わー なんか微妙なオッサン1人と毒の罠がイパーイ(゚д゚)

このカードは、パスファインダーカードゲーム ルーンロードの帰還(Pathfinder Adventure Card Game Rise of the Runelords)のシナリオ「The Poison Pill」で使う、ボスとその手下。
さて。前回、基本セットに入っていたシナリオ1をクリアした私たち。
今回そのままのキャラでシナリオ2に挑むことに

シナリオの名前は「The Poison Pill」

なんか背景設定が書いてあって読みたいところだが、英文が複雑そうなのでパスw
とりあえず今回のボスは冒頭の写真のとおりオッサンであることがわかった。
あぁ、そうそう。余談ですが、ボードゲーム用に手芸店で布を買って来たのよねん。
なので、写真にバックが緑になってる時は布敷いてまーす。そんだけ。余談でした。
さて話を戻して、今回も前回に引き続き3人プレイ。
シナリオカードで指定された場所を5つ出した。

シナリオ1とは違う場所が出ていてワクワク〜
仲間を雇うときに、手札を一枚リチャージ(自分のデッキの一番下に入れる)すれば、その仲間を雇えるVillage Houseなどなど色々な場所の効果がイイ
キャラクターデッキは前回のシナリオ1の最後に整理したので、そのままでプレイ可能。
場所を作って、早くもプレイスタート
スタート場所を決める面々。

みんなバラバラの場所からスタートすることにしてみた。
なんと! 最初の手番でドルイドさんが手下のPoison Trapを引いた

これをうまいこと除去すれば、この場所を閉じるチャレンジをしてもいい。
初期手札に動物がいたのでムツゴ○ウパワー爆発(動物カード公開で判定に+1d4)で、無事トラップを除去。
場所を閉じる判定にも成功

場所デッキが破棄されちゃうので「いいアイテムがあったかもー
」と思いつつも、勝つためには場所の閉鎖は大事。
ボスはもうここには逃げられないからね。
もっとアイテムとか武器とかたくさん入っている場所デッキのときに閉じなきゃいいわけだし。
私は相変わらず、戦闘時にダイス(4面体)をプラスできる戦士と一緒に行動
誰だー!私をチキンと言ったのはー!
キョロ(∇ ̄ )(  ̄ ∇)キョロ
...うむ。空耳アワーだったようなので、話を戻して、私の手番の探索。
ピロっと場所デッキを捲ると、スケルトンに遭遇
君、この前も会ったよね
(注:ナンパしているわけではありません)

いくら戦士がいるとはいえ、素の攻撃力ではやばそう
そんな時は、仲間カード
手札から「Standard Bearer」をプレイ。
攻撃に+1d6できる。
基本の筋力の1d4、一緒にいる戦士の効果でさらに1d4を振って、合計9のギリギリ勝利
モンスター倒しても何も無いのが残念なんだよねー。
まあ、捲っていけばモンスター以外のいろんなカードも出てくるからイイんだけどね。
頑張って倒した分なにか欲しいなーと
いろんなカードがあるのはこのゲームの楽しいところ。
その後の私の手番、手札のアイテム「Spyglass」を使って場所デッキを2枚覗き見。

ステキ
な蝶々とピン。
好きな順番で戻せる。
別のカードの効果で追加探索(1手番に1回まで)をする予定だから、それを踏まえて入れ替えたりする。
もちろん次の手番にこのカードを捲るプレイヤーのことも考えながら。
時間制限のある中でボスを探して倒さなきゃいけないので、こういうデッキの中身見る系の呪文やアイテムって大事なのかもなぁ。
でも地味なんだよなーww
「彗星はもっと、バアーッて動くもんな」って感じのバアーッって効果の魔法とかアイテムが、欲しくなっちゃうんだよね。年頃かしらw
次の手番、そんな年頃のあたいにアーチャーが話しかけてきた。
カリスマ判定か、外交(DIPLOMACY)判定で6以上を出せば仲間になる。
通常ならカリスマダイスを振るところだが、私は外交(DIPLOMACY)スキルを持っているんだな。
能力値はカリスマダイス+3。私のカリスマはd10なので10面体を振って3を足せるってこと。
そりゃゃゃゃぁっ

9+3で12!
アーチャーが仲間になった!(手札に来る)
さて、数ラウンド後、宝箱的なバリアカードを発見!
なんとしても開けたい!なんとしても開けたーい
どれどれ〜
難易度を見てみると、ストレングスで8以上、デクスタリティで10以上を出さないと開かない。
私のストレングスは4面体。デクスタリティは8面体。
…...ダメじゃん
あっ
手札に良いカードが

