渋い!この渋さがイイ! このオッサンが(・∀・)イイ!

その名も枯山水
ツイッターで名前やら画像やらを見て気になっていたボードゲーム。
先日参加したボードゲーム会でプレイさせてもらえました
というわけで今日は、ボードゲーム「枯山水」のリプレイですっ
わびさびのあるステキなお庭をつくるボードゲームって感じかなぁ。
あ。相変わらず適当です。適当ブログなのでいろいろとご容赦くださいませ
中央ボードに置かれた...

タイルや石を使って...
こんなプレイヤーボードの上にステキなお庭を造るボードゲーム。

15枚のタイルが置けて、タイルの上には石が置けたりする。
銀閣寺にあるような枯山水庭園を造るぞー
プレイヤーボードに続いて、各プレイヤーに作庭家と、名庭園を配る。
私に来たのは雪舟。

作庭家は、ゲーム中1回だけ使える特殊能力が書いてあったりするみたい。
名庭園はこれ。

龍源院だった。
下に描かれた☆やら□やらは、石をしめしており、プレイヤーボード上に指定された石をこの名庭園どおり置けば、右上のボーナス点がゲーム終了時に入るってこと。
ゲーム終了時に得点計算される系のボードゲームってことね。
砂タイルで円を作ったら何点とか、苔タイル(緑があるタイル)が2点とか、左右対称の列が5点とか、石が一種類につき2点とか、将棋の桂馬的に石を置いたら5点とか、決められた石の順に配置したら何点とか...いろーーーんな得点要素がある(他にもまだまだある)。
基本的には順番にタイルを引いていき、自分のボードに配置。
ザックリ言えば、全員のボードが埋まったらゲーム終了で得点計算って流れのボードゲーム。
よーしっ! いい庭造るぞー
自分の番がきたら、手順1と手順2ができる。
手順1は、タイルを1枚引く→配置or譲渡or廃棄or保管ができる。
手順2は、徳を積んだり、石を置くためにコマを移動したり、石を置いたり、作庭家カードを使ったりできる。
詳細割愛
ってか、後述されるものもありまーす

さて私は、まず配置を選択。
最初は、ボードの一番左側に置かなきゃいけない。
次からは、置いたタイルに隣接した場所における。
手順2で私は...
っていうか俺が...
俺がっ!...

雪舟だっ!
早速雪舟をプレイ
ゲーム中1回しか使えないから悩んだんだけど、私の名庭園(お題カード)、いきなり左のほうに石を2連続で置かなきゃいけないのよね
石を2つ連続で置くためには、その場所に苔タイルを2連続で置かなきゃいけないらしい。
だが、私のタイルの引きはおそらく悪い...それならっ!ってことで雪舟をプレイしたってわけ。
雪舟の能力で、3枚引いて1枚選んで置ける。

良かった。コケタイルが1枚だけあった
とりあえずこれを置くしかないっ!

しかし...ご覧の通り何か美しくない。
そう。砂門っつーの? 繋がってないんだよね。
これは汚いだけじゃなく、ゲーム終了時に繋がってない砂門1つにつき-2点だとか
ええいっ
龍源院のためには仕方がないのだっ
そんな感じでプレイしていく。
手順2では、石を獲得したり、廃棄や強奪(後述)したりするために、徳を積んで1点ずつ「徳得点」を上げていった。
手順1では、苔タイルを引けることを祈りつつ引いて配置していった。
3手番目で、運よく苔タイルの2枚目が置けた。

これで龍源院の左側の準備できた。
人コマは、禅僧コマと言って、この禅僧コマのいる縦の列に石を置くことができる。
禅僧コマの場所にジャストミートで石を置くと...

見よ!これが侘び寂びワープだっ!
(なんだそれw 説明書にはワープの名前は書いていません)
手順2で、徳を支払い、立て石(小)をゲットして一番左に置いたってわけ。
龍源院ではこの場所は☆マーク。どの石でもいいんだって。
石置けるとかっこいいなぁ〜もっとステキな庭にしたい
こりゃ楽しいボードゲームだわ
プレイヤーボードには15枚のタイルを置けるので、単純計算で15手番。
でも、譲渡で貰ったタイルが即置きされたり、先ほどの雪舟みたいに、1手番に1枚とは限らない。
誰かが15枚置き終わったら、手順1では配置しかできなくなるらしいので、廃棄や譲渡ばっかりしてられないってことか。うーむ
なんて悩んでいたら
「おお〜」
っと他プレイヤーさんの声が聞こえたので見てみたら紫プレイヤーさん...

左右対称ボーナス確定の配置!美しいっ
いいなぁ〜あれで5点確定かぁ〜。
円もあるし、苔タイルも...うらやましい
私も得点のこと考えなきゃなー。
来いっ! 苔タイルっ!

うーむ
私は引きがいまいち。左右対称なんてできやしない。
もっと譲渡や保留(1枚とっておける)や廃棄(徳1減らして引いたタイル破棄)を上手く活用したほうがいいんだろうなぁ...
まあ、龍源院は着々と完成に向け進んでるんだけどね。
あ、そうだ。お題以外にも石を特定の場所に置くと追加点もらえるんだった。

ってことで、龍源院には関係ないけど、中央列に臥石を置くと3点らしいので置いてみた。
右上に砂門で半円もできた。たしかこれで2点。
これでやっと少しは点が伸びたか...。
もっと点数が入るようなタイルよ......来いっ
くぅ〜

苔タイルだが、どこにおいてもウマくいかなそう。
そんな時は...
お客様の中にお医者様はいませんか?
…じゃなかった。
誰かこのタイル欲しい人いませんか?
と譲渡を呼びかけてもいい。
「お。それなら置けるかも。欲しいです」
「おお。では」

ってな感じで受け渡し。
譲渡では得が2つ上がる。

譲渡をしたので、配置ができなかたけど、徳が上がったからイイかって感じ。
(0〜6のマスが徳トラック。私は現在徳2点)
次の手番が来たとき、この得を使って立石(小)を設置。

おっ。これで龍源院完成だっ
このあたりで誰かが15枚置き終わったような。
なのであとは手順1でできるのは配置だけ〜。
あー強奪とかやりたかったなー。
1回ぐらいやったかなぁ?忘れちった
強奪は、他プレイヤーがタイルを置くか、保管するかしたときに「強奪」を宣言して、そのタイルを奪って自分のボードに配置しちゃうって感じの、とても侘び寂びを感じる行動www
得が2点減っちゃうんだけどね。
数手番後、私のお庭完成〜。

砂門が合ってないところが多いけど、石を新たに置けたので斜め置きボーナス(斜めに3つ石)をゲットできた。
これで全員の配置が終わり、最終得点計算。
一つ一つ得点要素を確認していく。
砂タイルのみで構成される一番大きい長方形を構成するタイル枚数×1点で、6点。
苔タイル3枚で6点。
半円を構成しているタイルで5点。
石の種類で...石の置き方で...ってな感じで合計していく。
名庭園「龍源院」もできてるので

11点
結構点が取れたか
と思っていたら、砂門が繋がっていない場所×-2点が
たしかにきったねー庭だしな
そして私の順位は...

ペケだよっ
どうせ「侘び」も「寂び」もわからない人間ですよ
いやもう人間ですらないですよ
なーんて、やさぐれちゃったりしてますが意外と満足してるんです。あたし。
だってなんか楽しかったんだもーん
1位は紫さん。左右対称ボーナスや円ボーナス、お題ボーナス、得のボーナスなどなどゲットしてた。
そんな紫さんのお庭はこんな感じ。

たしかにステキだ
ボードゲーム枯山水、プレイできて良かったー
とても楽しかった〜
またやりたい
ボードゲーム「枯山水」は、amazonで売ってたみたいー!

枯山水(Stone Garden)/New Games Order/山田 空太
今は在庫なしとか
(執筆時点)
また遊ばせてもらおっと。
こんどこそキレイな砂門をつくってやるぞー

その名も枯山水
ツイッターで名前やら画像やらを見て気になっていたボードゲーム。
先日参加したボードゲーム会でプレイさせてもらえました

というわけで今日は、ボードゲーム「枯山水」のリプレイですっ

■枯山水ってどんなボードゲーム?
わびさびのあるステキなお庭をつくるボードゲームって感じかなぁ。
あ。相変わらず適当です。適当ブログなのでいろいろとご容赦くださいませ

中央ボードに置かれた...

