最近どう? 祈ってる?
もしくは働いている? ウイスキーとかビールとか飲んでる?
ワインも飲んでるかしら? ってか造ってる? それよりも醸造所とか修道院の建物とか建設したことある? いやそもそもあなたは牧師なの?分院長なの?偉いの?
ってか村は? 村はどうしたのよぉぉぉぉぉっ
そんな質問を、愛しい人から質問されたとき、困りますよね。
人生って何があるかわかりませんから。(いや、無いだろ…そんなこと)
でも大丈夫。すべての質問に答えられるボードゲームがあるのですから。

いえーい⌒O⌒)ノ
今日は祈り働けのリプレイでーーーーす
(画像はamazon)
先日、マイミクさんと3人でプレイ。
ん? 祈り働けでいくつか記事書いた記憶があるなぁ...と調べたて見たら、5つも記事書いているんですね
わたしw
どんだけ好きなんだか。さらに書くという。
昔はざっくり書いてましたなー最近はリプレイ書くと長い記事ばっかりで...いったい最後まで読んでくださっている方は何人いらっしゃるのだろうかw
まあいいか。
というわけで過去記事は「タグ:祈り働け」からどうぞ〜(この記事も一覧に出ちゃいますが
)
祈り働けルール的なことは過去記事は他サイト様でご覧くださいませませー
祈り働け、拡張でないんですかねぇ。出るなら早く出て欲しいなぁ。
他のステージでも遊びたいよー
今回は3人プレイ。私は赤。ちなみに3つ与えられた牧師コマのうち、1つは分院長。
私の分院長に限って三倍の速さで動きます(大嘘)
ステージは、ウイスキーやビールが造れるアイルランドステージ。
そのかわりワインとパンは作れません。
ロングゲームを選択。
24ラウンド+1ボーナスラウンドを戦い、一番勝利点の高い人が勝利なのだー
私の手番。さっそく地形ボードの海岸を購入。

地形ボードは手番に1枚だけフリーアクションで購入できる。
ちなみに手番にできることは、「建物を建てる」、「木やピートを取得して土地を切り開く」、「牧師を置いて建物の効果を起動する」の3つのうち1つができるって感じ。
さて。海岸を設置した理由は夏だから。
...ってわけじゃなーーーい! これが建てたかったんだよぉぉぉぅ

ハウスボート。分院長で建物の名前が隠れちゃっているけどこれはハウスボート。
カード左上に海上って書いてあるから海にしか建てられないの
建物を建てたアクションの際、分院長がフリーなら、建てたばかりの建物に置き、効果を起動可能。
本来建物を建てた手番はそれだけで終わりなのに、効果を発動できるのはお得〜
いつでもフリーでいてほしいんだが、ラウンドの開始時に手元の牧師(分院長含む)3つすべてが建物に置かれていると、3つ一気に帰ってくるルールなので、そうそう分院長ばかり使えるわけでもない。
ラウンド終了までにA〜Eまで5つの村フェイズがある。
村フェイズでは各自に配られている村を1つ設置できる。
(村フェイズ終了時にも新たに村が1枚配られる)
村は、村を置いた上下左右の建物に書いてある村用点数をゲットできる、お得な建物。
なのでなんとしても村フェイズには村を建てたい!
村を建てるには食料と燃料が必要。
良い村は、より多く必要だったりもする。
というわけで、燃料がほしいのでピーコ焼き場...もとい、ピート焼き場でピートを焼き焼き。

ピート自体がそもそもなんなのかわからない物体なのに、ピートコマが裏返って、さらにうにゅうにゅした怪しい物体になったw
この怪しい物体は1つで3燃料になる。
(ピートは泥炭、ちなみにピーコは芸能人です)
これで村フェイズまでに燃料が確保できたぞー。
そしてやってきた初めての村フェーーーイズっ

写真中央に写っているのは、もらえる資源の個数とかラウンドとかを管理できる収穫リング。
これに村フェイズのタイミングも描かれており、家コマを置いて次の村フェイズがいつかをわかりやすくしている。
写真の下のほうに写っているのは初期の手元の村。
村によって得点(盾マーク)も村得点(赤い家マーク)も違うんだよねー。
私はせっかく海岸もあるので、海岸にしか建てられない漁村を設置。
いいスタートな感じ
今回の戦略はどうするかなーと思案し、他二人が手を出さなそうな修道院系の建物を建築していく方向に。
修道院系の建物は黄色地の建物。同じ修道院系の建物と連結させて置かなければいけないから、置きづらいのよね。

連結させるために地形ボードを買い足して、建物を設置。
こちらは写本室。1金払うだけであら不思議。本と肉とウイスキーになるのだーふはははー
数ラウンド後、さらに地形ボードを継ぎ足し、修道院系建物をさらにつなげる。

