うーむ。青も車も無いので、まったく進めん。

いや。
これで黄色い自転車カードが来て、赤い船カードから始められれば、手札が尽きるまで一気に捨てられるぞー
手札をなくせば2歩進めるし!
ってな感じで、ステキ
なカードをプレイして世界一周を競うボードゲーム「グローブトロッター(GLOBETROTTER)」。
開封の儀でも紹介したけど、外装は

先日、初プレイができたのでリプレイ〜。
前に書いた開封の儀はこちら。
グローブトロッター(GLOBETROTTER)開封の儀
こんな感じでセッティング。

場に円状に置く12枚の地域カード(?)は、両面になっているので適当に選んで配置。
地域カードそれぞれが各地域を示しており、これを一周すれば、世界一周ってなわけだ。
世界一周を3ラウンド繰り返し、一番勝利点を持っているプレイヤーが勝ち。
5人いるキャラクターの中から適当に選択。

私は早そうな馬を選択。
(キャラに特殊能力は無く、どれも同じ)
今回は3人プレイ。他にネコとイノシシ。
さあ!誰が一番早く世界一周をするのかっ!
そして各自に移動(乗り物)カードが配られた。

ステキ
イラストがイイんですよね〜
中央の山札を1枚捲り、準備ができたのでプレイスタート
スタートプレイヤーから順に手番を行う。
手番にはアクション2つのうち、どちらかor両方のアクションを行う。
まずカードを引くアクション。

中央の山札からカードを1枚引く。
赤い船を引いた。
そして手札からカードプレイ...
できねぇぇぇぇぇぇっ

スタート地点の隣の地域カードは、青い車(スピッツかよ)
中央に捲られている移動カードは、なんだったかな...赤い飛行機だっけかな。
カードを出すためには、中央の表になっているカードと同じ色か同じ乗り物のカードを出さなきゃいけない。
1手番に何枚でもカードをプレイできるが、このルールに従って出す(例えば、2枚目は自分が出した1枚目と同じ色か同じ乗り物ってこと)
しかも、カードを出したからといって進めるわけじゃない。
自分のいる位置の隣の地域カード(今回は青い車)と同じ色か同じ乗り物を出さなければ(複数出すなら最後がそれじゃないと)、進めないのだ〜
出せれば、1歩進める
あと、手札が無くなったら同じ色や乗り物じゃなくても、2歩
も進める。
もちろん、両方満たせば(手札が無くなった+隣の地域カードと同じ色か乗り物)...
合計3歩!
よーし
今はまだ進めないけど、一気に3歩進んだら気持ちよさそーだから頑張るぞ
あぁ、そうそう。大事な要素が1つ。
進める、進めないに関わらず、同じ乗り物3枚

とか...
同じ色3枚

を連続で出せると...
こんな...

合鍵がもらえるのだ〜
合鍵があると、こんなことができるのだー。

場は水色の車だけど、青い気球を出しちゃうぜーギャハハハ
俺は自由だぁぁぁっ! ルールなんか関係ねぇーぜ〜ピャー
場のカードを無視して、違う色でも違う乗り物でも出せるってことです。
(所持している合鍵を場に返すとできる。返すタイミングは任意)
うおー俺も合鍵ほしいー
(お前のじゃなかったのかよ)
さて、プレイに話を戻して。
「やったー。これで手札も無くなったし、隣と同じ乗り物だし、3歩進みまーす
」
「同じカード3枚出して合鍵もらって、その合鍵を即使ってこれを出して1歩
」
などなど、進んでる進んでる

私以外が
くそー俺だって合鍵があれば何か出せるのにー
おお!船が3枚そろった!

これで合鍵がもらえる!
と、思いきや、場は緑の自転車。

緑も自転車もない私は、プレイできない。ぐぬぬ
いいや。きっとチャンスは来る。
完全に置いていかれているけど、チャンスは来るんだ!
昔の偉い人が言ってたんだ。
「あきらめたら、それで試合終了ですよ」って
あきらめずに、合鍵を貰ったり、進んだりしてやる〜。
まずは今引いてしまったこの邪魔なカードを何とかせねば。
引いてみて、邪魔なカードは...

駐車場へ。
カードを引くアクションで、手札から1枚3箇所ある駐車場に手札を1枚置ける。
駐車場にカードがあるときは、カードを引くアクションで山札か駐車場からカードを1枚引ける。
なので駐車場に置く=他のプレイヤーに取られちゃうかもしれない。
けど、いらないカードを手札に入れないってことは一気に手札を出せるチャンスも広がるのだー。
そしてその瞬間がやってきた

やた〜 (o ̄▽ ̄o) わ〜い \( ̄▽ ̄o)/
遂に手札全てを出し、船を3枚も出せたー合鍵をゲット
手札がなくなったので...

やっと2歩前進っ
数手番後。私はさっきよりは少し進めたけど...

ネコがあと2マスでゴールしてしまう
誰かがゴールしたらそのラウンドは終わってしまうんだよねぇ...
なんて思っているうちに。

ネコがゴール。
私は4歩しか進んでない...ひどい
私が泣いてようが叫んでようが、ラウンドは終了。
得点計算。
上位者は下位者それぞれとのマスの差だけ、得点を得られる。
なので、1位のネコは、私との差のマス分と、イノシシとの差のマス分両方の得点を貰える。
イノシシは私との差の分だけ。
え?ペケがいったい何点を貰えるのかって?

0点だよ
0点。
いやまだ1ラウンド目だ
あと2ラウンドで巻き返してやるんだ
あきらめたら試合終(略
地域カードなどもリセットして、再セッティング。
なのでまた違った地域をめぐるわけだ。
「よっしゃー! 手札使い切った!」

2ラウンド目、最初から手札を使いきって、2歩飛び出した私。
「早いっ!」
ふふふ。ザクとは違うのだよ!ザクとはっ!
と、息巻く私(脳内で)
これは勝てる!

。。。。。。と、思ったんだけどね。
なんか日本らしき場所で止まったままの私。
だって、イイカードこないんだもん...
ネコは引きがイイのか、戦略がいいのか、ぐんぐん進む。
そして...またネコがゴール。

I love Japan!
ニホンハ〜 スッバラシイ トコロデース!
で、エセ外人はいいから、2ラウンド目でもペケだった人が何点貰えるかって

ゼロだよゼロ
巻き返しをあきらめつつも、3ラウンド目。
あきらめたらそれで試(略
3ラウンド目の数手番後…

ネコめ...
とにかく、ネコの引きが爆発して、どんどん進む。
3倍の速度どころの騒ぎではない。
でも、このまま終われば私は2位。
やっと勝利点が貰えるかもしれない
(目標が低いよw)
そして、3ラウンド目は無事に2位で終了(無事ではないだろ)
3位との差は...4マス

ってことで、私に初の点数が! 4点だよ
結局、総合得点では1,2ラウンド目に2位だったイノシシ君にも負け、私は総合3位。
ト...トップ3だね!ひゃっほー
ぐぶっ
ってな感じで、完敗でしたがグローブトロッターけっこう盛り上がりました
私も、芸人的にオイシイ位置で(注:私あっきぃらびっとは芸人ではありません)、妙に楽しかったし、盛り上がりました〜ww
今回は私の引き(または戦略?)が悪かったのと、ネコの引きが爆発していたので(いや戦略?)、極端な結果になってしまいましたが、こういうパターンが毎回ではないと思います〜
「進めなくても手札が出せる時には出しちゃったほうがいいのかなぁ〜」とか
「駐車場は今度はこうやって使ってみよう」とか
戦略もいくつかあるのではないでしょうかー
リベンジしなくっちゃ
ボードゲーム「グローブトロッター(GLOBETROTTER)」は、ゲームストア・バネストさん、ジョイゲームズさんで売ってるみたいでーす(執筆時点)
amazonにもありましたー

