ツイッターなどで、ちらほら名前を聞いて気になっていたボードゲーム「ドラスレ(DORASURE)」先日、初めて参加させていただいた「アナログゲーム同好会韮部 in 府中」で遊ばせてもらいました
外装はこんな感じ。
真ん中の正円に雰囲気のあるドラゴンのイラストが。
ステキ センスあるわー
(画像は駿河屋リンク)
■目次
ページ内の目次です。クリックするとその場所に飛びます
- ドラスレってどんなボードゲーム?
- 私はグラディエーター
- プレイスタート
- 移動時に6を出してしまうと...
- クエストタイルをクリアして報酬をゲット
- 冒険、いつやるの?
- ドラゴンじゃぁぁぁぁっ(決戦フェイズ)
- グラディエーターをなめるなぁぁっ!
- 倒れていく勇者たち
- あと一撃でどちらかが倒れる...
■ドラスレってどんなボードゲーム?
ファンタジーな世界で様々な職業を担当してドラゴンを倒すことを目指すボードゲーム。ルールが洗練されていて、かつテーマもしっかり出ているボドゲ。フィギュアもかっこいいし!
以前当ブログでリプレイをアップした「サルガッソーからの脱出」と同じメーカー、ジャイアントホビーさんで販売されているボードゲーム。
どんなゲームかジャイアントホビーさんの通販ページを見させていただいたところ...
あなたは、邪悪なドラゴンに脅かされている街を救うため、各地より集まった冒険者の一人となります。他の冒険者と協力して経験値やアイテムを集め、強大なドラゴンに挑みます。 「DORASURE」は完全協力型のミニチュアボードゲームです。
(出典:ジャイアントホビーオンラインショップ ドラスレ(ペイントセット付き)ページ)
ドラゴンに挑む冒険者になれるだなんて素敵っ サルガッソーからの脱出も協力型ボードゲームだったけど、これも協力型ボードゲームなのね
そして精巧なメタルフィギュアが入っているのが魅力的
基本セットのキャラクターは以下の5人
- プリンス
- ニンジャ
- パラディン
- ハンター
- グラディエーター
それぞれ特徴がある(写真いちおうクリックで拡大するけど、遠めでごめん)
ちなみにプレイ可能人数などの情報は以下の通りです。
- プレイ人数:2〜5人
- プレイ時間:30分程度
- 対象年齢:10歳以上
- ゲームデザイナー:KTRさん
- 発売元:ジャイアントホビー
ジャイアントホビーさんの通販リンクは、この記事最下部に貼っておきます
追記:拡張版
今やドラスレには様々な拡張が出ており、こちらの拡張版SSではシャーマンとサムライが加わるとか
ドラスレ 拡張版 SS(amazonリンク)
■私はグラディエーター
今回は5人でプレイ。
それぞれがキャラの希望がなかったのでランダムに決めた。
私はビキニアーマー
もとい...グラディエーター
ライフは誰よりも高く、戦闘力も4。4つのダイスを振れるってこと。
判定は6面体ダイスを振って4以上が出れば成功。
6が出れば、さらにダイスを振り足せるが、振り足したダイス含め、1はファンブルで成功数が-1になっちゃう
それぞれ能力値とは別に特殊能力があり、グラディエーターは平地で冒険すればライフが1回復するって能力。
他のキャラは、手下だったり忍術だったり、回数制限のあるリソースと呼ばれる能力を持ってる(リソース回復手段もあり)
リソースを1つ使うことでダイスを1つ振り足せたり、ダメージを軽減できたりする便利能力。
うらやましくなどない! 使いどころに迷うリソースなど不要!
私はただひたすら殴っていればいいのだ!
なんども言うが羨ましくなどないのだぁぁぁっ!
