女子力磨いてますか?
(セコ○してますか?的な韻で)


私は磨いてませんよ! だってオサーン(゚д゚)ですからw


でも家事はできますよ。料理だって作れます。掃除だって。
リボン......いやっ!リボンは無理! リボンとか身につけるの無理ッ!
(誰も強制してないから...)


そんな女子力のない私は、リボンを身に着けるわけじゃないけど、リボンみたいなラインが出てくる女子力の高いボードゲームに出会いました(無理やりだな
DSC03217
ボードゲーム「NEOS」
女子力の高い女子からのご贈答品のような外装がいい感じ。


先日初めて参加させてもらった、ひだりさん主催の半クローズドボドゲ会「R-120」でプレイさせていただきました。
たまたま、ひだりさんとは同卓できなかったんですが、R120で遊ばれたボドゲなどは、ひだりさんのブログ「ひだりの灰色」にプレイされたボドゲなどが紹介されていますよ



■NEOSってどんなボードゲーム?


手札から読み札に対応したカードをプレイして、リボン(ライン?)を繋げたり色を繋げたりして得点を稼ぐボードゲーム。
うーん、上手に一言で説明できないので、リプレイ開始ぃぃぃっ


まずはこんな感じで手札が配られた。
DSC03209
カードにはA〜Fのいずれかのリボンが2本描かれている。
カードの色は、全部で…何色だろ?4色か5色ぐらいあるのでは?
(すいません。いつものとおり適当ブログですん


そしてプレイスタート。中央の山札が捲られ、読み札が表になった。
今回は3人プレイ。何人までプレイできるゲームなのかは、わかりませぬ
DSC03210
AとBのリボンが描かれたカード。
これが現在プレイできるカードを示していることになる。


AかBのリボンが描かれているカードを自分の手前に1枚出せる。
私は、手札にあった公共広告機構のカード...もとい、ACのカードを置いてみた。
DSC03211
こんな感じ。これではまだ0点。
同じアルファベットのリボン3つや、同じ色のカードを3つ連続して並べると、それぞれゲーム終了時に得点になる感じ。


1枚プレイしたら、読み札とは別の山札から1枚補充して、次の読み札を待つ。
読み札の山は12枚。ってなわけで、12ラウンドで終了。



■リボンをつなげていくよ


次に出てきた読み札は、CEだった。
CかEのリボンのあるカードを、先ほど出したカードの左右どちらかの隣に出す。
DSC03212
こんな感じ。
これでCのリボンが2枚分、青いカードも2枚分つながった。


3枚になれば得点になるぞー。
3枚以上になっても特に3枚のときと得点は変わらないぞー。


次のラウンドでも、Cをつなげるように出せた。
DSC03213
これでCの得点は確定。
それぞれリボンのある行に小さく得点が書いてあるんだが、Cのリボンは4点。


Eが2本になったので、次はEを繋げたいなぁ。



■左右どちらに繋げてもいいんだからね


Eがつながることを待っていたんだが、人生、そう上手くはいかないもので
DSC03214
読み札がABなので仕方なくAFを出す。一番左につける。
これで、Aのリボンが3本。Aは3点。


あ、あと青のカードが4枚つながってる。
3枚つながっていれば、たしか色は5点だったかな(うる覚え


そんな感じで読み札に対応した手札を出していく。
DSC03215
なんかキレイ。女子力の高さをアピールできる配置。
これを見れば男子は落ちるw



■得点計算


12枚の読み札が全て出されてゲーム終了。
得点計算。
DSC03216
まあ要はリボンでもカードの色でも3枚以上つながっていれば、得点ってわけだ。
Aのリボンで3点+Cのリボンで4点+Eのリボンで6点で、リボンは計13点。


色は、ピンク、青、黄色の3色が3枚以上連続しており、5点×3色=15点。
リボン点と合計して28点〜


わ〜い \( ̄▽ ̄o)/勝利〜(o ̄▽ ̄o)
フフッ 女子力の高さだな。


ルールは単純だけど、配置の楽しさがあって、さらに女子力もアピールできるとなると、良いボードゲームですなぁ。
ボードゲームNEOS、検索してみたら作っている方たちのオシャレなページ(saien)は見つけましたー。


【追記】
あと、駿河屋で中古のページがありました〜

中古ボードゲームNEOS -ネオス-
【追記ここまで】


■おまけ


説明書だって、わざわざ3つに分かれていて読みやすいし、ステキなんだから☆
DSC03218
オシャレだわー
このブログもオシャレ街道まっしぐらに行きたいわー


以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしましたっ