り発動→自分の袋からチップ引く→自分のボードに配置→1アクションずつ順番に解決
って感じの流れ(大まか)
こんな感じのラウンドを18ラウンド?だっけかな16ラウンドだっけかな?
そんぐらいやる。
1ラウンド目は、4枚の初期チップしかないので、使えるチップは皆同じ。
私は、自分のプレイヤーボードのvillageアクションのところに、対応したチップを配置。

アクションスペースは、求められているチップを全て置くことでそのアクションが実行できるようになる。
中途半端に置いといてもいいんだけど、アクションは発動しないって感じ。
さて。このvillageアクション。
villageという文字の下に描かれているとおり、航海士?(水色チップ)か、職人(茶色チップ)か、建築士?(黒チップ)が1枚貰える効果。
わたしは...

職人(茶色チップ)を貰った

チップは有限。まだまだあるけど徐々に無くなっていくのね...
チップを獲得するとボーナスが貰えることも。
中央ボード上の職人チップ置き場横の、自分のキューブを右に1マス進める。

そのマスに描かれていたボーナス、歯車が貰えた

歯車は自分のアクションフェイズが全て終わったら、自分のボードの任意のチップ置場に置ける。
たとえば...

こんな感じ。
歯車は自動化を意味していて、もうここはチップを置いてあるものとしてカウントできる

騎士チップが獲得できるアクション、castleに歯車を配置。
これで私は水色チップと黒チップを置くだけで、castleアクションが実行できるのだ

お得っ


そういえば、アクションが発動した場所のチップは袋に戻す。

歯車は戻さなくてOK。
いいわ〜歯車

アクションフェイズで、全員がパスしたら、ラウンド終了。
次のイベントを捲る。

これは、現在の影響力トラック?(中央ボード下のやつ)に描いてある☆マークに応じてお金が貰えるイベント。
イベントには様々あって、持っている商品チップ3個につき1金払えとか、袋から1枚引いて中央ボードに戻す「ペスト」とか、嫌なイベントもある。
毎ラウンド、イベントが起きるのでちょっとドキドキ

■袋から引ける枚数が増えた!
3ラウンド目ぐらいだったかなぁ。私は歯車の置いてあるcastleを起動。

これで騎士チップがもらえるってわけ。
職人同様、騎士チップを受け取ったら中央ボードのトラックを...

1マス進める。
マスの上のところに5とチップを積み重ねたようなアイコンが書いてあるじゃん?
騎士を獲得したことで、私は次の手番から...

5枚引ける(写真は数手番後)。
スタート時は袋から4枚しか引けなかったんで、5枚引ければチップがボードにたくさん置けるので、実行できるアクションも増える可能性が。
獲得した騎士は袋へ。

今後出てきてくれるってことね。
騎士しか置けない場所もあるから騎士チップも大切。
こうやってデッキ構築というか、チップ構築をしていくって感じ。
チップが増えていくので、袋から何を引くかどんどん確立が変わってくる。
その分楽しみ

さて次は特殊建物をご紹介〜
■特殊建物で自分だけのアクション
建築士らしきチップを獲得してみた(黒)

獲得したら、他のチップ同様、横のトラックの自分のコマを進める。
トラックの上には1とか2とかローマ数字が描かれている。
これは、これらの...

特殊建物に対応している。
下段が1、上段が2。
初めて建築士チップ獲得したときには、1の建物のみ建てられる。
要はプレイヤーボードに追加できる、アクションスペースって感じ。
もちろん早い者勝ちだけど、こーんなにたくさんあるので、
よりどりみどり


テンションあがっちゃうわー

散々迷ったあげく、私は...

風車をゲット。
職人を2人置けば、2金もらえて、さらに影響力トラックだかなんだかを1マス進められる

その後の手番、早速「風車」を起動して...

その何とかトラックを1進めた〜

■陸路で移動だぜー
4ラウンド目。イベントはペスト


各プレイヤーは袋から人物チップ1枚引いて、初期チップじゃなかったら、そいつを中央ボードに戻すってイベント。
私の農民だけが死んだ

明日のために1歩前に進む私。

さらに通り道に落ちていた...

麦を拾い食い

もとい。麦チップを獲得。
これはゲーム終了時1点になるのだぁ〜。
明日への1歩を踏み出すアクション(正しくは中央ボードのマップを移動するアクション)は...

Wagonアクション。
「んじゃ。ワゴンRで移動

「私もこの手番、ワゴンRで移動です」
など、なぜかワゴンRと言いはじめていた私達

人物チップの獲得も大切だけど、得点源となるチップを獲得するためにも、後述するギルドホールを建てるためにも、マップ上の移動は大切〜
勝つためには、どちらのアクションをどのくらいやればいいのだろうかぁぁぁっ
■中盤戦
手番が進んでいくと、どんどん売り切れる...