説明中途半端だけどリプレイ行っちゃいましょー
■プレイスタート
このゲーム、大きく2つのパートに分かれている。
前半が冒険フェイズ。後半が決戦フェイズ。
まずは冒険フェイズ。来るべきドラゴンとの決戦(フェイズ)に向け、宝を入手したり自らを鍛えるのだー
最初はみんな街からスタート。
さあ、山をチェックして対ドラゴン戦を有利にするぞー
手番は、移動ダイス振って移動→その後アクションって感じ。
移動は、キャラごとに決められた個数の移動ダイスを振って、結果に応じて移動。
2以上の出目1つにつき、街、村、街道を1マス移動でき、平地には3以上、森には5以上必要。
6は...通常であれば振り足せる嬉しい出目なのに、移動のときに6を出すと...
ほんの少し後で解説します
移動の後は、こんな感じのアクションができる。
冒険は、ダイスを振って結果によって経験値がもらえる。
休息はライフ回復。
調査ってのはこんな感じに山の隣マスで調査を宣言すれば...
山タイルが表になって、クエストタイル「地下迷宮」を発見!
表になったタイルには、そのミッションをクリアするための能力と難易度が書かれており、それを達成すれば山の下にある報酬タイルが明らかになり、全員が該当の報酬を得られる感じ。
クエストタイルをクリアしたキャラには2経験値。協力してクリアした場合はそれぞれに1経験値だって。
■移動時に6を出してしまうと...
さて。私の手番の移動ダイス。
それそれそれ〜
グラディエーターの力を見せてやるぅぅぅ
あ(゚д゚)
( ゚ロ゚)えっ
あー(; ̄д ̄)
ギャー(>_<)
笑(≧∇≦)
移動のときに6の出目を出してしまうと、6が出た分だけ...
ドラゴンの警戒心が上昇!
ドラゴンは冒険者たちが派手な移動すると気づいちゃうってことなのかしら(想像)
こんな感じのドラゴン警戒心トラック(名称不明)の赤いマーカーが上昇していく。
この警戒心が上がりきると、強制戦闘なのだー。
強制的に決戦フェイズになってしまうのだー(このときはまだ大丈夫だた)
しかも、赤いマーカーが進むマスには、ところどころ炎のマークが描かれているところが。
このマスを通過すると、ドラゴンアクション表に基づいてダイスを振り、その結果を適用しなくちゃいけない。
「全てのキャラクターは1ダメージを受ける」とか「ダイス振って出目が高い人が2ダメージ受ける」とか、ろくなもんじゃない。
ま、今回のプレイでは何故か2ばかりが出て、「もっとも高い出目を出した人が街に移動」の効果ばかりだったので意外と大丈夫だったけど
あ、そうそう。ドラゴン警戒心MAXで決戦フェイズになる以外に、プレイヤーたちが冒険フェイズで配置された全てのクエストタイルをクリアすれば決戦フェイズになるんだったと思う。
警戒心MAXでの決戦フェイズ突入では、当然デメリットあるんだけどね(後述)
さて、私の手番に話をもどしてっと。
6が3つも出たので、5以上が必要な森の中でも移動できるぜー。
森に入って、山を探索。
山タイルを捲りクエストタイル「謎めいた碑文」を発見
なになに?挑戦の成否は教養で判定
あ グラディエーターの教養値は...1
あひゃひゃ〜 グラディエーターはバカなのだぁぁっ!
教養だから誰かに任せるのだ
■クエストタイルをクリアして報酬をゲット
グラディエーターや忍者(探索得意なのに探索求めるタイルが一向にクリアできない)がまごついている間に、ハンター、プリンス、パラディンが別の山のクエストタイルをクリアー。
挑んだ3人に経験値1(一人で解決した場合は経験値2)
さらに、クエストタイル解決の報酬。山の下には竜の書が〜
このアイテムは全員が経験値1をもらえるって効果だった。わーい
さらに数ラウンド後、ハンターとパラディンが、クエストタイルに挑戦し、達成
ここにあったのは、竜殺しの武器
それぞれのキャラがドラゴン戦でダイスを1つ多く振れるアイテムだったかな。
その後、プリンスが6ゾロを3つ出しちゃった事件とかがあって、ドラゴンの警戒心はあがってきちゃっているけど、竜殺しの武器を手に入れられたのはイイ兆候だ
え?グラディエーターは何をやっていたのかって...?
