みなさま、あけましておめでとうございます
新年早々、ようこそおいで下さいました。
このようなテキトーなブログを見に来て下さる、あなた様のような心の広い方がいらっしゃることに、「人間っていいなぁ」と思います
これで2015年も頑張って生きていける&ブログも更新できる(&少しは家事手伝いもする)ことができそうです
いつもありがとうございます。今年もいろいろとご容赦いただければ幸いです
新年なので、何か特別なことを...と思ったんですが、特になかったので、いつも通り書くことにしますわ。
なんてったって、今年の干支は羊
そう。ボードゲームを遊んでなかった昔の寂しいあたい達には、あまり縁のなかった羊。
しかし、ボドゲを楽しめるようになった、あたい達にとって、羊は...
欠かせない資源であり、食事であり、得点であり、自分自身なのです!!
今日は、ひつじが得点になる「ひつじとどろぼう」の開封の儀でーす!羊さん見てますか〜
まずは外装はこんな感じ。

カワイイ
写真左は、購入時にオマケで付いてきたステッカーです
私は2014年秋のゲームマーケットで買いました〜
ゲームマーケットの記事は下記タグから一覧に飛びますよ〜ん
タグ:ゲームマーケット
さて。話を戻してっと。
いつものように、箱裏も堪能しましょう

表のイラストが裏まで続いていてステキ
だし、太字でテーマが書いてあって分かりやすい
販売元はpower9gamesさんで、グラフィックデザインはTANSAN&Coさん。
どうりでイラストが素敵なわけだー
これは、期待できます
楽しみですっ
プレイ可能人数などはこちら。

30分ぐらいなら、子どもでも集中続くかしら?
よしっ!箱裏もちゃんと読んだし、プレイ人数なども確認したっ!
いよいよ開けていきますよ〜
よし。開封━━━
━━━メェェェェェェェェェ〜
羊テーマなので、鳴きながらシュリンクを剥します。もう、ウッキウキです

誰だー!? 頭おかしいって言った奴わー!!
あぁ...失礼
新年早々取り乱してしまいました。
年が明けてより大人になったはずなのに恥ずかしい。
(鳴きながらシュリンク剥す方が恥ずかしいよ)
おっと。せっかく開けたのに中身に言及するのを忘れるところでした
テヘPERO
箱の中身はこんな感じ。
説明書1枚、プレイヤーシート4枚。
そして泥棒らしきタイルと、カードの束、怪しい白い丸っこいモコモコ...
とりあえず、気になるモコモコを出してみよう!

うわぁぁぁぁっ! 想像以上にモコモコしていて、軽い!!
これは我が家には無い、高級羽毛布団並だわ
これで寒い夜も安心
(ちなみにモコモコは羊コマになります。モコモコの隣にあるのは泥棒タイル。各プレイヤーに配られます)
夜も安心なことが分かったので、続いてカードを見てみましょう。
カードはこんな感じ。

道や羊、ワンコ(牧羊犬)が描いてある。
とてもイイ雰囲気
カードはそれぞれ違うようで、羊だけのとか、道が違う曲り方しているのとか、川とか、泥棒とか、小屋が描いてあるカードなどがある。

どれも可愛い
これは子どもウケや女子ウケがイイのでは
グーグルマップのピンがあるようなカードは各プレイヤーに初期配置カードとして配られるカード。
既に羊が1匹と小屋が描いてあり、早速モコモコをこのカード上に置けるわけだ
これらのカードを配置するプレイヤーボードってかシートはこんな感じ。

4×4の16マス。先ほどの初期カードは左上に、泥棒タイルは真ん中の初期配置位置に置くらしい。
12枚のカードが置かれたらゲーム終了とか。
詳しいルールは、power9gamesさんのサイトに説明書がアップされていたので、そちらをご覧くださいませ〜
当ブログのリプレイ編でも、少しはルール書くと思いまーす
さて。一通りコンポーネントを確認したので、あとはカードをスリーブに入れてしまうだけ。
スリーブに入れた後、箱にちゃんと入るかなぁ...
駿河屋で大量買いしておいたカードスリーブを引っ張り出してきた。

そしてイイ感じに納まりました。
たしか使ったスリーブはこれだったような。

新品サプライカードスリーブソフト クリア レギュラーサイズ(駿河屋リンクですよー)
さあ、問題はスリーブに入れて箱に納まるかどうか...

おお!納まった!
これで空箱を捨てたり、押し入れの奥に押し込んだりしなくて済みます
感謝、感謝
ボードゲーム「ひつじとどろぼう」、ツレ友人&友人姪っ子ちゃん(小1)と遊んだんですが、楽しかったし、好評でした
プレイの様子はリプレイ記事をアップする予定でーす(執筆時点)
【リプレイ編リンク貼り付け予定地】
ボードゲーム「ひつじとどろぼう」は、power9gamesさんのページによれば...

(出典:webサイト:power9games ひつじとどろぼう総合情報ページ)
amazonにも売ってましたー(追記)

ひつじとどろぼう
以上でーす。
本年もよろしくお願い申し上げます
(リンク等勝手に貼らせていただきましたが、問題あれば削除します
)

新年早々、ようこそおいで下さいました。
このようなテキトーなブログを見に来て下さる、あなた様のような心の広い方がいらっしゃることに、「人間っていいなぁ」と思います

これで2015年も頑張って生きていける&ブログも更新できる(&少しは家事手伝いもする)ことができそうです

いつもありがとうございます。今年もいろいろとご容赦いただければ幸いです

新年なので、何か特別なことを...と思ったんですが、特になかったので、いつも通り書くことにしますわ。
なんてったって、今年の干支は羊

そう。ボードゲームを遊んでなかった昔の寂しいあたい達には、あまり縁のなかった羊。
しかし、ボドゲを楽しめるようになった、あたい達にとって、羊は...
欠かせない資源であり、食事であり、得点であり、自分自身なのです!!
今日は、ひつじが得点になる「ひつじとどろぼう」の開封の儀でーす!羊さん見てますか〜

まずは外装はこんな感じ。

カワイイ

写真左は、購入時にオマケで付いてきたステッカーです

私は2014年秋のゲームマーケットで買いました〜
ゲームマーケットの記事は下記タグから一覧に飛びますよ〜ん

タグ:ゲームマーケット
さて。話を戻してっと。
いつものように、箱裏も堪能しましょう


表のイラストが裏まで続いていてステキ


販売元はpower9gamesさんで、グラフィックデザインはTANSAN&Coさん。
どうりでイラストが素敵なわけだー

これは、期待できます


プレイ可能人数などはこちら。

30分ぐらいなら、子どもでも集中続くかしら?
よしっ!箱裏もちゃんと読んだし、プレイ人数なども確認したっ!
いよいよ開けていきますよ〜

■な、なんじゃこのモコモコは...
よし。開封━━━
━━━メェェェェェェェェェ〜

羊テーマなので、鳴きながらシュリンクを剥します。もう、ウッキウキです


誰だー!? 頭おかしいって言った奴わー!!
あぁ...失礼

年が明けてより大人になったはずなのに恥ずかしい。
(鳴きながらシュリンク剥す方が恥ずかしいよ)
おっと。せっかく開けたのに中身に言及するのを忘れるところでした

テヘPERO

箱の中身はこんな感じ。
説明書1枚、プレイヤーシート4枚。
そして泥棒らしきタイルと、カードの束、怪しい白い丸っこいモコモコ...
とりあえず、気になるモコモコを出してみよう!

うわぁぁぁぁっ! 想像以上にモコモコしていて、軽い!!
これは我が家には無い、高級羽毛布団並だわ

これで寒い夜も安心

(ちなみにモコモコは羊コマになります。モコモコの隣にあるのは泥棒タイル。各プレイヤーに配られます)
夜も安心なことが分かったので、続いてカードを見てみましょう。
■可愛いイラストのカード
カードはこんな感じ。

道や羊、ワンコ(牧羊犬)が描いてある。
とてもイイ雰囲気

カードはそれぞれ違うようで、羊だけのとか、道が違う曲り方しているのとか、川とか、泥棒とか、小屋が描いてあるカードなどがある。

どれも可愛い


グーグルマップのピンがあるようなカードは各プレイヤーに初期配置カードとして配られるカード。
既に羊が1匹と小屋が描いてあり、早速モコモコをこのカード上に置けるわけだ

これらのカードを配置するプレイヤーボードってかシートはこんな感じ。

4×4の16マス。先ほどの初期カードは左上に、泥棒タイルは真ん中の初期配置位置に置くらしい。
12枚のカードが置かれたらゲーム終了とか。
詳しいルールは、power9gamesさんのサイトに説明書がアップされていたので、そちらをご覧くださいませ〜

当ブログのリプレイ編でも、少しはルール書くと思いまーす

さて。一通りコンポーネントを確認したので、あとはカードをスリーブに入れてしまうだけ。
スリーブに入れた後、箱にちゃんと入るかなぁ...
■スリーブに入れてしまう
駿河屋で大量買いしておいたカードスリーブを引っ張り出してきた。

そしてイイ感じに納まりました。
たしか使ったスリーブはこれだったような。

新品サプライカードスリーブソフト クリア レギュラーサイズ(駿河屋リンクですよー)
さあ、問題はスリーブに入れて箱に納まるかどうか...

おお!納まった!
これで空箱を捨てたり、押し入れの奥に押し込んだりしなくて済みます

感謝、感謝

ボードゲーム「ひつじとどろぼう」、ツレ友人&友人姪っ子ちゃん(小1)と遊んだんですが、楽しかったし、好評でした

プレイの様子はリプレイ記事をアップする予定でーす(執筆時点)
【リプレイ編リンク貼り付け予定地】
ボードゲーム「ひつじとどろぼう」は、power9gamesさんのページによれば...
現在、イエローサブマリン様、すごろくや様、ドロッセルマイヤーズラウンドテーブル様、萬印堂様に委託していただいています。とのことでーす

(出典:webサイト:power9games ひつじとどろぼう総合情報ページ)
amazonにも売ってましたー(追記)

ひつじとどろぼう
以上でーす。
本年もよろしくお願い申し上げます

(リンク等勝手に貼らせていただきましたが、問題あれば削除します

コメント