
や、やめてよー 僕を壊しちゃったら、君、貯金ゼロでしょ。
貯めたお金を使うことより、節約を考えなきゃ!」
(今回の記事は、私が買ったiPhone6plus開封の儀と格安simの話でーす。前半は貯金箱とのくだらないやりとりなので、開封の儀を早く見たい方は下の方へw)
節約?
風呂の水を洗濯に使ったり、トイレのタンクにペットボトルを入れたり、そんな節約程度じゃダメなんだ!
私は、1つ2つではなく......たくさんのボードゲームが欲しいのだ!
仲間たちとワイワイ遊びたいのだ!
そう呟いた私は、ゆっくりとブタ君を頭の上に高く掲げた。
そう。ここからブタ君を地面に叩きつければ、ブタ君と私の貯金はなくなる。
しかし、これで、どんどんブームになってきているボードゲームが買えるのだ。
このブームに乗り遅れてはいけない!
「ああぁぁぁああぁぁぁああぁああ〜
ダメッ。ダメだよー。よく考えて!
もっとイイ節約があるんだよー今見せるからっ!」
声の後、私の脳内にブタ君から送られたらしきイメージが鮮明に浮かびあがった

「そ、そうだよー。君、たいして通話もしてないのに、携帯代に毎月いくら払っているの?」
鮮やかな背景に突っ込みを入れるべきかどうかを悩んだが、それは今、大切なことではないだろう。
携帯料金は毎月7千円前後だ。でも...みんなそんなもんだろ?
それ以上のヤツだっているだろうが。
「でしょ。でもね、最近は格安スマホとか、毎月の料金が安いプランが出てるんだよ〜。
特に君みたいに大して通話もしないし、家ではWIFIに接続するし、外で動画もそんなに見るわけじゃないしって人にはオススメなんだな。」
格安スマホか。
なんとなく聞いたことはある。だが、よくわからん。
第一、私は業者が適当に見繕ったスマホなど使いたくないのだ。
私が次に欲しいのは、iPhone6plusなのだ。
「大丈夫だよー。simフリーのiPhone6plusを買って、BICSIMを買えば安くなりそうだよ〜」
ブタ君はそう言うが、simフリーiPhoneは高い......
「だいじょうぶ、だいじょうぶ。ほら、僕が表計算ソフトで計算した結果を見てごらんよー」
後日、ブタ君に影響を受けた私は、simフリーのiPhone6plusを買ったのだった...
貯金箱壊さなくても、お金あったんじゃん......!Σ(゚Д゚)
クレジットカードだよっ!!
はいっ!小説風ここまで。
ほとんどフィクションですが、節約のためにSIMフリーiPhone6plusを買って、キャリアを変えたのはノンフィクション。
ってなわけで、今日はボドゲの記事じゃなくて、先日購入したiPhone6plusの開封の儀でーす。
(なお、この記事を参考に携帯買ったり、キャリアから格安sim業者に替えて失敗したーとかあっても、その他諸々、当方は一切責任を負いませんのであしからず)
では、開封の儀、いってみましょー

あ、冒頭のやり取りでわかったかもしれませんが、適当ブログですので、脱線やら間違いやらありますし、「あーしろ、こーしろ」と言われても対応できない仕様となっておりますので、いろいろとご了承&御勘弁くださいませ〜

■iPhone6plus 開封の儀
じゃじゃじゃーん


ネットのアップルストアで注文して1ヶ月ぐらいで届いたiPhone6plus。
もちろんSIMフリーです。
お値段89800円(64GB:執筆時点)
イタイ...

だが、SIMフリーなら毎月の通信料が安くなるから、長期的にみたらお得!
ってなわけで気を取り直して、開けていきましょう。
おっと。開ける前にいつものボードゲーム開封の儀のように、箱裏も堪能しましょうw

ちゃんと64GBが届いたんだねー。
なんか細々書いてある。どれどれ...
えーいっ!もういいや開けちゃえぇぇっ

おおおおおお〜
出てきた出てきた

でかいって印象より、長いw
いやぁ〜。でもセンスの良さを感じますな。
こう...なんとなく...ほら、曲線とかに。ねぇ。
さあ、アイフォンを取り出し、さらに掘り進めます。

おお〜。充電器ついてるのね〜。良かった

ヘッドホンだって付いてる。
内蓋みたいなものの中には、説明書が入っていた。

シンプル。
パソコンとか携帯とか使ったことない人が、この説明書を見て、使用できるとは思えないw
かといって分厚い説明書つけられても読まないが〜
さらにiPhoneにSIMを入れるための、ピンみたいなのが入っている。
まあ、付属品は良いとして、そろそろiPhone本体を見ていこう。
■iPhone6plusの大きさを比べてみるよ
さて。折れるとか、でかすぎるとか、チラホラ噂を聞くiPhone6plus。
実際のところはどうでしょうか。
買ったばかりの愛しのアイフォンちゃんを折るわけにはいかないので、耐久性のテストはスルーして

まずはそう。私達に馴染み深い、これと比較しましょう。

そう。アグリコラの畑ですね。
アグリコラの畑より、アイフォンちゃんの方が、大きいのがわかります。
え(゚д゚)っ アグリコラを知らない?
これはこれは、失礼しました



アグリコラをご存じない方は当ブログ過去記事
タグ:アグリコラ
をご覧いただくか、ググッてみてください〜。
子どもには難しい(やる子もいるけど)、そして楽しいボードゲームです


では、畑ではいまいちわからなかったので、次に、これらと比べてみましょう。

そう。アグリコラの羊、猪、牛。
あいかわらず、カワイイ

あぁ、失礼。アイフォンの話でしたね。
羊たちと比べるとこんな感じでした。まだまだ乗りそうですね。
ってか、大きさなんとなく分かりづらいですねぇ...
やっぱり似たような形と比べないとイカンですかね。
では、これと比べてみましょう。

私が最近はまっているパスファインダーアドベンチャーカードゲームのカードとの比較。
おお〜

あっ、パスファインダーアドベンチャーカードゲームについては、
タグ:パスファインダーカードゲーム
をごらんくださいませ〜
え? もうボードゲーム関連と比べるのはもういい?
そんなぁ〜 せっかく楽しくなってきたところだったのにぃ〜
すいません、最後にもう1つだけ、比べたいものがあるのでお願いします

きっと、これは近い大きさだと思うんですよね〜

おおおおおお〜 いい感じ

長さは当然アイフォンちゃんの方が長いけど、幅はディクシットの方がほんの少し長いぐらい。
ボードゲーマーの皆様、iPhone6plusの幅は、ディクシットのカードとほぼ一緒ですっ!
(写真はディクシットか、ディクシット2か、ディクシットオデッセイのカード。混ぜちゃったのでわからなくなっちゃった

え?ボードゲーマーじゃないし、ディクシット知らない?
これはこれは。何度も言われているのに失礼いたしました



もう少し早くお教えすればよかったですね、ディクシットの当ブログ記事はこちら
(そんなこと聞いてない?w)
タグ:ディクシット
いやぁ〜iPhone6plus、大きいですね。
でも、ディクシットのカードとか持ち慣れているし、使えそうですw
iPhone6plusには興味あるけど、まだ買えないなぁ〜って方は、ボードゲーム「ディクシット(Dixit)」買って遊んでみると、幅の感じはつかめますよぅ〜

■ケース、ストラップ、フィルムなどはコレに
愛しいアイフォンちゃん。
ボードゲームのカードにスリーブをつけるように、私は、アイフォンちゃんにもカバーが必要。
私は、滑落防止&質感イイって感じで、こんなケースを買ってみました。

木製のケース。
ほら、ボードゲームとかでも木製のトークンとか、手触りイイじゃん?
わりとお手ごろ価格だったわりには、イイ質感だったんですよね。私には。

手触りも満足。
ちなみにここで買いました。
内側もクッションみたいなのが張り付いていて、アイフォンちゃんの裏側も傷つけない配慮が。

こういう細かい配慮、大事です。
そして、今までのアイフォンより持ちづらいので、気になるのが滑落。
この木製ケースは、ツルツルしてないので多少は滑落防止になりそうですが、まだ心配。
ってわなけで、

リングストラップ。
この輪の中に指を入れておけば、滑落防止になるってわけ。
木製のケースなので、このリングストラップも木製にしてみました。
買ったのはコレ
スマホの落下防止リングストラップ/コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)用リングストラップULYS...(楽天リンク)
さっそく、ケースにストラップをつけて、愛しのアイフォンちゃんと合体!

今まで使っていたミープルのストラップから、ミープルだけを取って接続。
なんかステキ

ケースに入れたら嬉しかったのか、アイフォンちゃんが...

急に挨拶をしてきました。
(正しくは電源を入れましたw)
そんなアイフォンちゃんの画面も守ってあげないといけないので...

RetinaGuard iPhone6Plus ブルーライト90%カット保護フィルムっていう、画面を黄色っぽくせずにブルーライトを90%をカットしてくれるらしいフィルムを購入(リンク:amazon)
仕事や、ブログで目


日ごろ使うスマホのブルーライトカットは私にとって、大切なのだ

■SIMを入れなきゃ使えないから、BICSIM
このアイフォンちゃんはSIMフリーなので、買ったばかりでは中にSIMが入っていない。
その場合、アイフォンちゃんは挨拶を繰り返すだけなのよねーw
(シムがないからどーのこーのってメッセージは出ますw)
docomoとかauとかソフトバンクで買った場合は、その会社のSIMが入っていて(さらにその会社のSIMしか使えないロックがかかっていて)、すぐ使えるんですが。
いずれは変わると思いますが。
とにかく、私は、ナンバーポータビリティも使えて、月の基本料金が1500円ちょいですみそうなBICSIMを契約することに。
即日sim発行ができるらしい、ビックカメラのBICSIMカウンターへ行って、ちょちょいとSIM発行してもらいました。

これがBICSIM。
私が勧められて買ったのはコレだと思う。

ビックカメラはSIMを売っているだけで、通信会社としては、IIJmio(みおふぉん?)と契約するみたい。
まあ、よくわからんので、詳細はwebサイト見てくださいまし〜。
ビックシムについて
そしてちょこっとパソコンで操作をして、無事開通〜!
これで、毎月通信料格安生活で、ボドゲ買い放題だわー

(私が契約したプランだと、毎月の高速でのパケット使用量は2GBまで)
回線は開通したんですが、itunesからのバックアップ復元には中途半端に失敗してしまい、アプリだけが引き継がれないことに(itunesとiPhone6plusとNASとかのエラーみたい?)
アプリをitunesからアイフォンに移行しようとすると、エラーウインドウ出てitunes強制終了なのよね

まあコツコツ、アイフォンちゃんからダウンロードすることになったけど、なんとかなったわー
以上、ふざけた開封の儀にお付き合いいただき、ありがとうございましたっ

コメント