うーん。畑に追加して麦を作れるようにするのがいいかなぁ〜。
いや、荷車にして麦と加工品(なべ)を運ぶかなぁ〜。
いやいや、収入増加と豚小屋にしてもいいなぁ〜。
ううううぅぅぅぅぅ 悩むぅぅぅぅ〜
あ、Mongerって特殊効果もイイ感じ
昼寝で得点が入る時に、追加で1点入るのか〜。
よしっ! これにしよう
そうと決まったら差し込むぜ〜
スッ。
我ながらスマートな差し込みっ
ってな感じな農場運営が楽しめるボードゲーム「ラ・グランハ(La Granja)」
先日、ひだりさん(ブログ:ひだりの灰色の管理人さん)主催の半クローズドボドゲ会、R120でプレイさせてもらいました〜。
「ラグランハ」のパッケージはこんな感じ。
農場な雰囲気がステキ
なんでもこのボードゲーム、限定1000個しか販売してないそうで、とっても貴重!まあ、といっても再販予定らしいですけどね。
そんなとりあえず貴重なボードゲームが、この日4卓も同時に立ってたw
集団ストライキならぬ、集団インスト。
10数名がインストを一度に聞くという、「!Σ( ̄口 ̄;なんの勉強会ですか」って感じの光景。
貴重なボードゲームをやらせていただいた上に、貴重な体験でした
■目次
- ラ・グランハってどんなボドゲ?
- 準備
- プレイスタート〜
- ダイスを貰って効果を得るフェイズ
- 寝る?それとも輸送する?
- 収入を増やすためにカードを入れるぜー
- 荷車に荷物を乗せて運ぶっ!
- いろいろな場面を卒業式風で
- ゲーム終了 最終得点計算
■ラ・グランハってどんなボドゲ?
えーと 要素が多くて私のラブリー
...もとい、ボキャブラリーでは表現できぬ。
ってなわけで、思い出した要素羅列しちゃいまーす。
農場経営/勝利点で勝敗/6ラウンド/1ラウンド4フェイズ/ダイスも使う/様々なカード/カード1枚の使い方も様々/葡萄/麦/オリーブ/中央ボードに輸送/農場の屋根買える/どんだけ昼寝かどんだけ輸送か/昼寝するほど次手番早し/2匹以上いれば1匹生まれる…それはブタ君
ハイッ\(>_<)/
これで勘弁しておくんなまし。お代官様
こんな感じの相変わらず適当ブログですので、様々な脱線や様々な間違いなどなど、ご容赦くださいませ
プレイ人数などのデータ
- 原題:La Granja
- プレイ人数:1〜4人
- プレイ時間:90〜120分
- 対象年齢:12歳以上
あとは写真や、ざっくりリプレイでお察しいただくということで失礼しやす
完全日本語版発売されています!
完全日本語版が発売される日が来るなんて...感動です
ボードゲームラ・グランハ 完全日本語版 (La Granja)(駿河屋リンク)
完全日本語版買っちゃいました!(追記)
開封の様子を記事にしましたよ〜
■準備
まずは初期手札4枚をパシャリ
カードは4種類の使い方がある。
プレイヤーボードに差し込んで、一部を表示させておくことで、その効果が得られる感じ。
なんか、欠けているじゃん?
その欠けているところか、左右にカードを差し入れる感じ。
カードを差し入れられる場所
カードを差し入れることができる個人ボードの場所は…
- 畑にするなら、ボード左に
- 収入にするなら、ボードの右に
- 特殊効果にするなら、ボードの下側(3つ凹んでいるところ)
- 荷車にするなら、上部(こちらも凹んでいるところ)
こんな感じで、1枚のカードをどこに入れるかによって使い方が変わるんです!
どう使うかが悩ましいけど、楽しいんですよネー
中央ボードと配られたもの
さて、中央に置かれるボードはこれ。
詳細割愛しますが、葡萄やワイン、オリーブや麦やブタ君などなど様々なものをここに運ぶことで、得点が得られたり、収入タイルがもらえたり。
あと、1回仕様の特殊効果タイルである農場の屋根が売ってたり、順番に係る昼寝トラックがあったり、ダイスを得るフェイズのダイス効果が描いてあったり。
セットアップが完了し、プレイヤーに初期コマと、1金、1勝利点が配られた。
そそ。なんにもしてないのに勝利点が配られたってことは、勝利点も支払いに使えるってこと。
たしか収入を増やすためにプレイヤーボードの右側にカードを入れる際に、任意の資源が必要だったんじゃないかな。ない場合は勝利点で代用可。
■プレイスタート〜
私の卓は4人プレイ。
6ラウンドで終了。勝利点の一番高い人が勝利ってボードゲーム。
1ラウンドはこんな感じの
4つのフェイズで成り立っている。
最初、なんじゃらほい?
と思ったけど、一度説明を聞くと、このイラストだけのサマリーが役立った
詳細を書きたいけど、網羅できなそうなので、ザックリいきまーす。
まずは1ラウンド目のフェイズ1。
手札からプレイヤーボードにカードを1枚差し入れる(1ラウンド目だけ2枚)。
その後は、
- 手札上限(それぞれのプレイヤーボードの収入によって違う)までカードが補充される
- 収入。お金がもらえる(もちろんプレイヤーのボードの状態による)
- 畑(あるなら)に自コマを置く
そしてその後、屋根を買う。
買った屋根はプレイヤーボード上の屋根置き場に。
屋根タイルは1度だけ使える特殊効果タイルっぽい。
今は1ラウンドだから1金で買えたけど、ラウンドが進むごとに高くなって、効果も悪くなるんだって。屋根2枚目からは、置くだけで勝利点入るしねぇ。
■ダイスを貰って効果を得るフェイズ
代表者がまとめてダイスを振って、中央ボードの横に置く。
こんな感じ。
これらのダイスを手番順に1つずつ取得していく。
取得した出目に応じて、中央ボードに描かれた効果が得られる。
私は1の出目、ブタ君をゲット
ブタ君は、プレイヤーボードの右端にある置き場にマーカーを置くことで示す。 2匹以上いれば、子どもが増えるとか(要小屋必要)。
こんな感じでダイスを取得して、効果を得るってことを繰り返すと、
ダイス
が一個残る。
残ったダイスは皆で仲良く、全員が効果を得られる。
■寝る?それとも輸送する?
