ここに我が心を捧げ...あひゃぴゃひゃひゃぴょー


ってな感じで、邪神に祈りを捧げ、発狂したくなることってありますよ(*・д・)(・д・`*)ネー
(あ、邪神様の目のところにダイスがww)
そんな時はこれ。

ボードゲーム キングスポートフェスティバル。
(画像はamazon)
クトゥルフ神話テーマのボードゲーム。
探索者側ではなく、カルト信者側(?)になって様々な邪神に祈りを捧げ、利用できる施設を増やし、探索者を撃退し、勝利点を稼ぐボードゲーム。
先日、マイミクcobozeさんちのボードゲーム会でプレイさせてもらいました

クトゥルフ神話、私はあまり詳しくないんですが、ホラーな雰囲気が大好きです。
■ステキな中央ボードと邪神様たち
今回は4人プレイ。何人までプレイできるのかは知りませんw ゴメンナサイ

こんな感じの適当ブログですので、いろいろとご容赦を

さて。プレイヤーには3つのダイス




このボードゲーム『キングスポートフェスティバル』では、プレイヤーはラウンドの始めにダイスを振って、そのダイス目を使って様々なリソース等を得る。
そのリソースを使って使える施設を増やし、勝利点を獲得するって流れ。
ざっくりと言えば。
ダイスを邪神様たちに祈るときに必要。
邪神様たちってば、

こんな感じで、とてもイイ表情

邪神様っつーか、クトゥルフ神話の神々?異形のものの皆さんは...

こーんなにいっぱい、中央ボードのまわりに番号順に並んでいます。
それぞれに番号が描いてあり、下にはその邪神に祈りを捧げる(ダイスを置く)ことで消費するコストと、得られるリソースなどが描かれている感じ。
なんかみんなイイ表情してるし、ワクワクです

どの邪神様に祈りを捧げようかなぁw
■毎回シナリオが違うみたい
どうやら毎回違うシナリオを楽しめるようで、

こんな感じでシナリオカードを1枚捲る。
あと、ゲーム終了時のボーナス得点イベントみたいなのも、伏せられてシナリオカードの下に置かれる。
ちなみに今回のシナリオは、ラウンド終了時にリソースが3個以上あると、1勝利点もらえるって効果と、時々襲撃してくる探索者に負けちゃうと、持っている建物を1つ失うって効果。
他にどんなのあるのかなぁ〜。これは再プレイ欲求が出てきますなw
探索者たちの襲撃がいつ来るのかも、シナリオカードで決まるみたい。

今回は、全12ラウンド中、3,7,10,12に探索者がやってくる。
(写真中央の横軸は、ラウンドトラック)
■まずはダイスを振って祈りを捧げる
準備が整ったのでプレイスタート

みんなでダイスを振る。
それそれそれぇ〜

私の出目はこんな感じになった。
全員のダイス目を参照し、出目が低い順にプレイ順が決まる。

この順番トラックで管理。スタPさんは正気度が2回復、2位は1回復。
この順番でこのラウンドの各フェイズを実行していく。
ラウンドの流れは、
ダイス振る
→祈祷 : 手番順に任意のダイス置く→全員置いたら
→受領 : 祈りの結果を得る
→拡大 : 手番順に中央ボードの街に指定のリソースを払いマーカー置く
→襲撃 : (あるなら)イベントが発生し探索者がやってくる
→時間 : 時間を進め次のラウンドに移行する
って感じ。
さて、私の祈祷フェイズ。
出目は4,5,2。全てを合計して11の邪神様のところにおいてもいいし、バラして置いてもいい。
私は、こんな感じに、

4と5を使って、9にして置いた。
ここの効果は、正気度を2払って呪文を2つ、魔力を3つ、予知が1回得られる効果(後述)。
3つのダイスをまとめて置かないで、バラした場合、残したダイス(今回は2)はすぐに置けない。
他のプレイヤーさんが置いて、また自分に手番が回ってきたとき。
どの目でも置けるXって描いてある邪神以外は、一人のプレイヤーしかダイスを置けない。
そして私の残しておいた2は、2のところじゃなくて、どの目でも置けるここに。

ここだけは何人置いてもいい。
効果は、2択。
何も支払わず、正気度を1点貰う。
リソースをどれか1つ払い、正気度を3点回復。
のどちらかを選択して得る感じ。
どの場所も、効果を得るのは全員がダイスを置き終わってから。
■邪神様からの恩恵を得るよ
私は9のところに置いたので、予知や呪文がもらえる。
順番は任意とのことだったので、まずは予知をしてから呪文を得ることに。
予知は、この後来る探索者かイベントの内容をコッソリ確認できる。
よーしっ!イベントがどんなものかまったく検討がつかないので、3ラウンド目にやってくるイベントを確認するぞー

