いらっしゃいませー ポテトのL10個ですね。ぐふふ。貴方とは気が合いそう
…って、何よ
何じろじろ見ているのよ
オーガキンだからって珍しがらないでよ
え?オーガキンって何だって?
知らないわよ
Pathfinderではハーフオーガをオーガキンって言うのよ(テキトー)
というわけで、今回は『The Hook Mountain Massacre』のシナリオ1『Them Ogres Ain't Right』のリプレイ・プレイログ。
『The Hook Mountain Massacre』は、パスファインダーアドベンチャーカードゲーム(Pathfinder Adventure Card Game)『ルーンロードの帰還』の別売りアドベンチャー3番のことよ!ほら!
(画像はamazon)
前回の記事と違って、今回はAdv3のシナリオ1をじっくりリプレイしますよ! 奥さん
そうそう。パスファインダーカードゲーム関連記事紹介や和訳シールはこちら。
■目次
■アドベンチャー3はオーガがテーマ
このセットに入っているアドベンチャーカードは「The Hook Mountain Massacre」ってカード。
いつものように5つのシナリオが書いてある。
順序が決まっているので、最初のシナリオは「Them Ogres Ain't Right」となる。
シナリオ1のボスは、冒頭で登場した Mammy Graul
手下もみんなオーガキン
いつものようにシナリオカードの裏を見て、プレイ人数と照らし合わせて場所カードをセットアップ。
場所カードごとに指定されたカードを入れて場所デッキを作成、そこに先ほどのボスと手下をランダムに1枚ずつ入れてシャッフル。
場所デッキが完成。
今回の場所セッティング、アドベンチャー3で加わった土地が出ていた。
この場所にいると、手番の終了時に移動できるって効果。
場所の閉鎖判定にはアイテムを1枚破棄しなきゃいけない。
いらないアイテムを持った状態で行かなければっ!
まあ一時的閉鎖じゃなければ下の永久閉鎖になるので、アイテム1枚もらえるけど。
そんな感じで、皆で場所デッキを眺め、あそこがこーだ、こっちはこーだなど言いながら初期配置を決め、ゲームスタート
■オーガキンの特徴とシナリオ特徴
オーガキンは今まで入ってなかったタイプのモンスター。
1d4の結果で能力が変わる。
遭遇時に1d4を振り、出た目の効果を適用する感じ。
そして、今回のシナリオの特徴の話。
このシナリオでは、倒された手下はこうやって横においておく。
スケルトンは、バリアーカード(罠、宝箱系カード)で出てきた手下。
通常の手下じゃないので、このシナリオ効果が適用されるかわからなかったけど、一時召還を除くという明記もなかったので、とりあえずシナリオに従うことに。
この倒された手下たちの枚数分、ボスであるマミーの難易度があがるとか
どんなことになっちゃうのやら
■シナリオ3で加わったアイテム
シナリオ3で加わった良いカードもたくさん!
このシナリオをプレイ中にも運よく出会った。
公開するだけでDexterityが1あがるベルト
ゲットできなかったドルイドさん
10面体と4面体を振って、合計2ってあなた...
なんかベルト運(そんなのあるか?)が高かったドルイドさん。
こんどは公開するだけでStrengthが1あがるベルトに出会う。
こちらは無事ゲット。
イイなぁ〜。
よーし俺だってイイものに出会いたい!
それぇぇぇっ
ギャー!
出たのはバリアカードの手下召還系
倒すのは容易いけど、やばい。
また倒された手下カードが積みあがってしまうわ〜
■活躍できると嬉しいよね
手下が積みあがってしまったが、仕方なし。
強いボスに向けて良いカードを取得して臨むしかないっ
5つ中3つの場所の閉鎖が完了し、ボスは残り2つのうちどちらかに潜んでいることがわかっている。
そんなときに役立つのが、私の仲間!(この人の能力誤訳です。埋めるんじゃなくて破棄)。
場所デッキの中を全て見れる。
「こっちにはボスはいなかったよーでも宝箱あるよー」
なんて感じでパーティメンバーに伝える。
宝箱がいずれ出るから、ここを掘ることに。
お。運良くすぐに出た
なに!LOCK属性だと!
手札からLOCK属性のバリアーを判定無しで解除できる魔法のベルを公開
カランカラーンとベルを鳴らして解除
1d4枚の武器をランダムにもらえる!
4!!
たいした武器はでなかったけど、カードが増える=最大HPが増えるみたいなもんなので良しとしよう
その数手番後、またもやLOCK属性の宝箱が出て、
カランカラーン
公開だけなので手札が減らないから強い
その後、私はアドベンチャー3で追加されたINCENDIARY CLOUDの呪文を取得!
他の場所のキャラクターの戦闘判定にもダイスをプラスできる。
クラウドですから。クラウドw
ま、祝福を使わなければ取れなかったんですけどね〜
取れてよかった
■マミー現る
さてプレイ終盤。
増えていく死んだ手下...
こ、こんなにいたらボスかなり強くなっちゃうんじゃないか
3つの場所閉鎖が完了し、残りの場所は2つ。
呪文などを駆使して、おそらくボスがいると思われる場所を特定。
話し合って、「まあ、まだまだ奥だろうから探索しておきますか」
と、戦士さんがペロッと1枚捲ると...
\(▽ ̄\)〜〜〜ママァァァン
!Σ( ̄口 ̄; いや、敵の親玉だからっ!