グローブトロッター:世界を巡る旅行者
ではではっ

いや。
これで黄色い自転車カードが来て、赤い船カードから始められれば、手札が尽きるまで一気に捨てられるぞー
手札をなくせば2歩進めるし!
ってな感じで、ステキ

開封の儀でも紹介したけど、外装は


先日、初プレイができたのでリプレイ〜。
前に書いた開封の儀はこちら。
グローブトロッター(GLOBETROTTER)開封の儀
■セッティング
こんな感じでセッティング。

場に円状に置く12枚の地域カード(?)は、両面になっているので適当に選んで配置。
地域カードそれぞれが各地域を示しており、これを一周すれば、世界一周ってなわけだ。
世界一周を3ラウンド繰り返し、一番勝利点を持っているプレイヤーが勝ち。
5人いるキャラクターの中から適当に選択。

私は早そうな馬を選択。
(キャラに特殊能力は無く、どれも同じ)
今回は3人プレイ。他にネコとイノシシ。
さあ!誰が一番早く世界一周をするのかっ!
そして各自に移動(乗り物)カードが配られた。

ステキ



中央の山札を1枚捲り、準備ができたのでプレイスタート

■世界を移動するために
スタートプレイヤーから順に手番を行う。
手番にはアクション2つのうち、どちらかor両方のアクションを行う。
まずカードを引くアクション。

中央の山札からカードを1枚引く。
赤い船を引いた。
そして手札からカードプレイ...
できねぇぇぇぇぇぇっ


スタート地点の隣の地域カードは、青い車(スピッツかよ)
中央に捲られている移動カードは、なんだったかな...赤い飛行機だっけかな。
カードを出すためには、中央の表になっているカードと同じ色か同じ乗り物のカードを出さなきゃいけない。
1手番に何枚でもカードをプレイできるが、このルールに従って出す(例えば、2枚目は自分が出した1枚目と同じ色か同じ乗り物ってこと)
しかも、カードを出したからといって進めるわけじゃない。
自分のいる位置の隣の地域カード(今回は青い車)と同じ色か同じ乗り物を出さなければ(複数出すなら最後がそれじゃないと)、進めないのだ〜

出せれば、1歩進める

あと、手札が無くなったら同じ色や乗り物じゃなくても、2歩

もちろん、両方満たせば(手札が無くなった+隣の地域カードと同じ色か乗り物)...
合計3歩!
よーし

今はまだ進めないけど、一気に3歩進んだら気持ちよさそーだから頑張るぞ

■合鍵
あぁ、そうそう。大事な要素が1つ。
進める、進めないに関わらず、同じ乗り物3枚

とか...
同じ色3枚

を連続で出せると...
こんな...

合鍵がもらえるのだ〜

合鍵があると、こんなことができるのだー。

場は水色の車だけど、青い気球を出しちゃうぜーギャハハハ

俺は自由だぁぁぁっ! ルールなんか関係ねぇーぜ〜ピャー

場のカードを無視して、違う色でも違う乗り物でも出せるってことです。
(所持している合鍵を場に返すとできる。返すタイミングは任意)
うおー俺も合鍵ほしいー

(お前のじゃなかったのかよ)
■コンボ待ち...
さて、プレイに話を戻して。
「やったー。これで手札も無くなったし、隣と同じ乗り物だし、3歩進みまーす

「同じカード3枚出して合鍵もらって、その合鍵を即使ってこれを出して1歩

などなど、進んでる進んでる


私以外が

くそー俺だって合鍵があれば何か出せるのにー
おお!船が3枚そろった!

これで合鍵がもらえる!
と、思いきや、場は緑の自転車。

緑も自転車もない私は、プレイできない。ぐぬぬ

いいや。きっとチャンスは来る。
完全に置いていかれているけど、チャンスは来るんだ!
昔の偉い人が言ってたんだ。
「あきらめたら、それで試合終了ですよ」って

あきらめずに、合鍵を貰ったり、進んだりしてやる〜。
まずは今引いてしまったこの邪魔なカードを何とかせねば。
■駐車場
引いてみて、邪魔なカードは...

