そこのお嬢さん、意中の彼を振り向かせたいなら「吊り橋効果」を狙って遊園地......最近の若いもんはテーマパークって言うんかのう......そのテーマパークとやらにに行ってはいかがかな?
それでも彼が振り向いてくれぬなら...
こんな遊園地のボードゲームを一緒に遊んでみよーぜー
イエーイ
その名も

スチームパーク。
これで彼は貴女の虜じゃ。フォッフォッフォッ

テーマはロボットたちを癒す遊園地だけど(*・д・)(・д・`*)ネー
当ブログではいっさい、恋の成就は保障しないけど(*・д・)(・д・`*)ネー
というわけで、今日はスチームパーク日本語版の開封の儀。
スチームパークのリプレイは、以前記事にしましたのでそちらをごらんくださいませ
過去記事:遊園地作るぞ! スチームパーク(STEAM PARK)初プレイ
先行販売で買ったんですが、まだ開封してなかったので「このままでは一般発売で買ったのと同じじゃん!」と思って慌てて開封。
さあ、いつもどおり開封をグッと堪えて、まずは箱裏を堪能しましょう。
これで貴女の忍耐力は10倍界王拳!
(テキトーな当ブログでは、ルール間違い等の他に、さして重要ではないところが太字になる場合があります
)

コンポーネントのイラストの散りばめ方から、楽しさが伝わってきます
(ちょっとセンスがありそうな振りをしてみたw)
右下に見えるロボットらしきイラストが、癒しを求めているロボット君かしらw
そしてボードゲームにとって重要なプレイ可能人数などはこんな感じ。

6人ぐらいまでプレイできたらいいのになぁ〜と思ったり、
「ブタさんボード」と訳されていることにセンスを感じる!と思ったり、
警告アイコンを見てゴーストバスターズを思い出したり。
などなど、箱裏でほんの少し楽しんだ後は、さあ開けましょう
もう待てぬ
それぇぇぇぇっ
開封

今回は新たな試みとして開けている途中をパシャリ
としてみましたが、そんなに臨場感つたわらないですな。
やっぱり時代は動画ですかね(・ω・`)ショボーン
さあ気を取り直して、開封するとすぐに出てきたタイル。
こんなにたくさんありました。

アトラクションのパーツやら、遊園地の敷地タイルやらいろいろ。
こりゃタイル抜きがんばらねばっ!って感じ
タイルをどかすとそこには・・・

ダイスとロボットたち。そしてロボットたちを入れる黒い袋と、カードが。
英語版をプレイ済みなので知ってたけど、改めてステキなダイスだなぁと。

なんだろ。木の感じがいいんかな。はたまたアイコンの愛らしさかな
アイコンの横についているコピーライトマークとか商標登録マークに見える小さいのは、ゴミがどれだけ出るかアイコンだった記憶。
ロボットたちはこんな感じ。

イイ色だ

彼らはアトラクションの色とリンクしているんだよな。たしか。
カードもたくさん。

日本語版だからサマリーも日本語イエイ(当たり前)
スリーブに入れて大切に使うつもり。
参考:カードスリーブ検索結果(amazon)
説明書をピラッと捲ると...

プラモデル思い出すわー
ガンプラとか最近作ってないわー
というわけで、まずはアトラクション一つの組み立てにチャレンジ。
ふ〜ん
ふ〜ん
ふふふ〜ん
やったぁ〜 できたぁ〜

黒のアトラクションが完成。お化け屋敷系かなぁ。
アトラクションと小屋は組み立てる必要がある(簡単)。
タイルを抜いては組み立て、抜いては組み立てを繰り返す。
たくさんアトラクションできたんだが、箱に収まるんかなぁ…

おっ。収まったw ピッタリだ。
ちょっと変な入れ方しちゃうと入らないかもね。まあ入ってよかった。
以前に1回プレイしただけだから、なんかまたやりたくなってきたぞ
早い者勝ちでダイスを確定するのも、任意のアトラクションや小屋を設置するのも楽しいんだよね〜このボードゲーム。
あぁ〜早く再プレイしたい
スチームパーク日本語版、amazonや駿河屋で予約が始まっているみたいでーす(執筆時点)
amazon:スチームパーク 日本語版
駿河屋:予約ボードゲームスチームパーク 日本語版 (Steam Park)


それでも彼が振り向いてくれぬなら...
こんな遊園地のボードゲームを一緒に遊んでみよーぜー

イエーイ

その名も

スチームパーク。
これで彼は貴女の虜じゃ。フォッフォッフォッ


テーマはロボットたちを癒す遊園地だけど(*・д・)(・д・`*)ネー
当ブログではいっさい、恋の成就は保障しないけど(*・д・)(・д・`*)ネー
というわけで、今日はスチームパーク日本語版の開封の儀。
スチームパークのリプレイは、以前記事にしましたのでそちらをごらんくださいませ