ダイス処理が終わると、次のフェイズ。
こんな感じの手元の4枚の小さいタイルを使って、昼寝と輸送の度合いを決める。
輸送は自分の荷車や、中央ボードへいろいろ運べる。
昼寝は、どんだけ昼寝したかで次のラウンドの手番順が決まる。
たくさん寝ると得点が入ったりもする
私が差し込んだ特殊効果のカードは、昼寝で得点を得た時に、追加得点が入る効果だったので...
昼寝マシマシを選択
輸送は1回。
使ったタイルは、4ラウンド目まで返ってこない。
2,3ラウンド目は同じタイルを使えないってこと。
さて。輸送1回をどうするか。
私は直接ワインを中央ボードに運んだ(写真上部、緑2つのマーカーの下)
緑プレイヤーさんは、このラウンド、鍋(加工品?)とワインを運んでた。
これは荷車への輸送とは違うみたい。
荷車に関しては後の章で。
これで昼寝と輸送フェイズ終わり。
この後は、得点フェイズ。
中央ボード上の中央や、昼寝トラックなどの得点を計算し、各プレイヤーへ得点チップを配布って感じ。
■収入を増やすためにカードを入れるぜー
さて、2ラウンド目を適当に端折って紹介していきまーす。
カードを差し入れるラウンド。
プレイヤーボードの右側にカードを差し入れて、収入を増やした。
(2枚カードが入っているでしょ?)
ここにカードを入れるには、ちょっとコストがかかるので大変だったが頑張った(詳細割愛)
これらのカードを入れたことで、「カード補充時+3枚」、「追加輸送権利+3」、「お金収入+2」となった。
カード補充。
わ〜い \( ̄▽ ̄o)/本来3枚なのに、5枚になるまでもらえた。
って感じで、嬉しい
■荷車に荷物を乗せて運ぶっ!
このラウンド、荷車カードも差し込んでおいた。
輸送フェイズに、オリーブとブタをこの荷車に置けばイイってこと。
そして輸送フェイズ。
輸送アクションを使って、オリーブとブタ君を荷車に乗せた。
こうやって求められているものをコンプリートすると、荷物の下のところに描かれている報酬をもらえる。
中央ボードの3って書いてあるヘックスにコマを置ける。
これで3点と、木箱を1つゲット。
もし周りの2以下のヘックスに誰かのマーカーがあれば、それを取り除いて、取り除いた個数だけ+得点って要素もある。
なので、3ぐらいだと逆に隣接する4以上のところに誰かがマーカー置くと、取り除かれちゃうってわけ
誰も来ませんように!
2ラウンド目終了時ぐらい(?)の私のボード。
なんかにぎやかになってきたぞ
楽しいなぁ〜
■いろいろな場面を卒業式風で
さて、ここからはさらに端折って、いろいろな場面を小学校の卒業式呼びかけ風で。
今、そんな風な卒業式やっているのかわからんけど。
お友達がまとめて振ってくれたダイスが〜
偏ったこともありました〜
いろいろなものを運び終えて〜
点数をもらったこともありました〜
(中央ボードに直接商品を輸送した場合、その行に描かれている全てのものを輸送し終えたら、達成したラウンド数と同じ点と、収入タイルが手に入る)
6年生になった頃には〜(最終の6ラウンド目)。
いろいろな能力が身についていました〜
■ゲーム終了 最終得点計算
終了時の中央ボードはこんな感じ。
あんまり真ん中取れなかったなぁ〜。
あと、6金輸送すれば1点もらえるところに、1金しか輸送してなかったり、中途半端で無駄な手になっているところがチラホラ見える
もうちょっとちゃんと先を考えてプレイすればよかったなぁ〜。
6ラウンド目の得点入手が終わり、ゲーム終了。
最終得点計算。私の得点は...
60点ジャストッ
勝利は70点代だったプレイヤーさん。
私は3位だったかなぁ〜
特殊効果カードが、上手く使えなかった感。
色々考えて差し入れる時は胸熱なんだけどね
上手に使っている方もいらっしゃったなぁ〜
まあ、昼寝は5ラウンドしまくって通算5点はもらったから良しとしますかね。
ボードゲーム「ラ・グランハ」、とても面白かったです
丸一日ラ・グランハの日があってもイイぐらい
またやらせてもらおっと!
冒頭で紹介したとおり、入手困難なようなので買うなら再販待ちですかね〜。
情報入って気が向いたら、追記しまーす
【追記】 冒頭でもお伝えしましたが、
完全日本語版が発売される日が来るなんて...感動です![]()
ボードゲームラ・グランハ 完全日本語版 (La Granja) (駿河屋リンク)
【追記ここまで】
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でしたっ
コメント
コメント一覧 (2)
3万円のボードゲームって・・・・
カツカレー食ってる場合か!? ですね・・・・・
3万円(゚д゚)!!
庶民の金銭感覚問われますね^^;
ラ・グランハもたしか1万円ぐらいのボドゲらしいですが、限定ってことで値が上がっちゃうんですかねぇ。
私は買うとしても再販を待ちます!!