THIEVE'S TOOLS(盗賊の小道具みたいな感じ?)をプレイ。
このカードを捨てれば、11以下のバリアカードを判定なしで除去できる。
というわけで、除去成功
宝箱を除去できたら、1d4枚のアイテムがもらえるとのこと。
ダイスを振って3。
3枚のアイテムが出てきたー

ポーションに、呪文が戻ってくるアイテムに、聖水!
すべて手札に入れられて( ゚Д゚)ウマー
(゚д゚)メチャウマー
こんな感じでどんどんアイテムや武器などなど手に入れて、ボス戦や次のシナリオに備えるぞー
おー

......って、すんごい欲しい武器なのに、取れなかったりすることも多いんだけどね
さて、アイテムばかりじゃなくてモンスターもいろいろ。人生いろいろ
スケルトンの大群というバリアカードを引いてしまったドルイドさん。

ドルイドさんのところに手下級のモンスター「エシェントスケルトン」が
...と思ったら私たちのところにも「エシェントスケルトン」が
スケルトンの大群ってバリアカードは、開いている場所に居るキャラそれぞれのところにエシェントスケルトンが出るってカードだったのよねん。
こうやってカードで呼び出されたモンスターとの戦闘は一時的なので、なんとかしのげば問題ないんだが
筋力貧弱な私は、前の手番に戦士から貰ったクォータースタッフで殴る。
貰っておいて良かった。

戦士の援助ダイスも足して、合計10!
難易度8のエシェントスケルトンを倒したぞー。
これが切ったり刺したりする武器だと難易度上がっちゃうところだったんだよね。
クォータースタッフで良かったー
その後、またもやモンスターに襲われるドルイドさん。
登場したモンスターはヘルハウンド。

キャー\(>_<)/ ムツゴ○ウ王国

が燃えちゃう
という心配をよそに、なんとか倒しているドルイドさん。
でも、ヘルハウンドの効果で戦った後にも1ダメージくるのがイタイところ。
こんな感じで特殊能力を持ったモンスターも多いので、その辺も興味深い。いとをかし。
さてさて、探索を続ける私たち。
閉じられた場所も増えてきて終盤。
ダメージ軽減アミュレットを発見!
これはいいものだ

アルカナスキルで取得判定できるカードだったので、アルカナスキルを持っている私は10面体+1なので、楽々ゲットー
その後、今度は戦士がちゃんと固有名詞のある仲間を発見
出てきたが難易度10って...

私が歌を歌って援助したところで10は出ず、泣く泣くあきらめることに
ゲットできないと即、破棄置き場なのが悲しい。
もうこのシナリオでは会えないってことね
私にもイイ仲間が出ないかなーと思っていたら出た。
って仲間じゃなくてグールじゃねぇかぁぁぁぁっ!
怒りの電撃をくらえぇぇぇっ

私を騙した(騙してません)その醜いグールは、私の右手が触れるやいなや倒れた。
ライトニングタッチの呪文によって私の右手は今もビリビリと電気を発している。
ふふふ...はーはっはっはー!見たか魔法の歌の力を!
次は耳だ!ひざまづけ!命乞いをしろ!小僧から石を取り戻せ!!
(この吟遊詩人こんなキャラだったのか...)
さあ、脳内妄想は置いといて、話を戻しましょう。
残りの開いている場所は2つ。
うち1つの場所デッキの枚数も減ってきて、もう終盤かなってところ。
数ラウンド後、ドルイドさんの手番、デッキを捲ると...
オッサン出た━━━━ヽ(・ェ・`)ノ━━━━!!

よく見ると錬金術師なのね。このオッサン。
除去の難易度は11。
このオッサンからのダメージはすべて毒属性となり軽減できないようだ。
さすがは毒の錬金術師!(脳内妄想です)
ドルイドさんは筋力の1d4、動物の助けを得て1d4、戦士の助けを得て1d4で、3つの4面体を振る。
がんばれームツゴ○ウさん〜

4と3と3で...11
ジャストで撃退〜
しかし、例のごとく開いている場所があったので、逃げていく錬金術師のオッサン。

たった1つ開かれた場所であるCITY GATEに入りこむオッサン。
なんかそそくさと逃げる姿が目に浮かぶw
ってかこのオッサン、なんでうちらに追われているんだろう?
錬金術使って悪いことしたんだろうな(シナリオやっぱちゃんと読むべきだなw)。
うん。きっと等価交換とか無視しちゃったんだろう(妄想)
CITY GATEを皆で掘って(探索して)いると、わりとすぐ出てきた錬金術師。
運が悪いことに戦士の探索ターンに、ひょこっと出てきてしまったオッサン。
──戦士のロングソードが煌く!