駐車場へ。
カードを引くアクションで、手札から1枚3箇所ある駐車場に手札を1枚置ける。
駐車場にカードがあるときは、カードを引くアクションで山札か駐車場からカードを1枚引ける。
なので駐車場に置く=他のプレイヤーに取られちゃうかもしれない。
けど、いらないカードを手札に入れないってことは一気に手札を出せるチャンスも広がるのだー。
そしてその瞬間がやってきた


やた〜 (o ̄▽ ̄o) わ〜い \( ̄▽ ̄o)/
遂に手札全てを出し、船を3枚も出せたー合鍵をゲット

手札がなくなったので...

やっと2歩前進っ

■ゴールされちゃう!
数手番後。私はさっきよりは少し進めたけど...

ネコがあと2マスでゴールしてしまう

誰かがゴールしたらそのラウンドは終わってしまうんだよねぇ...
なんて思っているうちに。

ネコがゴール。
私は4歩しか進んでない...ひどい

私が泣いてようが叫んでようが、ラウンドは終了。
得点計算。
上位者は下位者それぞれとのマスの差だけ、得点を得られる。
なので、1位のネコは、私との差のマス分と、イノシシとの差のマス分両方の得点を貰える。
イノシシは私との差の分だけ。
え?ペケがいったい何点を貰えるのかって?

0点だよ

いやまだ1ラウンド目だ

あと2ラウンドで巻き返してやるんだ

あきらめたら試合終(略
■その後
地域カードなどもリセットして、再セッティング。
なのでまた違った地域をめぐるわけだ。
「よっしゃー! 手札使い切った!」

2ラウンド目、最初から手札を使いきって、2歩飛び出した私。
「早いっ!」
ふふふ。ザクとは違うのだよ!ザクとはっ!
と、息巻く私(脳内で)
これは勝てる!

。。。。。。と、思ったんだけどね。
なんか日本らしき場所で止まったままの私。
だって、イイカードこないんだもん...
ネコは引きがイイのか、戦略がいいのか、ぐんぐん進む。
そして...またネコがゴール。

I love Japan!
ニホンハ〜 スッバラシイ トコロデース!
で、エセ外人はいいから、2ラウンド目でもペケだった人が何点貰えるかって


ゼロだよゼロ

巻き返しをあきらめつつも、3ラウンド目。
あきらめたらそれで試(略
3ラウンド目の数手番後…

ネコめ...

とにかく、ネコの引きが爆発して、どんどん進む。
3倍の速度どころの騒ぎではない。
でも、このまま終われば私は2位。
やっと勝利点が貰えるかもしれない

(目標が低いよw)
そして、3ラウンド目は無事に2位で終了(無事ではないだろ)
3位との差は...4マス

ってことで、私に初の点数が! 4点だよ

結局、総合得点では1,2ラウンド目に2位だったイノシシ君にも負け、私は総合3位。
ト...トップ3だね!ひゃっほー

ぐぶっ

ってな感じで、完敗でしたがグローブトロッターけっこう盛り上がりました

私も、芸人的にオイシイ位置で(注:私あっきぃらびっとは芸人ではありません)、妙に楽しかったし、盛り上がりました〜ww
今回は私の引き(または戦略?)が悪かったのと、ネコの引きが爆発していたので(いや戦略?)、極端な結果になってしまいましたが、こういうパターンが毎回ではないと思います〜

「進めなくても手札が出せる時には出しちゃったほうがいいのかなぁ〜」とか
「駐車場は今度はこうやって使ってみよう」とか
戦略もいくつかあるのではないでしょうかー

リベンジしなくっちゃ

ボードゲーム「グローブトロッター(GLOBETROTTER)」は、ゲームストア・バネストさん、ジョイゲームズさんで売ってるみたいでーす(執筆時点)
amazonにもありましたー

グローブトロッター:世界を巡る旅行者
ではではっ

コメント