さあ!やってきました国際展示場

私は昨日、ある目的があってこの地に降り立ったのですっ
その目的とは...

そう!ネイルエキ...
…あ(゚д゚)っ まちがったw

国内最大規模ののアナログゲームイベント「ゲームマーケット2014秋」に行くために来たのです
事前チケットを買っていなかったので、まずはチケットを買います。
到着したのは開場とほぼ同時の10時ごろ。
チケット売り場に、ちょっと並んだだけで無事チケットゲット

冊子に見えるけど、これがチケット。
1000円(税込)。プライスレス。
あぁ、失礼、1000円だからプライスレスじゃねーやw
入り口はチケット売り場横ではなく、外に回って反対側から入る感じ。
開場前は入場待ち待機列ができるので、どうやら外が入り口になっている様子。
入り口に向かい歩きながら、気持ちは焦るばかり。
あーもうっ!急いでいるのにぃ〜

(じゃあ事前チケット買っといて、開場前に来て並べよ。自分w)
外に並んでいた美味しそうな屋台を横目に、入り口まで少し小走り。
なぜって
という情報があったからなのです!
あぁ
待ちに待ったカヴェルナ日本語版
あの名作ボードゲーム「アグリコラ」のドワーフ版? いや、洞窟版? いやいや、ニュータイプ版?
ま、とにかく新しいアグリコラみたいなボードゲームらしい。
(なんだよ結局よくわかってないんじゃんw)
というわけで、ホビージャパンのブースまで一目散
(会場内では迷惑になるし、わたくし大人の端くれとして、走るのはやめました)
ブースにたどり着き
「カヴェルナの列は、これですか
(ハァハァゼィゼィ
)」
「いいえ───
(あっきぃらびっと脳内:えっ...ここじゃないのか...もう終わってしまったんじゃ...)
───そこではなく、ここです」
並んでなかったのぉぉぉぉっ!?
「あ(゚д゚)っ 並んでないんですね
」
「重いので、皆さんたぶん後回しにされているのかと
」
なーんて店員さんと話しながら、10000円を支払い、すんなり...

カヴェルナ:洞窟の農夫たち【日本語版】 ゲットォォォォォォッ!
(11時過ぎには売り切れたそうです)
リュックに入れて、背中に。
ぐっ
お、重い...
ゲムマに来るまでに見てきた情報を思い出す。
ほ、ほんとに3.5kgあるな。こりゃ。
肩に食い込む重くて嬉しい
荷物と共に、ゲームマーケット会場をゆっくり散策。
混んでて思うように進めない場所で立ち止まったり、ブースを見ていたら通路を挟んで並んでいる人たちがいることに気づき慌てて退いたり、知っている方々にご挨拶をしたり、予約商品を受け取ったりなどなど、ゲムマを満喫
特に試遊はしなかった。予約ボドゲ以外は、気になったものを購入。
まだまだ買いたかったけど、カヴェルナで10000円飛んでってるし、先日simフリーiPhoneも買って..先立つものが無く、泣く泣く終了
後ろ髪を引かれつつ、ゲームマーケット会場を後にしましたっ
(フリー卓がなくなってしまったので、午後はゲムマを離れて、たる田さんたちとボードゲーム会
後日リプレイアップしまーす)
さて、戦利品は...
じゃじゃーん

ちょっとオシャレに撮影してみたw
(手前に写っているのが戦利品ですよw 奥の棚の中は私の家のボドゲw)
ちゃんと広げますね。

カヴェルナ:洞窟の農夫たち 日本語版 (Caverna: The Cave Farmers)
新品ボードゲームロスト・テンプル 完全日本語版 (Lost Temple)
ひつじとどろぼう
GLOBETROTTER(グローブトロッター)
ポイズン
(リンクは、メーカーリンクやamazon、駿河屋など)
あれ?あとなにか忘れてたような...

あぁ、これだこれw
カツカレー喰ってる場合か!?
以前から気になってたんですよね〜。これ
なんかカツカレー食いたくなってきたなぁ。あ、安いヤツでいいんです。安いやつでw
あ。そういえば、ポストカードゲーム、1枚も買わずに終わってしまった...ってか買い忘れ
高騰していく最近のボドゲに対して、とても良い企画だなーと思ってたのにぃ〜
特に「このポストカードを買おう」と決めていかなかったのが、いかんなぁ。
次のゲムマでは、ちゃんと忘れないようにしなきゃ!
そんなこんなで、午前中だけの滞在となりましたが、ゲームマーケット楽しかったです
同じボードゲームが趣味(と思われる)人たちが、一堂に会する雰囲気がまたイイんですよね
まだ行かれたことがない方は、ぜひ一度行ってみると楽しいですよ
買いたいボドゲ、試遊したいボドゲなどを事前調査の上、行ってみるとより楽しいかもしれませんね〜
さて、それぞれのボドゲの開封の儀は後日記事にするかもしれませんが、ここで重かったカヴェルナの厚みを見てみましょう。
どどーん

アグリコラの羊コマと比べてみました
で、でかい...
カヴェルナ含め、開けるのが楽しみです
もちろん、遊ぶのはもっと楽しみですっ
それではまた
以上、あっきぃらびっとでしたっ


私は昨日、ある目的があってこの地に降り立ったのですっ

その目的とは...

