今回のシナリオ3のボスはドラゴン
シナリオ3の手下、悪役カード
やっぱRPGといえばドラゴンですよネー
小学生のころTRPGで「ドラゴンの口の中に毒のビンを投げ込んだ勇者(友人)」がいたことを思い出します


閑話休題。
さて。今日もしつこくやっていきますよー。パスファインダーカードゲーム ルーンロードの帰還(Pathfinder Adventure Card Game)のリプレイ。
今回は、基本セットに入っている最後のシナリオ:Black Fang's Dungeonのリプレイです〜。


シナリオ1とか2とか開封の儀とか、パスファインダーアドベンチャーの和訳や関連記事をまとめたページはこちらです。
【まとめ】パスファインダーアドベンチャーカードゲームの和訳と関連記事


■セッティング


さあ場所を出します。いつものとおり5箇所。
3人プレイだからね。前回と同じメンバー同じキャラクターで挑みまする。
場所5か所のカード
戦闘の難易度が1上昇しちゃう「DEEPER DUNGEON」とか、アンデットを倒したときにダイス振って、1が出たらそいつは死んでないことになる「DESECRATED VAULT」などなど。


今回のプレイも楽しみだわー
ではではプレイスタートォォォォッ


あ、何回か前の記事にも書きましたが、英語適当に訳してプレイしているので間違っているところとかあるかもしれませんので、あしからず。そして相変わらずいい加減なブログですので、いろいろとご容赦くださいませ



■一箇所に集まってみたけど良かったのかしら?


吟遊詩人がカードを1枚リチャージして他キャラクターの判定に1d4できたり、戦士と同じ場所にいるだけで戦闘判定に+1d4とか、「やっぱ集まるのがいいんじゃね?」ってことで、
みんなで仲良く一箇所に


探索で、場所デッキの1枚目を捲る──早速手下のエシェントスケルトンが出現
プレイの様子02486
「戦士さんがんばってー
と、黄色い声援(注:オッサンです)を送ろうかと思ったら...


プレイの様子02487
エッ(゚д゚)


あぁそういえばシナリオカードに書いてあったっけ
エシェントスケルトンと遭遇したとき、同じ場所にいる他のキャラも同じスケルトンと遭遇する
だからこんなことになっちゃったのね


私の分身である「筋力貧弱なハーフリング吟遊詩人」を心配してくれているご婦人方も多いことでしょう。


大丈夫ですよ。お嬢様方。ご安心ください。
プレイの様子02488
私の手札は、今なぜか戦闘特化型


そんな感じで皆それぞれ何とかスケルトンを倒して、場所を閉鎖っ!
よし、あと場所は4つだ



■場所を閉鎖しない勇気


その後、適当に別の場所へ行き探索(私は戦士と一緒)。
私が探索をすると、この場所にもエシェントスケルトンが!(ボスか手下のエシェントスケルトンは場所デッキに1枚入ってる)
プレイの様子02489
前回のシナリオ報酬で貰った斧を投げるぜー
たいていの武器は公開だけで効果を発揮するので手札に戻ってくるのが嬉しい


手下であるエシェントスケルトンは倒したが、このペースで場所を閉鎖しまくるとイイ装備とか手に入らないうちにドラゴン戦になりそうだったので、皆で話し合って閉鎖しないことに。


場所を閉鎖しちゃうとそこにあったカードは破棄されちゃうからね。
場所を閉鎖しない勇気も大切


探索を続けると
ハーフプレイトを発見!閉鎖しないでよかった!
取得難易度は4。それぇぇぇっ
プレイの様子02490
ぐぬぬ 1足らん


ま、まあ別にね。鎧なんて必要ないし〜
ダメージ受けずに倒しちゃえばいいんだしぃ〜
(戦闘時のダメージはモンスタ難易度−出目)


別に欲しくなかったもん



■虎でしょ。斧でしょ。電撃でしょ。


数ラウンド後...デッキの最後の一枚を引き、あの有名なモンスターと出会った。


ワーウルフだー
難易度13だぁぁぁ


筋力1d4の私はどうすればいいんだぁぁっ


…と言ってたのは、過去のあたし。
今の私をただの貧弱な吟遊詩人と思ってもらっては困る
プレイの様子02491
では、仲間カードの「サーベルトゥースタイガー」をプレイ。
そして、武器カードのリターニングスローイングアックス+1をプレイしまーす。
さらに、呪文カードのライトニングタッチをプレイ。


1回の遭遇につき、違う種類のカードなら1枚ずつ使えるのだー


ってなわけで、たくさんダイスを振りまーす!
ジャラジャラジャラ〜
(後日、1つの戦闘判定に違う元スキルを使うものは同時に出せないらしいことがわかりました なので、このArcaneを使うライトニングタッチとStrengthを使う武器は一緒に使えないらしい...どうりで強いと思った


無事撃退っ


ワンコロなど私の敵ではないわっ
(注:正しくは狼男です)


数ラウンド後には、この場所デッキ閉鎖され、さあ残る場所は3つだ!
プレイの様子02493
まだドラゴンは出てきてない。
ドラゴンは ドコドコ(∇ ̄ )(  ̄ ∇)ドコドコ


さて、数ラウンド後の別の場所。私はホーリーライトなる呪文と遭遇。
覚えるチャンス
プレイの様子02494
祝福カードがなければ危なかった...
(祝福カードで振れるダイスを追加したから取得難易度をクリア!)