死んだ手下のせいで、難易度がメッチャ高くなってるマミーを除去できず
マミーは逃げたが、2箇所のどちらかなので、これは大丈夫でしょ。
■マミーとの決戦!
マミー捜索のための探索を続ける一行。
しかしなかなかマミーは出てこなかった。
逃げたマミーは、最後の1枚に潜んでいた。
よーし!全員で戦うぞー
こいつを倒せば終わりだー
それそれそれ〜ありったけのプレイできるカードを出すんだぁ〜
一番戦闘力の高い戦士がマミーに挑み、それをドルイドさんと私が祝福やら呪文やら武器やら本やらで支援。
よーしこれでたくさんのダイスを追加できたぞー!
さすがに強くなったマミーも倒せるでしょ。
それぇぇぇっ!祭りだ祭りだー!
ダイスをジャラジャラ〜っと振る。
おおおおおおっぉぉぉぉぉぉっ! 無事、撃退!
わ〜い \( ̄▽ ̄o)/
「危なかったねー」
「死んだ手下分強くなるの強すぎ」
「いやぁ〜あつかったわー」
んじゃシナリオ報sy────
────あ。
このシナリオで初めて除去されたとき、除去されないって...
どういうことよぉぉぉぉぉぉっ!?
■満身創痍の最終決戦
そういうわけで、もう一度マミーと戦わなければいけないことに。
ええ。当然、先ほどが最後だと思っていた私たちは満身創痍。
ドルイドさんのHP、手札を除くと残り3。
このキャラクターデッキを引けなくなったら、死亡。
ええ。もちろん私のHPも残り4。
タイムカウンターである祝福デッキも残り4枚。
4手番以内にマミーを倒さなければいけない
えっと、私がプレイして、ドルイドさんがプレイして、戦士さんがアタック...
いける!ギリギリいけるかも!
慎重にカードを入れ替え。
よしよし。意外と支援できそうなカードが来たぞ。
ありったけのプレイできるカードを出すんだ!
この攻撃で負けたら、祝福デッキが尽きて皆死亡だ!
さっきより弱いけど、出せる力(カード)をふりしぼる面々。
二回目の遭遇でさらに増えた手下(遭遇前に手下が召還され、それを倒すので)。
戦士さん「うわー緊張するー」
ジャラジャラジャラジャラ〜
やったー \( ̄▽ ̄o)/倒したぁ(o ̄▽ ̄o)
なんとか倒せ、みんな気が抜けたように姿勢を崩す。
そして、拍手 拍手
拍手
「いやぁ〜危なかった」
「緊張したぁ〜」
「全滅かと思ったー」
このシナリオの報酬はスキル!
それぞれ能力をアップさせ、終了〜
装備も整って戦闘が余裕になってきていた時に、こんな強い敵のシナリオだったのでイイ刺激になりましたw
パスファインダーアドベンチャーカードゲーム、面白いですねぇ
プレイ人数やメンツ、他人のダイスを見守れるか、脳内で想像力を働かせられるか等々によっても楽しさ違うと思いますが、私は大好きでーす
パスファインダーアドベンチャーカードゲームは、今では日本語版が出ています!(追記時点)
以上、あっきぃらびっとでしたっ
ボードゲーム会などでお会いできたら、気軽に声をかけてくださいね〜
(人見知りなので、反応微妙だったらごめんなさいw)
コメント
コメント一覧 (8)
ごちゃごちゃ書いてありますが
次の基本セットのスカルアンドシャクルズのルールブックには
召喚された手下は倒しても倒さなくても、必ず箱に戻るって言うのが
明記される様になるよってことみたいです
なんで、処理としては最大でもこのシナリオで出てくる手下の数しか難易度は増えないよっていうのが正解みたいですねー( ´ ▽ ` )ノ
そりゃそうですよね、強すぎるからママ!(悲鳴!
もうAdventure3ですか〜。早いですね♫
ネタバレと知りつつ、面白いのでついつい読んでしまいます(^◇^;)
ところで、ちょい自信はないのですが、
祝福デッキが尽きても、キャラは死亡せず、
シナリオに敗北するだけで良いかもです。
それで、死亡せずに、次回そのシナリオに再挑戦できる☆のかと。
キャラ・デッキが尽きて、そのシナリオ中で復活できなければ
死亡は確定ですね(>_<)
今度のセットには明記されるんですね!
これで、ママもあそこまで化け物にはならないですなw(ってかもともと化け物w)
あれはあれで楽しかったですがwww
また遊びましょー
読んでくださってありがとうございます〜。
祝福デッキ尽きても死なない!?(゚д゚)
それは、朗報ですww
たしかにHiroさんのルルブ和訳内の「死」の章に祝福デッキで死亡とは書いてないですもんね。
私がプレイの参考に使ってた英語サマリーに全滅って書いてあったような気がしてそう思ってやってましたが、ちゃんと確認してみますね〜。
パスファインダー欲しくて、毎日、神保町の書泉グランデに行っているのですが、ベースセットが、9750円もしていて、なかなか値下げになりません(って、値下げになるのか・・・)
9750円!高いですよねぇ...
値下げも難しそうですよねぇ...輸送料かかってそうなので^^;
どどーんとまとめて輸入してくれるショップさんとか出ないかしら。
ただ拡張があんまり値引きされてないんですよねー
何処かでまとめて輸入してくれれば良いんですが…