(この記事は「アグリコラ リバイズドエディション」ではなく、「アグリコラ旧版」関係の記事です。リバイズドエディションの記事はこちらです)

家に家族が残っているので、特別アクションカードを取りまーす。
その中の馬市場を使って、馬をゲットしまーす 馬市場と書かれたカードの写真 ってな感じで、名作ボードゲーム「アグリコラ(旧版)」に馬や特別アクションカードなどなどを追加できる拡張「泥沼からの出発」

外装はこんな感じ。
アグリコラ拡張セット「泥沼からの出発」 (日本語版)
(写真はamazon)

先日、初プレイができたので早速リプレイ〜
アグリコラは複雑なルールですし、当ブログは適当ブログですので詳細ルールなどは期待しないで そしていろいろとご容赦くださいませー

なお、写真のトークン(ワーカーや小麦、食料などなど)は、昔買った別売りの木製トークンセットを使用しております〜。拡張に入っているわけではないので念のためご報告。

■目次

■わ、私の土地に森が!泥がっ!

まず始めに、こんな感じのスタートカードを一人1枚引く。 スタートカード(裏面)の写真 このスタートカードの内容を見て...

プレイヤーボードに森タイルと泥タイルを置いたところ あぁ。あの日は、とても驚いたよ。
朝起きて窓を開けると、私の土地が森と泥でいっぱいだったんだからね!
(ここで外国人らしいジェスチャーが入る)

ってな感じで、スタートカードに従って、泥と森の初期配置を決める。
(インストのときにレンガの家にしてたので、まちがってレンガの家でスタートしてしまった プレイ途中で気づいて直してます)

さすが「泥沼からの出発」
我ら農夫は、森を切り開き、泥炭を開拓して農地を拡大しなければいけないのだ!

■特別アクションと新しい進歩

森や泥に加え、追加される要素「特別アクションカード」 プレイの様子60 このカードが場に置かれるわけだ(写真は3人用)。

適当にこのあたりに置いてみた。 プレイの様子62 この特別アクションカードは、自分の家にワーカーがいる時、自分の手番に取ることができる。しかも、ワーカー無しで。プライスレスで。(手番は使う)

そして取ったカードに描かれている効果どれかを使える
今回は3人プレイなのに、2枚しかない。

でもご安心を!

他プレイヤーさんに取られてしまった特別アクションカードは、銀行に2食料支払うことで、自分も使えるのです!(ただしその特別アクションカードが2回使われたら裏返して使えなくなる)

...食料2って厳しいじゃん!Σ( ̄口 ̄;
そんな時は次のラウンドまで待ちましょう。特別アクションカードは、貴女のご主人のように毎ラウンドの始めに、必ず返ってきますので(意味不明)

さて、特別アクションの詳細はリプレイを見ていただくか、勘で理解していただくとして

大きな進歩の話。この拡張で追加された大きな進歩は... プレイの様子61 こうやって通常のアグリコラの大きな進歩の下に入れて配置する。

壮観だわー プレイの様子63 新しく2つの大きな進歩置場も(写真手前)
表に出ているのは12枚。それぞれの下に1枚で計24枚が設置される。

そして、小さな進歩。もちろん新しい小さな進歩もこーんなに。 プレイの様子64 初級と上級のカードがあり、今回は初級を使ってみることに。

そして、拡張を入れるパターンっつーかタイプも3段階ある。

  • レベル1が基本のファミリールール(職業・小さな進歩なし)でプレイ
  • レベル2がレベル1に小さな進歩を入れてプレイ
  • レベル3がメインゲームに適宜追加ルール(燃料置かないと釜戸起動しない等)加えてプレイ

ってな感じ。あ、そうそう。大事な追加ルールが。

収穫の食糧供給フェイズのたびに、(基本ルール通り)家族に食事を与えるだけでなく、家を暖房しなければなりません。自分の農場にある木の家1部屋につき燃料1を支払わなければなりません。

(出典:アグリコラ泥沼からの出発 日本語版 説明書)

工エエエ工エエェ(゚ロ゚)ェエエ工エエエ工

食料支払うのだけでも苦しいのに!

でもご安心を!

  • 木材1はいつでも燃料1に換えられる。
  • レンガの家なら合計から1少なく、石の家なら2少なくて(・∀・)イイ!!

ただし、燃料が足らない場合にはベットマーカーを受け取り、家族(ワーカー)の上に置かねばならない。

ベットマーカーを置かれた家族は次のラウンドで、「病院に行く」アクション(食料1もらえるだけ)しか選べなくなっちゃう!

こりゃ、燃料管理もしっかりしなきゃ!

■プレイスタート!馬だ!馬だよ(感涙)

いよいよプレイスタート。配られた新しい小さな進歩は7枚! プレイの様子67 おー なんか真新しくていいわー

私は2番手。1手番目に石を取りに行って、さっそく新しい大きな進歩... プレイの様子68 「泥炭焼き場」をゲット
特別アクションカードの「泥炭を掘る」を実行したときに燃料が追加でもらえる効果!

特別アクションカードを取ってみたぞ! プレイの様子69 泥炭を掘ろうかとも思ったんだが、「泥炭焼き場」は馬がいればもらえる燃料が1つ増えるので...

プレイの様子70 あぁ。あの日は、とても驚いたよ。
朝起きて妻の部屋を開けると、妻の部屋に馬がいたんだからね!
(ここで外国人らしいジェスチャーが入る)

ってな感じで馬をゲット。馬には、そのほかの家畜同様のルールが適用され、家で1匹なら飼える。

なんかカワイイ
カワイイだけじゃなく、馬は1頭で1点になるのだー(上限なし)

これは馬を集めろと言っているんですよね ウヴェ先生
(ウヴェ・ローゼンベルクさんはアグリコラ、ルアーブルなどのボードゲームデザイナー)

■馬を大切に

その後私は、さらに新しい大きな進歩「林務官舎」をゲット プレイの様子71 「木を切り倒す」の効果で森タイルを取りさる時に、追加で木材1を、馬がいればさらに木材1をもらえるって馬プレイをしようとしている私には嬉しい効果

早速、木を切り出し、通常の2に加えて「林務官舎」で追加の2をゲット。 プレイの様子72 うちの馬が活かされている!こりゃいいぞ!

私は、森を開拓して手に入れた木材を使って、馬のために早速牧場を作ってみた。 プレイの様子73 こころなしか馬も楽しそうだ。狭い妻の部屋にいるよりはいいだろう。

そして冒頭の写真のとおり、次の手番、さらに馬市場を使って... プレイの様子75 馬2匹目ゲット。
厩も作って、これで4匹までこの牧場に入れられるぞ!

そして4ラウンド目の後にやってきた初の収穫フェイズ。
馬のことばかりやっていたのでちょっとギリギリだったが、1ワーカーに対して2食料の支払いは、漁でゲットした食料で、部屋ごとの暖房燃料は、木材でなんとかなった。

そして馬も無事繁殖。その後、増築も完了し順調だ。 プレイの様子77 木材を得るために森タイルを除去しているので、農地の空きが増えてきてしまった。
(ゲーム終了時に未使用のスペースごとに-1点。森タイルや泥タイルは、スペース使用としてカウントされる)

■暖房しなきゃ!

「あなた!寝ても冷めても馬馬馬馬って! この前は危なく燃料が足りないところだったじゃない! 子どもも産まれたんだし、ちゃんと家のことも考えて!!」

妻に責められた私は、馬を連れ、燃料を取りに行った。 プレイの様子78 泥炭を掘った。大きな進歩「泥炭焼き場」の効果が発動し、さらに馬があるので追加で2、合計5燃料をゲット。

無事、次の収穫フェイズに燃料を支払えた。 プレイの様子81 馬も大切だが、家のこともちゃんと考えなければな。
いろいろ家のためにアイデアを形にせねば

■様々な小さな進歩

あなた! 隣の家はミズゴケをうまく使って一気に増築したそうじゃないの!? あなたも何か考えなさいよ! プレイの様子79 小さな進歩「ミズゴケ」の効果で増築資源を減らし、一気に5部屋まで増築したプレイヤーさんが。
いいなぁ〜そんなにイイ効果の小さな進歩もあるのか。