そう!ネイルエキ...
…あ(゚д゚)っ まちがったw

国内最大規模ののアナログゲームイベント「ゲームマーケット2014秋」に行くために来たのです

事前チケットを買っていなかったので、まずはチケットを買います。
到着したのは開場とほぼ同時の10時ごろ。
チケット売り場に、ちょっと並んだだけで無事チケットゲット


冊子に見えるけど、これがチケット。
1000円(税込)。プライスレス。
あぁ、失礼、1000円だからプライスレスじゃねーやw
入り口はチケット売り場横ではなく、外に回って反対側から入る感じ。
開場前は入場待ち待機列ができるので、どうやら外が入り口になっている様子。
入り口に向かい歩きながら、気持ちは焦るばかり。
あーもうっ!急いでいるのにぃ〜


(じゃあ事前チケット買っといて、開場前に来て並べよ。自分w)
■少しダッシュの理由
外に並んでいた美味しそうな屋台を横目に、入り口まで少し小走り。
なぜって
先行販売商品テスト販売(出典:ホビージャパンゲームブログ 【A24】ゲームマーケット2014 秋 ホビージャパンブース確定情報)
カヴェルナ:洞窟の農夫たち【日本語版】
という情報があったからなのです!
あぁ


あの名作ボードゲーム「アグリコラ」のドワーフ版? いや、洞窟版? いやいや、ニュータイプ版?
ま、とにかく新しいアグリコラみたいなボードゲームらしい。
(なんだよ結局よくわかってないんじゃんw)
というわけで、ホビージャパンのブースまで一目散

(会場内では迷惑になるし、わたくし大人の端くれとして、走るのはやめました)
ブースにたどり着き
「カヴェルナの列は、これですか


「いいえ───
(あっきぃらびっと脳内:えっ...ここじゃないのか...もう終わってしまったんじゃ...)
───そこではなく、ここです」
並んでなかったのぉぉぉぉっ!?

「あ(゚д゚)っ 並んでないんですね

「重いので、皆さんたぶん後回しにされているのかと

なーんて店員さんと話しながら、10000円を支払い、すんなり...

カヴェルナ:洞窟の農夫たち【日本語版】 ゲットォォォォォォッ!
(11時過ぎには売り切れたそうです)
リュックに入れて、背中に。
ぐっ


重量級、約3.5kg。(出典:ホビージャパンゲームブログ 【A24】ゲームマーケット2014 秋 ホビージャパンブース確定情報)
ゲムマに来るまでに見てきた情報を思い出す。
ほ、ほんとに3.5kgあるな。こりゃ。
肩に食い込む重くて嬉しい

混んでて思うように進めない場所で立ち止まったり、ブースを見ていたら通路を挟んで並んでいる人たちがいることに気づき慌てて退いたり、知っている方々にご挨拶をしたり、予約商品を受け取ったりなどなど、ゲムマを満喫

特に試遊はしなかった。予約ボドゲ以外は、気になったものを購入。
まだまだ買いたかったけど、カヴェルナで10000円飛んでってるし、先日simフリーiPhoneも買って..先立つものが無く、泣く泣く終了

後ろ髪を引かれつつ、ゲームマーケット会場を後にしましたっ

(フリー卓がなくなってしまったので、午後はゲムマを離れて、たる田さんたちとボードゲーム会

さて、戦利品は...
■戦利品
じゃじゃーん


ちょっとオシャレに撮影してみたw
(手前に写っているのが戦利品ですよw 奥の棚の中は私の家のボドゲw)
ちゃんと広げますね。

カヴェルナ:洞窟の農夫たち 日本語版 (Caverna: The Cave Farmers)
新品ボードゲームロスト・テンプル 完全日本語版 (Lost Temple)
ひつじとどろぼう
GLOBETROTTER(グローブトロッター)
ポイズン
(リンクは、メーカーリンクやamazon、駿河屋など)
あれ?あとなにか忘れてたような...

あぁ、これだこれw
カツカレー喰ってる場合か!?
以前から気になってたんですよね〜。これ

なんかカツカレー食いたくなってきたなぁ。あ、安いヤツでいいんです。安いやつでw
あ。そういえば、ポストカードゲーム、1枚も買わずに終わってしまった...ってか買い忘れ

高騰していく最近のボドゲに対して、とても良い企画だなーと思ってたのにぃ〜
特に「このポストカードを買おう」と決めていかなかったのが、いかんなぁ。
次のゲムマでは、ちゃんと忘れないようにしなきゃ!
そんなこんなで、午前中だけの滞在となりましたが、ゲームマーケット楽しかったです

同じボードゲームが趣味(と思われる)人たちが、一堂に会する雰囲気がまたイイんですよね

まだ行かれたことがない方は、ぜひ一度行ってみると楽しいですよ

買いたいボドゲ、試遊したいボドゲなどを事前調査の上、行ってみるとより楽しいかもしれませんね〜
■おまけ:カヴェルナの厚み
さて、それぞれのボドゲの開封の儀は後日記事にするかもしれませんが、ここで重かったカヴェルナの厚みを見てみましょう。
どどーん

アグリコラの羊コマと比べてみました

で、でかい...
カヴェルナ含め、開けるのが楽しみです

もちろん、遊ぶのはもっと楽しみですっ

それではまた

以上、あっきぃらびっとでしたっ

コメント
コメント一覧 (2)
うちは、今やっと、「フタリコラ」を、妻と始めたばっかりで、11月下旬に再販される本家を買おうと思っていたところです・・・・(メイデイ ゲームズから、農夫や資源トークンを、昨日、輸入で購入しました)
もし、アッキィさんとお知り合いになれる機会があったら、カヴェルナもやらせて下さいね(^^)
フタリコラ始められたんですか!
いいですね! ローゼンベルク新作「アルルの丘」も狙ってたりするのかしら(1
〜2人用だし)w
トークン、雰囲気出ますよねー
お会いできる機会があるといいですね!
よく行かれるゲーム会とか教えていただければ、チャンスがあれば伺いますよ(/・ω・)/シュワッチ