6を貿易港で5にして、2,5,5,5で4のダイスが貰える製材所を建てようかなぁ...
いや、6を4にして、2,4,4,4で3のダイスが貰える牧場を建てようかなぁ...
いやむしろこのままダイスを残して...あぁ...バーストが怖いか......

ってな感じのダイスなボードゲームエイジ・オブ・クラフト(AGE of CRAFT) 〜大建築時代〜
先日参加した重げ会でプレイさせてもらいました〜。
外装はこんな感じ。

コンパクトさがイイ。この箱にダイスがジャラジャラと入っているわけですな。
(画像はamazonリンク)
ググッてみたところ、デザイナーは北条投了さん(ステキ☆な御氏名
)。
チキンダイスゲームズってところから販売されているみたい。
エイジオブクラフトの詳細は、チキンダイスゲームズさんのページにルールが公開されていたのでそちらでw
当リプレイでは、いつものとおり安心してテキトーにルール入れたり入れなかったりしますので、ご了承くださいませ〜(いつも、なるべくルールなど間違えないように書いているんですが、いろいろとスイマセン
)
さささ、リプレイ開始〜開始ぃぃぃぃ〜
なお、今日のリプレイ担当は“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”ですので宜しくです〜
!Σ(>_< ;) いつもお前一人だろーが!
持ち主さんが冗談で「サムソンね」と言うので、「携帯とかの...いや、何人かの息子たち? いやむしろサムソンって普通の外人さん...」と思いきや、寒村(正しくはカンソン)。

でもしばらくサムソンってのが頭から離れなかったw
・・・あ。カードの解説しなきゃ
このカードは初期配布カード。各プレイヤーの手元に置かれる。
効果は、書いてあるとおり。下の効果を使うとこのカード破棄されてなくなっちゃうけど、上位者との差を縮めるにはイイ効果。こういう効果好き
そして場には、プレイヤーたちが手持ちのダイス目で手に入れられる建物が並んでいる。
ドミニオンで言う、サプライ。

上段が基本の建物で、下段が差し替え可能なゲームのたびに変えていい建物らしい。
スタートプレイヤーをダイス3つ振り決める。
決まったら、スタPから順に1回だけダイス全てを誰かのとチェンジしてOK

それぞれ交換を終え、それが各プレイヤーの所持ダイスとなり、プレイスタート〜
今回は4人プレイ。
あ、一番早く勝利点が20点になった人が勝利で、即ゲーム終了みたい。
(建物カードの右下に勝利点が書かれている)。
手番にできることは…
こんな感じで、3つのダイスを振り、

手番プレイヤーがどれか1つを自分のダイスにする。
その後、隣のプレイヤーが1つ取得、そのまた隣のプレイヤーが1つ取得ってな感じ。
4番目のプレイヤーはもらえない。
そんな感じで、人の出目から1つもらえるので
「私は出目が低い
」って方も安心w

私の手元のダイスはこんな感じになった(あれ?低め?w)。
さて、私のターン。建物を取得して…と言いたいところだけど、最初の手番は手元の出目が悪くて断念
交渉も成立しなそうだしねw
次の私の手番に期待。
他プレイヤーさんの盗賊団でダイスを奪われることもあったけど、次の手番にはダイスが揃い、2つの建物を建設できた。

554の出目
で倉庫を、442の出目
で貿易港を建設
(建てられるなら同時に建てても良い)。
基本的に、手番に手に入れたカードは、その手番中は効果を使えない。
一部のカードには「建築時」って書いてあるので、その効果はすぐ使えるみたい。

ってなわけで、倉庫には「建築時」の効果があったので、手元のダイスのうち2つを倉庫に入れる。
こうすることで、このダイスは盗賊団から守られたり、バースト(後述)から守られたりする。
これが倉庫の効果。
もう一方の貿易港は、このカードをタップ(使用した目印として横にする)ことで出目を6に変えたり、6の出目を任意の出目にできる。
あぁ、あとそれぞれの建物の右下に書いてあるように、これらの建物は勝利点1点だった。
現在私の勝利点は2点ってわけだ。
倉庫で出てきた不吉なワード「バースト」。
朝食で出てきた定番なフード「トースト」。
試験で出てきた印度な制度「カーs...
おっと、いつまでも脱線しそうな勢いなので話を戻してっと
バーストは、破裂とか爆発とか、たしかそんな意味だった?
手番に3個のダイスを振るじゃん?
その出目合計が、プレイヤーそれぞれの手持ちのダイスの個数以下だったら...