ホーリーライトはこんな呪文。
プレイの様子02495
通常攻撃でも+2d6、アンデットに対してなら2d12って、なんかすげー強い



■爆発する罠とか落とし穴とか


今回出てきた罠も様々。


動物使いなドルイドさんが探索をすると...
プレイの様子02496
(゚д゚) なんか爆発してるよね?


除去に失敗したら、キャラデッキを1枚捨てさせられた挙句、この場所にいるキャラ全員が2d4のファイアーダメージをくらう


しかも現在のアドベンチャーデッキNO.分、難易度があがるというカード。
まあ、今回のシナリオは基本セットのアドベンチャーの1部なので、アドベンチャーデッキNO.はゼロってことで難易度は上がらなかったんだけどね。


今後の拡張のアドベンチャーをやる場合に、このカードが出てくると1とか2とか、アドベンチャーが進むごとに難易度が上がってくるわけだ
怖いねー


そして、ドキドキの除去判定〜
プレイの様子02497
動物の援助を得て、なんとか回避するドルイドさん
良かったわー。


こういう特殊な罠もあるけど、こんなスタンダードな罠も。
プレイの様子02498
ピットトラップ。そう。落とし穴。


これも、戦士がシーフズツール使って除去したので問題なし。
戦士なのに、そんなこともできたんだww


こんな感じで場所デッキを順調に掘り進んでいる。
そろそろドラゴンが出てもいいのに、出てこないなぁ〜



■精霊は〜私に悪しき物の位置を教えてくれるラララ〜


数ラウンド後、デッキの枚数が減ってきた場所が。残り3枚。
まだ手下もボスも出ていない。


しかも、下の2枚は、魔法かなんかの効果でデッキの下に送った普通のカードだったので、この一番上にあるのがドラゴンか手下のスケルトンってこと。


「下手に挑んでドラゴンだったときに厳しいねぇ」
「ドラゴンは一人では挑みたくないねぇ」
「うーむ


「あ、俺、いい魔法持ってるわ!」


私が唱えたのは悪探知の魔法、ディテクトエビル。
一番上のカードを見て、遭遇しても良いし、そっと戻してもいい。


どれどれ...


プレイの様子02499
ボスドラゴンやないけー!


皆にドラゴンであったことを告げ、まるでドラゴンの眠りを妨げぬかのように、静かにカードを戻す。


そして私は探索はせずに手番を終了させる(探索行動は任意)。
だって単独じゃ勝てないもんもん


ではもう片方の場所で、装備を整えてから行きましょう...


プレイの様子02500
手下のエシェントスケルトンやないけー


■ドラゴンとの決戦!


無事、エシェントスケルトンを除去した一行。
一行は、ドラゴン「ブラックファング」が潜む場所へ。
(あ、私は手番的にまだ別の場所だけど)


戦士の手番。
ついに、ドラゴンへ挑む
プレイの様子02501
ブラックファングは身の程知らずな人間たちへ毒のブレスを吐いた!
(この場所にいるキャラは、ブラックファングとの戦闘判定前に判定をさせられ、失敗すると1d4-1ダメージをくらう)


しかし、彼らは毒のブレスを耐えた。
戦士がロングソードをゆっくりと抜く。

(手札からロングソードを出した)


振るわれる鉤爪。突進する戦士。哮える竜。
吠える犬(ムツゴ○ウの)
───爪をかわし、剣の切っ先を竜へ! 竜の懐へ!



それぇぇぇぇっ
プレイの様子02502
ブラックファングの難易度を超え、撃退ぃぃぃっ

やった〜無事シナリオ3クリア〜 \( ̄▽ ̄o)/



みんなで拍手


さあ、待ちに待った報酬だ



■今回の報酬は何と!


シナリオ3のクリア報酬だけでなく、アドベンチャー報酬も得られる。
なぜってアドベンチャーカードに書いてあった、シナリオ1〜3をクリアしたから。


というわけで報酬は...
プレイの様子02503
上(アドベンチャー報酬):スキル特徴を1つ得る
下(シナリオ3報酬):LOOT以外の恩恵カードから1種選んで、選んだ種類のカードを1枚得られる


嬉しいのは、スキルのレベルアップ。
スキル欄にあるチェックボックスどれか1つにチェックを入れられるのだ
プレイの様子02506
散々悩んだ挙句、私は得意のカリスマを+1に。
これでカリスマはd10+1になったわけだ


成長するって嬉しい


そして、最後はデッキ整理。
キャラごとに設定されたカードリストの枚数に各種カードをそろえなきゃいけない。
デッキの中身
スタート時から比べたらキャラデッキの中身も成長したなぁ〜。
感無量ですな


よしっ!これで基本セットのアドベンチャーは終わったので、次からは拡張1のアドベンチャーに進むぞぉぉぉっ


以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました〜。
長いリプレイにお付き合いいただきありがとうございました


今回ご紹介したのは英語版ですが、パスファインダーアドベンチャーカードゲーム、ついに完全日本語版発売です!(追記時点2017.11リンク)
パスファインダー・アドベンチャー:ルーンロードの帰還 完全日本語版
パスファインダー・アドベンチャー:ルーンロードの帰還 完全日本語版