うぎゃぁぁぁぁっ
錬金術師のオッサン、ここに眠る。
我らの勝利 (o ̄▽ ̄o)
イエーイ
さて、シナリオをクリアするたびに特別な報酬があるんだが、このシナリオの報酬は...
ランダムに武器を1枚得る

おおおー+1ついている武器が
出た━━━━(゚∀゚)━━━━
その名も「リターニングスローイングアックス!」
戻ってくる投げ斧ですよ。奥さん!
+1d8+1は強いな〜嬉しい嬉しい
いやぁ相変わらず楽しかったなぁ〜
強いアイテム手に入ると尚更嬉しいですな
パスファインダーアドベンチャーカードゲーム、ついに完全日本語版発売です!(追記時点2017.11リンク)

パスファインダー・アドベンチャー:ルーンロードの帰還 完全日本語版
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした

このカードは、パスファインダーカードゲーム ルーンロードの帰還(Pathfinder Adventure Card Game Rise of the Runelords)のシナリオ「The Poison Pill」で使う、ボスとその手下。
ちなみにパスファインダーアドベンチャーについてはこちらをご覧くださいませ〜。和訳や関連記事をまとめたページです。「ルーンロードの帰還」以外の基本セットも紹介しています。
さて。前回、基本セットに入っていたシナリオ1をクリアした私たち。
今回そのままのキャラでシナリオ2に挑むことに


■基本セットのシナリオ2は...
シナリオの名前は「The Poison Pill」

なんか背景設定が書いてあって読みたいところだが、英文が複雑そうなのでパスw
とりあえず今回のボスは冒頭の写真のとおりオッサンであることがわかった。
あぁ、そうそう。余談ですが、ボードゲーム用に手芸店で布を買って来たのよねん。
なので、写真にバックが緑になってる時は布敷いてまーす。そんだけ。余談でした。
さて話を戻して、今回も前回に引き続き3人プレイ。
シナリオカードで指定された場所を5つ出した。

シナリオ1とは違う場所が出ていてワクワク〜

仲間を雇うときに、手札を一枚リチャージ(自分のデッキの一番下に入れる)すれば、その仲間を雇えるVillage Houseなどなど色々な場所の効果がイイ

■プレイスタート!早速場所を閉鎖!
キャラクターデッキは前回のシナリオ1の最後に整理したので、そのままでプレイ可能。
場所を作って、早くもプレイスタート

スタート場所を決める面々。

みんなバラバラの場所からスタートすることにしてみた。
なんと! 最初の手番でドルイドさんが手下のPoison Trapを引いた


これをうまいこと除去すれば、この場所を閉じるチャレンジをしてもいい。
初期手札に動物がいたのでムツゴ○ウパワー爆発(動物カード公開で判定に+1d4)で、無事トラップを除去。
場所を閉じる判定にも成功


場所デッキが破棄されちゃうので「いいアイテムがあったかもー

ボスはもうここには逃げられないからね。
もっとアイテムとか武器とかたくさん入っている場所デッキのときに閉じなきゃいいわけだし。
私は相変わらず、戦闘時にダイス(4面体)をプラスできる戦士と一緒に行動

誰だー!私をチキンと言ったのはー!
キョロ(∇ ̄ )(  ̄ ∇)キョロ
...うむ。空耳アワーだったようなので、話を戻して、私の手番の探索。
ピロっと場所デッキを捲ると、スケルトンに遭遇

君、この前も会ったよね


いくら戦士がいるとはいえ、素の攻撃力ではやばそう

そんな時は、仲間カード

手札から「Standard Bearer」をプレイ。
攻撃に+1d6できる。
基本の筋力の1d4、一緒にいる戦士の効果でさらに1d4を振って、合計9のギリギリ勝利

モンスター倒しても何も無いのが残念なんだよねー。
まあ、捲っていけばモンスター以外のいろんなカードも出てくるからイイんだけどね。
頑張って倒した分なにか欲しいなーと