バーストッ!
(写真では保持ダイス6個のプレイヤーさんが、バーストをくらってしまった瞬間w)
誰の手番であっても該当したプレイヤーは保持ダイスを半分を、手番プレイヤーが振った3つのダイスに加えて置く。
その後、各プレイヤーが1つずつ貰っていくってわけ。
そう。バースト者が出た回に限って、プレイヤーが取得できるダイスが増えるのだー
(1つずつ貰っていくので、4番手のプレイヤーも取得できる)
自分がバーストは嫌だけど、誰かがバーストするとお得感
こりゃ、盛り上がる要素ですな
さて、私の手番、取得した建物の効果を使ってより得点の高い建物や、その準備をするために頑張っていくよ。

貿易港を使ってダイスを6に。
こうやって6にしておけば、次の手番にまた貿易港を起動して任意の出目にできるし。
6は勝利点高めの建物の取得に使ったりするし〜。
そして、その次の私の手番だったかな。
取得して増えたダイスと、貿易港効果を使って出目を1つチェンジし、44433
になった。
これで

「図書館」を取得っ
この図書館は、毎ターン勝利点が上がっていく建物。
建設時には1の目のダイスを置いておき、手番が来るたびにタップして1ずつ目を上げていく。
この目が図書館の勝利点ってわけ。
こんな感じでプレイを繰り返していき、建物が増えてきた。

なんか嬉しい。
写真の一番左は、5のダイスをもらえる建物。
市場には、もらえるダイスの違う、同じような建物が5種類(1以外)出ているが、持っていた出目の都合で私はこの建物を買った。
建物は出目操作系や、ダイス取得系、単純に得点系などなど、様々。
建物の中には「盗賊団」(建物じゃねーかw)ってのもある。
このカードがなかなか面白いカードで、盗賊団を起動したプレイヤーは、ダイスを1つ振り、その出目と同じダイス目を、他プレイヤーから1つずつ奪えるって効果。
カード自体は4人プレイだと-1勝利点なんだけどね。
その盗賊団を2枚も取得してダイスを奪いまくっているプレイヤーさんが!

しかもその盗賊団で取得したダイスを貿易港で6に変えて...
と、順調に点数を伸ばしている。
倉庫に入れておけば、倉庫に入っているダイスだけは防げるけど...外に出ているダイスは盗賊団の餌食
これ以上盗賊団にダイスを渡すわけにはいかない!
(私よりダイス奪われているプレイヤーさんいたけどw)
と、6と5のダイスがそろったので、大城壁を建築!

これでもう盗賊団にダイスを奪われなくてすむ!(1ターンに1回だけど)
さらにこの大城壁、先ほどの「5のダイスをもらえる」などの生産カードの枚数分の勝利点がある。
これはお得
さあこれでわが町は堅牢になったぞーがんばるぞー
盗賊団2枚で( ゚Д゚)ウマー♪していたプレイヤーさんだけじゃなく、ダイス取得系でダイスを増やしてプレイしていたプレイヤーさんは、もうこんなに建物がある。

一方私は、

まだこんな枚数。
私は図書館が育って6点になっているから、点数はそこそこだけど、所持ダイスが少ないのでなかなか建物が作れん。
計画では図書館2枚立てて( ゚Д゚)ウマー♪
ってやろうと思ったんだけどなー
そんなこんなしているうちに、盗賊団2枚で上手くまわして、高得点につながる大城壁、大商館、邸宅などを取得していたプレイヤーさんが勝利宣言

2枚目の大商館を買って20点オーバー
勝利者が出たので即ゲーム終了〜。
負けたー
いや〜負けちゃいましたが、「エイジ・オブ・クラフト(AGE of CRAFT) 〜大建築時代〜」、いいボードゲームですねぇ〜。
自分の出目だけじゃない感じや、ドミニオンみたいにコスト払ってカードを取得していく感じ、戦略幅がありそうな感じなどなど、楽しかったです。
またやりたいなー。
サイズもコンパクトっぽいし、旅行などにも持って行きやすいかしら
「エイジ・オブ・クラフト(AGE of CRAFT)〜大建築時代〜」は、Amazonで売ってるみたいです〜(執筆時点)

エイジオブクラフト(Age of Craft)~大建築時代~
またやらせてもらおーっと
ではまたっ
いや、6を4にして、2,4,4,4で3のダイスが貰える牧場を建てようかなぁ...
いやむしろこのままダイスを残して...あぁ...バーストが怖いか......