そして私が出した小さな進歩は... プレイの様子80 畑を耕すアクションをした時に食料1を払えば、馬が手に入る!
馬を増やすぞー

そして、中盤から収穫フェイズが2ラウンドに1回やってくるようになるので、それに備えて食料を確保したいところ。
なので、調理場を手に入れた。 プレイの様子83 さっそく羊を持ってきてジュッ
肉になったw

馬が増えてきたが、馬は肉(食料)にはしない。 プレイの様子84 馬を肉にするには、かまどや調理場ではなく、馬肉を焼ける調理場にしなければいけないのだー

馬、そして食べる予定の動物たちのためにも牧場を拡充!
さらに小さな進歩「革の鞍」を出した。 プレイの様子85 馬が3頭以上いるときに牛を食料にすれば勝利点がもらえるイヒヒ

って、どういう仕組みよ!?

■悩ましい終盤!

そんなこんなしているうちに、早くも残り4ラウンド! プレイの様子86 全体はこんな感じ。アグリコラって場所とるのよねー
(他にも場所とるボドゲは山ほどありますがw)

私は木材を手元に残しておくべきか、小さな進歩を出すのに使うべきか悩んだ結果... プレイの様子87 馬を活かすためにも種まき機をプレイ。
特別アクションをした後に種が蒔ける。

終わりが見えてくると、足らないものとか見えてくるのでより悩ましいんだよね〜。

収穫フェイズに支払う食料は増えちゃうけど、手番が増えるのは正義! プレイの様子88 ってなことで、最後の家族を増やす。
このタイミングで増やすんだと、この子が動けるのは最終ラウンドだけなんだけどね

いろいろ悩みながらも、他プレイヤーさんの動向もチラチラ見る。 プレイの様子89 あぁ。あの日は、とても驚いたよ。
朝起きると、妻が「あなた!お向かいさんはもう石の家じゃないの!」と怒っていたんだからね!
(ここで外国人らしいジェスチャーが入る)

私はまだ木の家(ゲーム終了時に0点)なのに、もう石の家(1部屋2点)にしているとは!
そして、最終ラウンド。

私は、スタートプレイヤーだったので、最終ラウンドに捲られたアクションカード「改築 その後で柵」を実行! プレイの様子90 無事にレンガの家(1部屋1点)にできた!

その後は、慎重に考えながら得点があがる行動を実行。
特別アクションカードを取って、 プレイの様子91 その時に発動した小さな進歩「種まき機」の効果で畑に種を蒔いたりなどなど。

馬も増えたし、畑もあるし、野菜も、小麦も。
ちょっと未使用スペースが多いけど、なんとかなったかな〜?

■最後の収穫フェイズそしてゲーム終了

そして全てのラウンドが終わり、最後のご飯タイム...もとい、収穫タイム。 プレイの様子92 この最後の収穫でベットマーカーを受け取ると、ベットマーカーの付いた家族の点数が1点(本来は3点)になってしまうので、燃料大事。
足らない燃料は木材を燃料に換えて支払い、食事も足りたので何とかなった

そして最後の得点計算。 プレイの様子93 未使用スペースが5箇所で-5点、牛と羊がいないので-2点。
あー羊食わないで1匹残しとけば良かったわー

でも、馬が11匹で11点、出してた進歩6点になってイイ感じ。

そして勝ったのは... プレイの様子94 (1) 紫プレイヤーさん!
一気に部屋を5個に増やしてヒーヒー言ってたわりには、牛や進歩などで点数を稼いでいたみたい

■感想と通販情報

そんな感じで負けてしまいましたが、アグリコラ「泥沼からの出発」、イイですね
収穫フェイズの苦しさは相変わらずですが、特別アクションカードでうまいことやれば手番が増えるのが楽しかったです
あと、最初は邪魔かなと思っていた森や泥炭も、活用しだい

そしてなんと言っても、馬! 馬がイイ
買って良かったわー

この記事で紹介したらボードゲーム「アグリコラ(旧版)」用の拡張「泥沼からの出発(旧版)」は、amazonで買いました〜。
アグリコラ拡張セット「泥沼からの出発」 (日本語版)

『アグリコラ:リバイズドエディション』用の『泥沼からの出発リバイズドエディション』はこちらっ(追記時点)