■冒険、いつやるの?
今でしょ!(もう古いの? ねぇ教えて!)
ってなわけで、戦闘おバカなグラディエーターは平地を彷徨い歩いて冒険
冒険アクションでは冒険能力値個数分のダイスを振り、成功が2以上あれば経験値1、1以上なら経験値1と1ダメージ、-1以下なら単に1ダメージ。
冒険に成功し、1経験値と1ダメージ。
竜の書ので経験値が1上がっていたので、合計2になってレベルアップ
平地で冒険しているので、特殊能力でダメージなんてへっちゃら。おてんば(平地で冒険すると1回復)
「ははははースライム狩りだー!」
「ほんと、街の近くをウロウロしているし、まさしくスライム狩りっww」
などの掛け合いを楽しみながら、冒険を続けていく私。だっていざ進もうとすると、移動ダイスの出目が悪くて平地にしか居られないんだもーん。
そんな感じで経験値を得たので…
後1経験値でレベル2になれば戦闘力があがるぞー
この調子でどんどん強くなってやるっ
■ドラゴンじゃぁぁぁぁっ(決戦フェイズ)
キャラクターシート左下の特殊能力や攻撃が使えるようになる宝が欲しいなぁ。もっと山を探索してクエストタイルを解決しないと。
なんて話をしていた頃だったかな。
私の移動ダイス。それぇぇぇっ
( ゚ロ゚) 6!
ドラゴンの警戒心がMAXに...
一同「ハイハイハイハイ〜」
(手際よくドラゴンの元へ集められるフィギュアたち)
目覚めるドラゴン。決戦フェイズ、強制開始。
みんなレベルそんなに上がってないし、明らかに準備不足なような...
しかもドラゴンが気づいてからの戦闘なので、ドラゴンが2回も先制攻撃してくる(ドラゴンランページ2回振る
)
ドラゴンゲージのところにある剣マークのタイルが置かれているところが、ドラゴンのライフ。剣タイルはダメージ(山の宝ですでに1ダメージ与えている)
出目によってドラゴンランページ結果変わるんだが、ダメージ来ること多し。
こりゃ痛い ってか痛かった
ドラゴンに攻撃をあたえてもランページくる仕組み。
ライフゲージにはところどころ爪マーク?があり、そこにダメージマーカー(剣)が置かれると、ドラゴンランページ表を振ることになる。
ドラゴンの反撃って感じなんだろね。
プレイヤー側の攻撃は、攻撃成功数をこの決戦表に基づいてドラゴンへのダメージを算出する。
こちらからのダメージは最大でも2。
(あ、ニンジャが倒れていることは気にしないでねw 序盤で戦死 あぁドラゴン戦にしてしまった私の責任が重くなっていく...)
■グラディエーターをなめるなぁぁっ!
ドラゴンを呼んだ者からの手番だったんだっけかな。
ドラゴン呼んだ不届き者は誰だっけ?
よくわからないけどw、とにかく私の手番らしい
グラディエーターをなめるなぁぁぁっ
それそれそれぇぇっ
6が出て振り足し、さらに6が出て振り足し...でこんなに成功ダイスが
5成功
決戦表に照らし合わせて...成功数が5以上は、ドラゴンに2ダメージ!
ドラゴンの残りライフ6か...