ってな感じのダイスなボードゲームエイジ・オブ・クラフト(AGE of CRAFT) 〜大建築時代〜
先日参加した重げ会でプレイさせてもらいました〜。
外装はこんな感じ。
コンパクトさがイイ。この箱にダイスがジャラジャラと入っているわけですな。
(画像はamazonリンク)
ググッてみたところ、デザイナーは北条投了さん(ステキ☆な御氏名

チキンダイスゲームズってところから販売されているみたい。
エイジオブクラフトの詳細は、チキンダイスゲームズさんのページにルールが公開されていたのでそちらでw
当リプレイでは、いつものとおり安心してテキトーにルール入れたり入れなかったりしますので、ご了承くださいませ〜(いつも、なるべくルールなど間違えないように書いているんですが、いろいろとスイマセン

さささ、リプレイ開始〜開始ぃぃぃぃ〜

なお、今日のリプレイ担当は“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”ですので宜しくです〜
!Σ(>_< ;) いつもお前一人だろーが!
■セットアップ
持ち主さんが冗談で「サムソンね」と言うので、「携帯とかの...いや、何人かの息子たち? いやむしろサムソンって普通の外人さん...」と思いきや、寒村(正しくはカンソン)。

でもしばらくサムソンってのが頭から離れなかったw
・・・あ。カードの解説しなきゃ

このカードは初期配布カード。各プレイヤーの手元に置かれる。
効果は、書いてあるとおり。下の効果を使うとこのカード破棄されてなくなっちゃうけど、上位者との差を縮めるにはイイ効果。こういう効果好き

そして場には、プレイヤーたちが手持ちのダイス目で手に入れられる建物が並んでいる。
ドミニオンで言う、サプライ。

上段が基本の建物で、下段が差し替え可能なゲームのたびに変えていい建物らしい。
スタートプレイヤーをダイス3つ振り決める。
決まったら、スタPから順に1回だけダイス全てを誰かのとチェンジしてOK


それぞれ交換を終え、それが各プレイヤーの所持ダイスとなり、プレイスタート〜
今回は4人プレイ。
あ、一番早く勝利点が20点になった人が勝利で、即ゲーム終了みたい。
(建物カードの右下に勝利点が書かれている)。
■人が振ったダイスを1つずつもらうよ!
手番にできることは…
- ダイスを3つ振り、手番プレイヤーから時計回りに1つずつ取得
- 自分の建物を起動する
- 建物を購入する
- 交換などの交渉
こんな感じで、3つのダイスを振り、

手番プレイヤーがどれか1つを自分のダイスにする。
その後、隣のプレイヤーが1つ取得、そのまた隣のプレイヤーが1つ取得ってな感じ。
4番目のプレイヤーはもらえない。
そんな感じで、人の出目から1つもらえるので
「私は出目が低い


私の手元のダイスはこんな感じになった(あれ?低め?w)。
■手元のダイスを支払って建築するよ
さて、私のターン。建物を取得して…と言いたいところだけど、最初の手番は手元の出目が悪くて断念

交渉も成立しなそうだしねw
次の私の手番に期待。
他プレイヤーさんの盗賊団でダイスを奪われることもあったけど、次の手番にはダイスが揃い、2つの建物を建設できた。

554の出目



(建てられるなら同時に建てても良い)。
基本的に、手番に手に入れたカードは、その手番中は効果を使えない。
一部のカードには「建築時」って書いてあるので、その効果はすぐ使えるみたい。

ってなわけで、倉庫には「建築時」の効果があったので、手元のダイスのうち2つを倉庫に入れる。
こうすることで、このダイスは盗賊団から守られたり、バースト(後述)から守られたりする。
これが倉庫の効果。
もう一方の貿易港は、このカードをタップ(使用した目印として横にする)ことで出目を6に変えたり、6の出目を任意の出目にできる。
あぁ、あとそれぞれの建物の右下に書いてあるように、これらの建物は勝利点1点だった。
現在私の勝利点は2点ってわけだ。
■バーストするよw
倉庫で出てきた不吉なワード「バースト」。
朝食で出てきた定番なフード「トースト」。
試験で出てきた印度な制度「カーs...
おっと、いつまでも脱線しそうな勢いなので話を戻してっと

バーストは、破裂とか爆発とか、たしかそんな意味だった?
手番に3個のダイスを振るじゃん?
その出目合計が、プレイヤーそれぞれの手持ちのダイスの個数以下だったら...