過去記事:遊園地作るぞ! スチームパーク(STEAM PARK)初プレイ
先行販売で買ったんですが、まだ開封してなかったので「このままでは一般発売で買ったのと同じじゃん!」と思って慌てて開封。
さあ、いつもどおり開封をグッと堪えて、まずは箱裏を堪能しましょう。
これで貴女の忍耐力は10倍界王拳!
(テキトーな当ブログでは、ルール間違い等の他に、さして重要ではないところが太字になる場合があります


コンポーネントのイラストの散りばめ方から、楽しさが伝わってきます

(ちょっとセンスがありそうな振りをしてみたw)
右下に見えるロボットらしきイラストが、癒しを求めているロボット君かしらw
そしてボードゲームにとって重要なプレイ可能人数などはこんな感じ。

6人ぐらいまでプレイできたらいいのになぁ〜と思ったり、
「ブタさんボード」と訳されていることにセンスを感じる!と思ったり、
警告アイコンを見てゴーストバスターズを思い出したり。
などなど、箱裏でほんの少し楽しんだ後は、さあ開けましょう

もう待てぬ

■開封しますた
それぇぇぇぇっ



今回は新たな試みとして開けている途中をパシャリ

やっぱり時代は動画ですかね(・ω・`)ショボーン
さあ気を取り直して、開封するとすぐに出てきたタイル。
こんなにたくさんありました。

アトラクションのパーツやら、遊園地の敷地タイルやらいろいろ。
こりゃタイル抜きがんばらねばっ!って感じ

タイルをどかすとそこには・・・

ダイスとロボットたち。そしてロボットたちを入れる黒い袋と、カードが。
■ステキなタンス・・・じゃなくてステキなダイスたち
英語版をプレイ済みなので知ってたけど、改めてステキなダイスだなぁと。

なんだろ。木の感じがいいんかな。はたまたアイコンの愛らしさかな

アイコンの横についているコピーライトマークとか商標登録マークに見える小さいのは、ゴミがどれだけ出るかアイコンだった記憶。
ロボットたちはこんな感じ。

イイ色だ


彼らはアトラクションの色とリンクしているんだよな。たしか。
カードもたくさん。

日本語版だからサマリーも日本語イエイ(当たり前)
スリーブに入れて大切に使うつもり。
参考:カードスリーブ検索結果(amazon)
■タイルは抜くだけではダメだ!組み立てるのだ!
説明書をピラッと捲ると...

プラモデル思い出すわー
ガンプラとか最近作ってないわー
というわけで、まずはアトラクション一つの組み立てにチャレンジ。
ふ〜ん



やったぁ〜 できたぁ〜


黒のアトラクションが完成。お化け屋敷系かなぁ。
アトラクションと小屋は組み立てる必要がある(簡単)。
タイルを抜いては組み立て、抜いては組み立てを繰り返す。
たくさんアトラクションできたんだが、箱に収まるんかなぁ…

おっ。収まったw ピッタリだ。
ちょっと変な入れ方しちゃうと入らないかもね。まあ入ってよかった。
以前に1回プレイしただけだから、なんかまたやりたくなってきたぞ

早い者勝ちでダイスを確定するのも、任意のアトラクションや小屋を設置するのも楽しいんだよね〜このボードゲーム。
あぁ〜早く再プレイしたい

スチームパーク日本語版、amazonや駿河屋で予約が始まっているみたいでーす(執筆時点)
amazon:スチームパーク 日本語版
駿河屋:予約ボードゲームスチームパーク 日本語版 (Steam Park)

コメント
コメント一覧 (6)
そして遊びましょうw(´ー`*)
アキラビさんは、駒を抜き取ったあとの型枠って、なんの躊躇もなく捨てられますか?
私は記念に取っておくタイプの貧乏性です。
うちなんか、ツレの顔色を伺いながら、ヒヤヒヤですよ・・・・・
まだ遊べてないんですよねーこうやって積みゲーが増えていくのか〜w
ステキすぎますよねー(≧∇≦)
型枠、捨てるの惜しいですよね。
数日間保持した後、断腸の思いで捨ててましたが、先日は工作が好きな甥っ子にあげましたw
なんかもったいないですよねーあれ⌒O⌒)
ついつい買っちゃうんですよねー
置き場がだんだん無くなってきました(; ̄д ̄)
奥様の顔色をうかがいながらじゃ、大変ですよねー。
「ボドゲは資産価値あまり下がらないから!ね!」・・・ってわけいかないですもんねw