最後の赤い枠に至るダメージを一気に与えても、手前で止まり踏ん張るらしいので、最後は1ダメージで決めろってことね。
■倒れていく勇者たち
ドラゴンにダメージを与えたってことは、ドラゴンランページが来るってこと。
全員にダメージってランページや、ダイス振って出目低い人に1ダメージとかいろいろある。
重いドラゴンからの攻撃に、体力の低い忍者が、そして(出目でたまたま)狙われ続けたパラディンが倒れる。
活躍していた勇者たちが倒れていく
一方、6ゾロを出し戦犯容疑のかかっているプリンスと、わたくしグラディエーターが生き残っている
いや、ちゃんと活躍していたハンターも生き残っているから大丈夫だ。きっと。
じわじわとドラゴンにダメージを与えていく。
そしてやってくるドラゴンランページ。
「ここは私がっ!」
身を挺してドラゴンの攻撃を一身にあびるプリンス(出目が低かった)
プリンスゥゥゥゥ
後を託して倒れるプリンス。
あいつはイイヤツだった。いつだって笑っていた。
最初はただの遊び人かと思ったけど、可能性を感じるヤツだった。
(レベルが上がると、能力上がってけっこう強そう)
ちくしょぉぉぉっ! あたしの仲間たちをよくもぉぉぉぉっ! (自分がドラゴンを呼んだことなど忘れてる...教養1)
ニンジャ、パラディン、そしてプリンス...。
ドラゴンへと突進する私の脳裏に、彼らの笑顔がよぎる。
悲しみを怒りに。懇親の力を込め、斧を振るう。
斧は確実にドラゴンを捉えたが、血眼になったドラゴンと目が合った。
大きく息を吸うドラゴン───
───ブレスだ!
うわぁぁぁぁぁぁぁっ
ド...ドラゴンを...み...みんなの仇を...
動かなくなったグラディエーターの片手は、生き残ったハンターへと伸びたままだった。
だいぶ妄想に走りすぎたけどw、そんな感じで私のプレイは終了。
あとはハンターvsドラゴンを皆で見守る感じに。
■あと一撃でどちらかが倒れる...
ハンターが一人、ドラゴンと対峙する。
ハンターもあと1撃くらってしまうと倒れる。
ドラゴンも残りHPあと1。
リソースを使ってダイスを増やし、いよいよ運命のダイスを振るハンター。
「頼むっ!」
「いけっ!」
「がんばれー」
「倒してくれっ!」
決戦表を参照する...
4は...
「背後からの攻撃でドラゴンに1ダメージ」
やったぁぁぁっ!(o ̄▽ ̄o) たおしたぁぁ \( ̄▽ ̄o)/
危なかったけど、無事にドラゴンを倒しクリア!
皆ホッとした表情で拍手 いやぁ〜楽しかった
最後に英雄となったハンターさんのボードをパシャリ
心なしかスタート時よりかっこよく見えるわ
ほんと勝てて良かった良かった
ボードゲーム【ドラスレ(DORASURE)】面白いですね〜
ルールといい、精巧なメタルフィギュアといい、ゲームに引き込まれました。対ドラゴン協力型ファンタジーRPGをさくっと遊べて、しっかりクライマックスも味わえる仕様って感じかしら。
ドラスレ、調べてみたらamazonで販売していました〜
買いやすくなりましたね
ドラスレ
拡張も紹介しきれないほど、出てますよ
DORASURE(ドラスレ) 拡張版 帝国の刃
販売元のジャイアントホビーさんのオンラインショップページには、ペイントセットなども売っているようですよ
ジャイアントホビーオンラインショップ
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でしたっ
コメント
コメント一覧 (4)
ドラスレってなんか聞いたことあるなーと思ったら、ドラゴンスレイヤーでしたかっ!
なんか微かな記憶があるような。
ログインもPC88も懐かしいですね(≧▽≦)
たしか親にしつこくねだってPC98を買ってもらったことを、ふと思い出しました(遠い目)
5インチディスクがガッコンガッコンそれなりの音が懐かしいですw
アンドールみたいなのかな?と思ってスルーしていたのですが
展開が早くて面白そうですねw
イイ協力ゲームですよー
たしかに展開早いかも〜(^o^)