タイルや石を使って...
こんなプレイヤーボードの上にステキなお庭を造るボードゲーム。

15枚のタイルが置けて、タイルの上には石が置けたりする。
銀閣寺にあるような枯山水庭園を造るぞー

プレイヤーボードに続いて、各プレイヤーに作庭家と、名庭園を配る。
私に来たのは雪舟。

作庭家は、ゲーム中1回だけ使える特殊能力が書いてあったりするみたい。
名庭園はこれ。

龍源院だった。
下に描かれた☆やら□やらは、石をしめしており、プレイヤーボード上に指定された石をこの名庭園どおり置けば、右上のボーナス点がゲーム終了時に入るってこと。
ゲーム終了時に得点計算される系のボードゲームってことね。
砂タイルで円を作ったら何点とか、苔タイル(緑があるタイル)が2点とか、左右対称の列が5点とか、石が一種類につき2点とか、将棋の桂馬的に石を置いたら5点とか、決められた石の順に配置したら何点とか...いろーーーんな得点要素がある(他にもまだまだある)。
基本的には順番にタイルを引いていき、自分のボードに配置。
ザックリ言えば、全員のボードが埋まったらゲーム終了で得点計算って流れのボードゲーム。
よーしっ! いい庭造るぞー

■手番にできること
自分の番がきたら、手順1と手順2ができる。
手順1は、タイルを1枚引く→配置or譲渡or廃棄or保管ができる。
手順2は、徳を積んだり、石を置くためにコマを移動したり、石を置いたり、作庭家カードを使ったりできる。
詳細割愛

ってか、後述されるものもありまーす


さて私は、まず配置を選択。
最初は、ボードの一番左側に置かなきゃいけない。
次からは、置いたタイルに隣接した場所における。
手順2で私は...
っていうか俺が...
俺がっ!...

雪舟だっ!
早速雪舟をプレイ

ゲーム中1回しか使えないから悩んだんだけど、私の名庭園(お題カード)、いきなり左のほうに石を2連続で置かなきゃいけないのよね

石を2つ連続で置くためには、その場所に苔タイルを2連続で置かなきゃいけないらしい。
だが、私のタイルの引きはおそらく悪い...それならっ!ってことで雪舟をプレイしたってわけ。
雪舟の能力で、3枚引いて1枚選んで置ける。

良かった。コケタイルが1枚だけあった

とりあえずこれを置くしかないっ!

しかし...ご覧の通り何か美しくない。
そう。砂門っつーの? 繋がってないんだよね。
これは汚いだけじゃなく、ゲーム終了時に繋がってない砂門1つにつき-2点だとか

ええいっ


■石を置くと様になってくる
そんな感じでプレイしていく。
手順2では、石を獲得したり、廃棄や強奪(後述)したりするために、徳を積んで1点ずつ「徳得点」を上げていった。
手順1では、苔タイルを引けることを祈りつつ引いて配置していった。
3手番目で、運よく苔タイルの2枚目が置けた。

これで龍源院の左側の準備できた。
人コマは、禅僧コマと言って、この禅僧コマのいる縦の列に石を置くことができる。
禅僧コマの場所にジャストミートで石を置くと...

見よ!これが侘び寂びワープだっ!
(なんだそれw 説明書にはワープの名前は書いていません)
手順2で、徳を支払い、立て石(小)をゲットして一番左に置いたってわけ。
龍源院ではこの場所は☆マーク。どの石でもいいんだって。
石置けるとかっこいいなぁ〜もっとステキな庭にしたい

こりゃ楽しいボードゲームだわ

■点数のことも考えなくっちゃ
プレイヤーボードには15枚のタイルを置けるので、単純計算で15手番。
でも、譲渡で貰ったタイルが即置きされたり、先ほどの雪舟みたいに、1手番に1枚とは限らない。
誰かが15枚置き終わったら、手順1では配置しかできなくなるらしいので、廃棄や譲渡ばっかりしてられないってことか。うーむ

なんて悩んでいたら
「おお〜」
っと他プレイヤーさんの声が聞こえたので見てみたら紫プレイヤーさん...

左右対称ボーナス確定の配置!美しいっ

いいなぁ〜あれで5点確定かぁ〜。
円もあるし、苔タイルも...うらやましい

私も得点のこと考えなきゃなー。
来いっ! 苔タイルっ!

うーむ

私は引きがいまいち。左右対称なんてできやしない。
もっと譲渡や保留(1枚とっておける)や廃棄(徳1減らして引いたタイル破棄)を上手く活用したほうがいいんだろうなぁ...
まあ、龍源院は着々と完成に向け進んでるんだけどね。
あ、そうだ。お題以外にも石を特定の場所に置くと追加点もらえるんだった。

ってことで、龍源院には関係ないけど、中央列に臥石を置くと3点らしいので置いてみた。
右上に砂門で半円もできた。たしかこれで2点。
これでやっと少しは点が伸びたか...。
もっと点数が入るようなタイルよ......来いっ

■譲渡成立
くぅ〜

苔タイルだが、どこにおいてもウマくいかなそう。
そんな時は...
お客様の中にお医者様はいませんか?
…じゃなかった。
誰かこのタイル欲しい人いませんか?
と譲渡を呼びかけてもいい。
「お。それなら置けるかも。欲しいです」
「おお。では」

ってな感じで受け渡し。
譲渡では得が2つ上がる。

譲渡をしたので、配置ができなかたけど、徳が上がったからイイかって感じ。
(0〜6のマスが徳トラック。私は現在徳2点)
次の手番が来たとき、この得を使って立石(小)を設置。

おっ。これで龍源院完成だっ

このあたりで誰かが15枚置き終わったような。
なのであとは手順1でできるのは配置だけ〜。
あー強奪とかやりたかったなー。
1回ぐらいやったかなぁ?忘れちった

強奪は、他プレイヤーがタイルを置くか、保管するかしたときに「強奪」を宣言して、そのタイルを奪って自分のボードに配置しちゃうって感じの、とても侘び寂びを感じる行動www
得が2点減っちゃうんだけどね。
■最終得点計算っ!
数手番後、私のお庭完成〜。

砂門が合ってないところが多いけど、石を新たに置けたので斜め置きボーナス(斜めに3つ石)をゲットできた。
これで全員の配置が終わり、最終得点計算。
一つ一つ得点要素を確認していく。
砂タイルのみで構成される一番大きい長方形を構成するタイル枚数×1点で、6点。
苔タイル3枚で6点。
半円を構成しているタイルで5点。
石の種類で...石の置き方で...ってな感じで合計していく。
名庭園「龍源院」もできてるので

11点

結構点が取れたか

と思っていたら、砂門が繋がっていない場所×-2点が

たしかにきったねー庭だしな

そして私の順位は...

ペケだよっ

どうせ「侘び」も「寂び」もわからない人間ですよ

いやもう人間ですらないですよ

なーんて、やさぐれちゃったりしてますが意外と満足してるんです。あたし。
だってなんか楽しかったんだもーん

1位は紫さん。左右対称ボーナスや円ボーナス、お題ボーナス、得のボーナスなどなどゲットしてた。
そんな紫さんのお庭はこんな感じ。

たしかにステキだ

ボードゲーム枯山水、プレイできて良かったー

とても楽しかった〜


ボードゲーム「枯山水」は、amazonで売ってたみたいー!

枯山水(Stone Garden)/New Games Order/山田 空太
今は在庫なしとか

また遊ばせてもらおっと。
こんどこそキレイな砂門をつくってやるぞー

コメント
コメント一覧 (2)
娘とやりたいわ
枯山水またテレビで紹介されてたんですねー。
面白いボードゲームですよー。
ただ品切れ状態が続いてるんですよ。販売されてもすぐ売れてしまうので〜。
枯山水以外にもたくさん面白いボードゲームあるので、それで遊びながらじっくり待つしかないですw
いずれ入手できることを影ながら祈っております(^^)