■アイテムを有効活用する私ってステキ
いろんなカードがあるのはこのゲームの楽しいところ。
その後の私の手番、手札のアイテム「Spyglass」を使って場所デッキを2枚覗き見。

ステキ

好きな順番で戻せる。
別のカードの効果で追加探索(1手番に1回まで)をする予定だから、それを踏まえて入れ替えたりする。
もちろん次の手番にこのカードを捲るプレイヤーのことも考えながら。
時間制限のある中でボスを探して倒さなきゃいけないので、こういうデッキの中身見る系の呪文やアイテムって大事なのかもなぁ。
でも地味なんだよなーww
「彗星はもっと、バアーッて動くもんな」って感じのバアーッって効果の魔法とかアイテムが、欲しくなっちゃうんだよね。年頃かしらw
次の手番、そんな年頃のあたいにアーチャーが話しかけてきた。
カリスマ判定か、外交(DIPLOMACY)判定で6以上を出せば仲間になる。
通常ならカリスマダイスを振るところだが、私は外交(DIPLOMACY)スキルを持っているんだな。
能力値はカリスマダイス+3。私のカリスマはd10なので10面体を振って3を足せるってこと。
そりゃゃゃゃぁっ


9+3で12!
アーチャーが仲間になった!(手札に来る)
さて、数ラウンド後、宝箱的なバリアカードを発見!
なんとしても開けたい!なんとしても開けたーい

どれどれ〜

難易度を見てみると、ストレングスで8以上、デクスタリティで10以上を出さないと開かない。
私のストレングスは4面体。デクスタリティは8面体。
…...ダメじゃん

あっ



THIEVE'S TOOLS(盗賊の小道具みたいな感じ?)をプレイ。
このカードを捨てれば、11以下のバリアカードを判定なしで除去できる。
というわけで、除去成功

宝箱を除去できたら、1d4枚のアイテムがもらえるとのこと。
ダイスを振って3。
3枚のアイテムが出てきたー


ポーションに、呪文が戻ってくるアイテムに、聖水!
すべて手札に入れられて( ゚Д゚)ウマー
(゚д゚)メチャウマー
こんな感じでどんどんアイテムや武器などなど手に入れて、ボス戦や次のシナリオに備えるぞー

おー


......って、すんごい欲しい武器なのに、取れなかったりすることも多いんだけどね

■襲いくるモンスター達
さて、アイテムばかりじゃなくてモンスターもいろいろ。人生いろいろ

スケルトンの大群というバリアカードを引いてしまったドルイドさん。

ドルイドさんのところに手下級のモンスター「エシェントスケルトン」が

...と思ったら私たちのところにも「エシェントスケルトン」が

スケルトンの大群ってバリアカードは、開いている場所に居るキャラそれぞれのところにエシェントスケルトンが出るってカードだったのよねん。
こうやってカードで呼び出されたモンスターとの戦闘は一時的なので、なんとかしのげば問題ないんだが

筋力貧弱な私は、前の手番に戦士から貰ったクォータースタッフで殴る。
貰っておいて良かった。

戦士の援助ダイスも足して、合計10!
難易度8のエシェントスケルトンを倒したぞー。
これが切ったり刺したりする武器だと難易度上がっちゃうところだったんだよね。
クォータースタッフで良かったー

その後、またもやモンスターに襲われるドルイドさん。
登場したモンスターはヘルハウンド。

キャー\(>_<)/ ムツゴ○ウ王国




という心配をよそに、なんとか倒しているドルイドさん。
でも、ヘルハウンドの効果で戦った後にも1ダメージくるのがイタイところ。
こんな感じで特殊能力を持ったモンスターも多いので、その辺も興味深い。いとをかし。
■いろいろあったけど、私の魔法は凄いってこと
さてさて、探索を続ける私たち。
閉じられた場所も増えてきて終盤。
ダメージ軽減アミュレットを発見!
これはいいものだ


アルカナスキルで取得判定できるカードだったので、アルカナスキルを持っている私は10面体+1なので、楽々ゲットー

その後、今度は戦士がちゃんと固有名詞のある仲間を発見

出てきたが難易度10って...