バーストッ!
(写真では保持ダイス6個のプレイヤーさんが、バーストをくらってしまった瞬間w)
誰の手番であっても該当したプレイヤーは保持ダイスを半分を、手番プレイヤーが振った3つのダイスに加えて置く。
その後、各プレイヤーが1つずつ貰っていくってわけ。
そう。バースト者が出た回に限って、プレイヤーが取得できるダイスが増えるのだー
(1つずつ貰っていくので、4番手のプレイヤーも取得できる)
自分がバーストは嫌だけど、誰かがバーストするとお得感

こりゃ、盛り上がる要素ですな

■建物の効果を使うよ!
さて、私の手番、取得した建物の効果を使ってより得点の高い建物や、その準備をするために頑張っていくよ。

貿易港を使ってダイスを6に。
こうやって6にしておけば、次の手番にまた貿易港を起動して任意の出目にできるし。
6は勝利点高めの建物の取得に使ったりするし〜。
そして、その次の私の手番だったかな。
取得して増えたダイスと、貿易港効果を使って出目を1つチェンジし、44433

これで

「図書館」を取得っ

この図書館は、毎ターン勝利点が上がっていく建物。
建設時には1の目のダイスを置いておき、手番が来るたびにタップして1ずつ目を上げていく。
この目が図書館の勝利点ってわけ。
こんな感じでプレイを繰り返していき、建物が増えてきた。

なんか嬉しい。
写真の一番左は、5のダイスをもらえる建物。
市場には、もらえるダイスの違う、同じような建物が5種類(1以外)出ているが、持っていた出目の都合で私はこの建物を買った。
建物は出目操作系や、ダイス取得系、単純に得点系などなど、様々。
■盗賊団との攻防
建物の中には「盗賊団」(建物じゃねーかw)ってのもある。
このカードがなかなか面白いカードで、盗賊団を起動したプレイヤーは、ダイスを1つ振り、その出目と同じダイス目を、他プレイヤーから1つずつ奪えるって効果。
カード自体は4人プレイだと-1勝利点なんだけどね。
その盗賊団を2枚も取得してダイスを奪いまくっているプレイヤーさんが!

しかもその盗賊団で取得したダイスを貿易港で6に変えて...
と、順調に点数を伸ばしている。
倉庫に入れておけば、倉庫に入っているダイスだけは防げるけど...外に出ているダイスは盗賊団の餌食

これ以上盗賊団にダイスを渡すわけにはいかない!
(私よりダイス奪われているプレイヤーさんいたけどw)
と、6と5のダイスがそろったので、大城壁を建築!

これでもう盗賊団にダイスを奪われなくてすむ!(1ターンに1回だけど)
さらにこの大城壁、先ほどの「5のダイスをもらえる」などの生産カードの枚数分の勝利点がある。
これはお得

さあこれでわが町は堅牢になったぞーがんばるぞー

■建物の数で負けてる...
盗賊団2枚で( ゚Д゚)ウマー♪していたプレイヤーさんだけじゃなく、ダイス取得系でダイスを増やしてプレイしていたプレイヤーさんは、もうこんなに建物がある。

一方私は、

まだこんな枚数。
私は図書館が育って6点になっているから、点数はそこそこだけど、所持ダイスが少ないのでなかなか建物が作れん。
計画では図書館2枚立てて( ゚Д゚)ウマー♪
ってやろうと思ったんだけどなー
そんなこんなしているうちに、盗賊団2枚で上手くまわして、高得点につながる大城壁、大商館、邸宅などを取得していたプレイヤーさんが勝利宣言


2枚目の大商館を買って20点オーバー

勝利者が出たので即ゲーム終了〜。
負けたー

いや〜負けちゃいましたが、「エイジ・オブ・クラフト(AGE of CRAFT) 〜大建築時代〜」、いいボードゲームですねぇ〜。
自分の出目だけじゃない感じや、ドミニオンみたいにコスト払ってカードを取得していく感じ、戦略幅がありそうな感じなどなど、楽しかったです。
またやりたいなー。
サイズもコンパクトっぽいし、旅行などにも持って行きやすいかしら

「エイジ・オブ・クラフト(AGE of CRAFT)〜大建築時代〜」は、Amazonで売ってるみたいです〜(執筆時点)
エイジオブクラフト(Age of Craft)~大建築時代~
またやらせてもらおーっと

ではまたっ

コメント
コメント一覧 (2)
でも、アンドールの伝説で、我々、めちゃくちゃ、サイコロ運が悪いんですよ・・・
しかも、あっきぃさんのブログに触発されて、すごろくやさんの店舗移転セールで「成敗」だの「ツォルキン」だの買ったので、資金がバーストしております・・・・
これも面白かったですよー!
サイコロ運ってありますよ(*゚д゚)(゚д゚*)ネー
すごろくやでバーストww
ボドゲショップ行くと、バーストよくありますよね^^;
そういえばマッケンジーさん、すごろくやさん行ける距離にお住まいなんですね〜
都内のボードゲーム会とかでもしお会いしたら声かけてくださいね〜