「前の襲撃で公開されたイベントカードの効果を適用」
「最初のイベントなら、捨てて箱からランダムにイベントを引く」
え(゚д゚)っ
!Σ( ̄口 ̄; 予知の意味ないじゃーん!
どうせなら探索者見れば良かったと思いつつ、気を取り直して呪文をゲット。
呪文は3種類あり、分けられて山札になってる。
プレイした感じだとなんとなく「ダイス操作系」「戦闘値上昇系」「得点系」があるみたいだった。
私は、戦闘地上昇系と、ダイス操作系の山札を選んで、1枚ずつゲット。

死の呪文と、邪悪の呪文だって。
かっちょいい呪文カード


中身を確認っ


左は魔力を3消費すると、探索者との戦闘時に持っている黒キューブにつき戦力が+2される呪文。
右は祈祷の際、魔力を消費した分だけダイス目を上昇させられる呪文。
いいわー。
カルト信者やれて良かったわーw
英語テキストも書いてあってデザインもイイ。
なんか強くなった気がする

こんな感じで受領フェイズ終わり。
この後の拡大フェイズは、皆が中央の家のところにマーカーを置いて終わり。
そして2ラウンド目。
それぇ〜

私の出目は合計8。ちとショボイ

7のところに

置いた。
ここでは、紫キューブ(その名も邪悪リソース!)を2つと、魔力を2つもらえる。
そんな感じで手元にリソースがたまっていく。

紫キューブ3つと黒キューブ(死リソース!)1つがたまった。
これらのリソースを使って、使える施設を増やすぞー
■使える施設を増やして効果も得点もゲット
2ラウンド目の拡大フェイズ。
拡大フェイズは、現在自分のマーカーがある隣接の施設へマーカーをおけるチャンス。
その施設っつーか場所が求めているリソースを支払えば、マーカーをおけて、勝利点ももらえるのだ!
ってわなけで、私は紫2つを支払って、クラブへ拡大。

マーカーを置く。勝利点2点ゲット(場所のコストの下に描いてある星の個数)。
この「クラブ」にマーカーを置けると、戦力3以下の探索者に対して戦力+2できる。
こんな感じでラウンドが進むごとに、隣接の地域へと拡大していける。
邪悪や死や破壊パワー!が...もとい、リソースがあればだけど〜
施設には様々なものがあって楽しい。
私が後に拡大した施設をご紹介。

写真上部が病院、中央が療養所。
病院は、レベル4の建物でリソースの支払いが大変だった。
でも効果は優れていて、毎ラウンド正気に近づく。
療養所は、探索者との戦闘時に戦力+1。
ほんのり狂っていれば(正気度6以下)なら戦力+2。
戦力の基本値はゼロでらしいので、戦力アップ大事。
探索者に負けるわけいかんので。
さらに、こんな施設も。

こちらは廃墟。
ダイス目が正気度より大きかったら振りなおせるって効果。
ただしこの場所に拡大しても、勝利点もらえないんだけどねー。
いろんな効果、いろんな勝利点の施設があって、戦略が少し違ってくる感じ。
■探索者を撃退するよ
さて。時は3ラウンド目の拡大が終わった後。
いよいよ探索者が襲撃にやってくる。
我らが撃退してくれる! うひょひょひょひょー
というわけで、3ラウンド目の襲撃フェイズ、イベントと探索者が公開された。

探索者の戦力は3。カードの中央左に赤字で書いてある数字。
カードには公開時の効果や、撃退成功時、失敗時の効果などが書いてある。
探索者との戦闘は単純。
自分の戦力と探索者の戦力を比べ、同値なら何も起こらず、自分の戦力が勝っていれば撃退成功、負けていれば失敗となる。
戦力を2倍以上の値で上回っていれば、成功時の報酬も2倍

この3ラウンド目の襲撃の際、私は引き分けだった記憶。何もないの寂しいな。
戦力上げなきゃ。
探索者はラウンドが進むごとに強い戦力の者が出る可能性が高くなる。
2ラウンド目に遭遇したのはこの人。

戦力4だった。
この時もなんとか引き分けたような...
今回のシナリオでは負けると、探索者の失敗時の効果に加えて、自分の持つ一番レベルの高い建物からマーカーを取り除かなければいけない(=得点がその分下がる)ので、負けるわけにはいかないのだっ

一喜一憂の出目
4ラウンド目だったかな。こんなイイ目が出た。

16。16の祈祷なんてなかなかできないぜー いぇーい

でも今欲しい内容とは違うんだよなー
ということで、手持ちのダイス操作の呪文を使ってダイス目を1増やして...