人物チップ

人物チップが獲得できない=追加特殊効果(建物ゲットなど)も獲得できない

なので他プレイヤーさんが獲得しまくっていると、羨ましいし焦るわー

私はギリギリもう1枚建築士買えた。

ってなわけで、今度は4点の糸?チップが貰える建物をゲット。
これもナカナカお得な感じ

人物チップも獲得しつつ、ワゴンRをまた起動。

ワゴンに歯車置いておくの有だわー
お得感あるわー
そして狙っていた...

5点の布をゲットォォォォォッ
ふふふ。順調だ。
この調子で点をとりまくるぞー
■商館を建てたり学者を獲得したり
得点に繋がるのは商品チップだけじゃなーい。
こちらのアクション。

ギルドホール。
このアクションを実行すると、現在自分のコマがあるマップ上の街に...

家コマを置ける。
1つの街に家コマを置けるのは1人だけっ!(スタート地のオルレアンは全員OK)
そしてこのギルドホール、ゲーム終了時に自分の影響力?を乗じた得点になる。
影響力は、ちょいちょい出てきてるけど、中央ボードの下部、本のマークのトラック上に星マークがあるので、それが影響力。
この本トラックを進める手段は幾つかあるけど(私が獲得した建物「風車」もその一つ)...

灰色の人物チップ、学者を獲得することで追加効果として、そのトラックを進めることができる。
他プレイヤーさんは序盤でも学者を獲得していたので、私は出遅れている感じ。
だって〜歯車とか欲しかったんだもん

人物チップが売り切れているので、建物がもうもらえなかったり、袋から引くチップの数が限られていたり。
人物チップって中央ボードに帰ってこないのかなぁ〜。

ペストで死んだチップは帰ってきます


おかげで騎士チップ取れて、袋から引ける枚数増えたよ

ペストに感謝(ぉぃ
■終盤
そういえば、まだまだ得点要素ある。
なんか人型の...

これ。(赤キューブがあるところの人チップっつーかタイルっつーか)
いくつかのトラック上にあって、獲得するとゲーム終了時にギルドホール同様、影響点を乗じた点数が入る。
(このときは、私が航海士の5枚目を誰よりも早く獲得したので、ゲットできた)
こんな感じでいろんな得点要素を効率よくゲットすることを考えながら、プレイを続けていく。

お金や物品も溜まってきた

中央ボードのマップ上でも早い者勝ち合戦が。

青さんに先を越されて、ギルドホールを建てられない私

ちきしょーこうなったら慈善事業だぁぁぁっ

タウンホールに人物チップ(初期チップ以外何でも可)を置いて、別の中央ボードの慈善事業へ送り得点などをゲット。
そういえば農民君の紹介をしていなかったね(他にも修道士とか紹介してないや


農民チップをゲットすると、他同様、横のトラックで自分のコマが進む。
ターンの開始時、このトラックで単独トップだったら1金もらえ、単独ペケだったら1金払う。
後半、私は何ラウンドも1金を払わされる羽目に

他のチップとして自分のボードに置いていい修道士を、最後のほうに獲得したあげく袋から出てこなかったってこともあって、私にとって、やりたいアクションができなかった終盤。
全てのラウンドが終了し、いよいよ最終得点計算。
青さんが影響力トラックを振りきって、6点も持っているので、ギルドホールや人物数を乗じたら凄い点になってそう!
黄色さんも5点の布チップたくさんもっているし

負けてるかな...

■最終得点計算
中央ボードのマップも、皆ガンガン移動&家建てて、なんだかんだ私が一番家すくね。

やばい感じがするのぅ...
お金、商品チップなどなどを並べて計算〜

私の点数は...
114点

100点越えたしイイ感じ

と、思ったらペケでしたー

勝利したのは青さん。やはり影響力トラックMAXまで行ってたし

■感想
ってなわけで惨敗でしたが、オルレアン凄い面白かったです

自分でチップの構成を決めていくことや、チップを引くのが何か楽しいんですよね〜

他プレイヤーさんから直接攻撃されないってのも私が気に入った点かしら。早い者勝ちでの争いは随所にあるけどね。
また遊ばせてもらおーっと(あわよくば買お〜っと

ボードゲーム「オルレアン」、完全日本語版が発売しました!
amazonリンク貼っておきます

オルレアン 完全日本語版
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました

良かった記事は拡散していただけると嬉しいです

LINEでこのブログの更新情報を受け取れるこちら



コメント
コメント一覧 (2)
オルレアンの日本語版、アークライトから出るみたいですよ。
言語依存なさそうなので原版でもいいかなと思っていましたが、
ほとんど国内流通していないみたいなので、私は日本語版を待つことにしました。
この記事ですぐにやりたくなってしまいましたがw
オルレアン日本語版でるんですね〜
ツイッターでも何人かの方に教えていただきました^^
楽しみですっ!