私が歌を歌って援助したところで10は出ず、泣く泣くあきらめることに

ゲットできないと即、破棄置き場なのが悲しい。
もうこのシナリオでは会えないってことね

私にもイイ仲間が出ないかなーと思っていたら出た。
って仲間じゃなくてグールじゃねぇかぁぁぁぁっ!
怒りの電撃をくらえぇぇぇっ


ライトニングタッチの呪文によって私の右手は今もビリビリと電気を発している。
ふふふ...はーはっはっはー!見たか魔法の歌の力を!
次は耳だ!ひざまづけ!命乞いをしろ!小僧から石を取り戻せ!!
(この吟遊詩人こんなキャラだったのか...)
さあ、脳内妄想は置いといて、話を戻しましょう。
残りの開いている場所は2つ。
うち1つの場所デッキの枚数も減ってきて、もう終盤かなってところ。
■オッサン現る
数ラウンド後、ドルイドさんの手番、デッキを捲ると...
オッサン出た━━━━ヽ(・ェ・`)ノ━━━━!!

よく見ると錬金術師なのね。このオッサン。
除去の難易度は11。
このオッサンからのダメージはすべて毒属性となり軽減できないようだ。
さすがは毒の錬金術師!(脳内妄想です)
ドルイドさんは筋力の1d4、動物の助けを得て1d4、戦士の助けを得て1d4で、3つの4面体を振る。
がんばれームツゴ○ウさん〜

4と3と3で...11

ジャストで撃退〜

しかし、例のごとく開いている場所があったので、逃げていく錬金術師のオッサン。

たった1つ開かれた場所であるCITY GATEに入りこむオッサン。
なんかそそくさと逃げる姿が目に浮かぶw
ってかこのオッサン、なんでうちらに追われているんだろう?
錬金術使って悪いことしたんだろうな(シナリオやっぱちゃんと読むべきだなw)。
うん。きっと等価交換とか無視しちゃったんだろう(妄想)
■オッサンの最後と報酬
CITY GATEを皆で掘って(探索して)いると、わりとすぐ出てきた錬金術師。
運が悪いことに戦士の探索ターンに、ひょこっと出てきてしまったオッサン。
──戦士のロングソードが煌く!

うぎゃぁぁぁぁっ

錬金術師のオッサン、ここに眠る。
我らの勝利 (o ̄▽ ̄o)
イエーイ

さて、シナリオをクリアするたびに特別な報酬があるんだが、このシナリオの報酬は...
ランダムに武器を1枚得る


おおおー+1ついている武器が
出た━━━━(゚∀゚)━━━━

その名も「リターニングスローイングアックス!」
戻ってくる投げ斧ですよ。奥さん!
+1d8+1は強いな〜嬉しい嬉しい

いやぁ相変わらず楽しかったなぁ〜

強いアイテム手に入ると尚更嬉しいですな

パスファインダーアドベンチャーカードゲーム、ついに完全日本語版発売です!(追記時点2017.11リンク)

パスファインダー・アドベンチャー:ルーンロードの帰還 完全日本語版
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした

コメント
コメント一覧 (2)
ルールダウンロードしてざっくり確認してみたんですが
祝福デッキはやっぱり30ターンより少なくなることはあっても増えることはないみたいですね
上位の祝福カードの1番下の文章は多分、祝福カードを使ったときに祝福デッキの捨て札置き場の一番上で表になっているカードと同じ祝福カードを使ったとき、自分のデッキにリチャージできるっていう効果だと思うんですがどうですかね?
あとホントに魔法と武器両方使えるの?凄い強くね?っていうがあったんですが、こっちは自分のターンにカードの種類ごとに1枚使えるって書いてあるのみで、どこにも魔法と武器両方使ってはいけないと書いてないんで、アリなんでしょうねw
強いですねー魔法剣士職w
あと細かいとこだと、探索でカードとエンカウントしたときカードに対応した技能を全く持っていなくても最低1d4は振ってもいいっていうルールがあったのと
キャラクターごとに、キャラクターカードに指定された種類のカードを最初の手札に1枚も持ってない時は、最低1枚以上出るまで引き直して自分のデッキをシャッフルしていいっていうルールがありました
これでドルイドが最初から動物いなくてピンチ!みたいな場面はなくなるかも?w
そそw 今度会ったときに伝えようと思っていたんだけど、祝福デッキはリチャージされないみたいねん。
あの下のテキストは祝福デッキの捨て札置き場の一番上が同じカードなら、手札から使った同じ祝福カードをリチャージしていいって意味だったみたい^^;
今後の戦い厳しいかしらwww
剣と魔法はオッケーなのね。良かったー!
持ってない技能は1d4ってのと、引き直し、確かに言われてみると読んだ気がするが忘れてたー! これで動物使いさんも元気になるねww