17のところに祈りを捧げる。
正気度を3つ払うと、任意リソース2つ、赤キューブ2つ、魔力が3つもらえるってところ

こんなイイ目の時もあれば、

3,1,3 こんなショボイ出目の時も

合計しても7かー

こんな感じで出目に一喜一憂しながらも、
「ここは4,3にばらして置くかなぁ...いや、あのプレイヤーさんの出目も3があるから先に3を置かないと置かれてしまうかもしれない...」
などなどと置く場所も悩むのも、ちと楽しい

■得点を増やす呪文もあるよ
何ラウンド目だったかなぁ。
まだ持っていなかった呪文もゲット

相変わらず、かっちょいいわー

呪文っぽいわー

さてさて内容を確認。

正気度につき勝利点かー
今正気度低いんだけどぉ〜病院にいるから毎ラウンド回復なんだけどさぁ〜
正気度減ってくんだよねぇ あひゃひゃひゃひゃー Ξ≡Ξ≡┏ (┓ 。Д。)┓
■ランドルフ・カーターを死の呪文で撃退
さて。話は早くも8ラウンド目。
中央ボードはこんな感じになった。

皆、たくさんの施設へ拡大している。点数は私(赤)は現在2位。
中央ボードの外周が勝利点トラック

そして、10ラウンド目、探索者の襲撃フェイズ。

他プレイヤーさんが、「あ、ランドルフ・カーターか」と言っていたので、クトゥルフ系の他ゲームに出てきたキャラなのかもしれない〜
探索者ランドルフ・カーターの戦闘力は5。
なかなか強い。
その真面目そうなお前の面構えを我が死の呪文であひ※☆×△☆ひゃー

この時のために死リソース(黒キューブ)を溜めていたのだー
というわけで、魔力3を消費し戦力をアップしてランドルフ・カーター撃退

さすがに2倍で撃退は無理だったけど。
そして終盤、私はコツコツと溜めていたキューブを消費して教会へ拡大。

こんなにリソース使ったんだけど、7点入ったのでイイ感じ

教会の効果は「ゲーム終了時に自分の正気度3につき1勝利点を得るって効果」。
あれ?正気度低いんだった
スリスリ エヘヘ ┏ (┓ 。Д。)(_Д_┌ )┐ エヘヘ
■最終ラウンド
そして最終ラウンド。
最終ラウンドだからイイ目出ろ

と、振ってみたんだが、そう都合よくはいかないもので。

中途半端な出目。
いやいや、4,5を9に置けば、呪文がもらえるぞ。
さっき取った赤呪文は正気度で得点だったから、きっと違う呪文もあるはず!
得点が増えそうな赤の呪文カード2枚引いてみたところ...

手元にあった呪文とすっかり同じ


実際には他にもあるようなんですが、たまたま集まっちゃたようで...

こうなったらなんとしてでも正気度を上げねば(間に合わないよ)
最終ラウンドの場全体はこんな感じ。

全員の拡大が終わり、いよいよ最後のイベントと襲撃者だ

■最後のイベントと探索者
最後の最後に、こんな凶悪なイベントが出てしまった


破壊リソースを払わないと、一番レベルの高い建物からマーカーを取り除かなきゃいけない。
この時、全員がリソースを払えなかったので、「うわー」「これはっ

撤去すると、そこで得られていた勝利点を下げなきゃいけないらしい。
こりゃひでぇ

そして最後の探索者はこの人。

飲んだくれなのに、戦闘力4もあるのかーw
そしてこいつに勝てば、戦力差分の勝利点がもらえるとな!
負けるわけにはいかぬ



戦闘の呪文をプレイ

正気度が6以下なら戦力+3の呪文なのじゃぁぁぁあぁぁあひゃひゃぴょー。Д。)┓
私は2差で勝利したんだっけかな。
黄色プレイヤーさんは、2倍差で勝利。
勝利点も2倍もらっている

羨ましすぎる



黄色プレイヤーさんが一気に1位に躍り出た

そしてゲーム終了〜
いやぁ〜面白かった


邪教徒になれるのが良かったなー。デザインもステキだし。
ぜひとも、また遊ばせてもらおーっと

キングスポートフェスティバルは、amazonで売ってまーす(執筆時点)
キングスポート・フェスティバル 日本語版
■オマケ
そういえば、ステキな邪神様達のイラストが描かれた周りのカードは、裏面に邪神の皆様の名前と解説がかかれていた。

おお〜。これならクトゥルフ知識が少なくても世界観楽しめるかも〜
って感じでした

ではまたねん

コメント