村を修道院系の建物で囲みたいけどさすがに無理かなー
次の村フェイズ。修道院系の建物の隣に、大きな村を建てた。

空いている左側と下側に村得点の高い建物を建てたいなー
さらに修道院系を繋げるぞーってなわけで、礼拝堂。

ボドゲタイトルが「祈り働け」ですからね。
礼拝堂ぐらい無くっちゃ。
この礼拝堂、建物得点が10点で、村得点が8点。
大きな村の下側に建てられたのでちゃーんと村得点がもらえるぞ。
まあ石3つ用意するのは大変だったけど、少し前からこつこつと石を溜めていたのだー
さて、早くもCの村フェイズ。村フェイズが終わると、新たな建物が並んだー

このあたりになると、コストも高いけど能力も強烈な建物が増えてくる。
村を作れる「城壁」や、牧師が置かれている建物を使える豪邸などなど
私は城壁が欲しかったけど、石は先ほどの礼拝堂で使ってしまっていたので豪邸を建てる方向に切り替え。
20金を貯めることに
そしてついに豪邸を建設するだけの金ができた。
建物を置いてすぐに使える分院長だってスタンバっているぜー

ああああぁぁぁぁ
豪邸を使うためのウイスキー確保しておくの忘れたぁぁぁぁ
手元にウイスキーが無いので、分院長置いて効果を使うことできず。
ぐぬぬ
計画的にご利用するんだった
この頃の全体。

それぞれ建物が増えてきたので、毎手番にどの建物使うか悩むわー
1金(醸造所設置以降は2金)もしくはウイスキー1杯で人の建物も使えるから。
よし
あの建物使っちゃおう
と手元に金やウイスキーがなかったり、相手の牧師たちがすでに全員建物に置かれちゃってたりすると使えないのよねん
Dの村フェイズも近くなり、もう終盤。
それぞれ強力な建物を起動して得点を稼いでいる。
緑プレイヤーさんは城壁を使って村を追加で建設。

むむむ
これはいかん。
村を上手いところに置かれると一気に得点上がるからなぁ。
城壁を妬みながらも「後で使えばいいやー」と建設を優先。
私のところには修道院系の建物が多いからね、やっぱこれを建てなきゃ

牧師館を建てたー
Dの村フェイズ後に出てきた建物。
この建物、起動すると自分の修道院系の建物×2点がもらえるんだよねー
私の場合、6個あるので起動すれば12点〜
これはゲーム終了までに2回ぐらい起動できたかなぁ。たしか。
さて、早くも最後の村フェイズ手前のボーナスラウンド。
ボーナスラウンドでは、分院長を手元に戻して、契約料なしで分院長を置き、どこの建物でも1回だけ起動できる。もしくは普通に建設して分院長を置くことも。
分院長を手に持って、盤面を眺める。

どの建物を使うのが一番得点が高いかなぁ…
建物建てるってのもありだなぁ…
などなど思案に思案を重ねる。
緑プレイヤーさんの城壁を使わせてもらって村を建てるのもいいなぁ…いや、そしたらボーナスラウンドの後にある最後の村フェイズで、効率よく村を建てる場所が無いなぁ。うーむ
そして出した答えがこちら。

円筒を建設。
斜面にしか建てられないのに、斜面がなかったのよねん。なので地形ボードも購入。
分院長が手元にあるので、即使えるんだが…使えるんだが…
ウイスキーがなーーーーい
まあ、わかっていて建てたんですが。しかたなく。
建物点が6で村点が9だったので、合計15点だなーということで建設。
もっと良い手があったかもしれんが
ボーナスラウンドが終わり、最後の村フェイズ。
田舎を建てようと、資源を用意しておいたんだが...

め、飯が足らぬ
というわけで

バラック村を建てることになりましたとさ
まあ何も村建てられないよりはイイか
ってな感じで、あーあれが足りないこれが足りないってプレイでしたが、ゲーム終了。
最終盤面はこんな感じ。

けっこう建物を建てられた気がする〜。地形ボード5枚も買ったし
そして得点計算っ

村一つ一つの村得点、それぞれの建物得点、トークンになっている得点などを合計して...
得点227点で1位
ワーイ。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ワーイ
祈り働け、プレイしている感じは好きなんだが、あんまり勝てないイメージだったけど、勝てたー。
久しぶりにやった気がしますが、やっぱ面白いですね。祈り働け。
建設も楽しいし手元にトークンが増えていったり、それを有効活用する手を考えたりも楽しいです
レビュー書いてたらまたやりたくなってきたなー
祈り働けは、amazonで売ってまーす(執筆時点)

「祈り、働け」日本語版
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でしたー
もしくは働いている? ウイスキーとかビールとか飲んでる?
ワインも飲んでるかしら? ってか造ってる? それよりも醸造所とか修道院の建物とか建設したことある? いやそもそもあなたは牧師なの?分院長なの?偉いの?
ってか村は? 村はどうしたのよぉぉぉぉぉっ

そんな質問を、愛しい人から質問されたとき、困りますよね。
人生って何があるかわかりませんから。(いや、無いだろ…そんなこと)
でも大丈夫。すべての質問に答えられるボードゲームがあるのですから。

いえーい⌒O⌒)ノ
今日は祈り働けのリプレイでーーーーす

先日、マイミクさんと3人でプレイ。
ん? 祈り働けでいくつか記事書いた記憶があるなぁ...と調べたて見たら、5つも記事書いているんですね

どんだけ好きなんだか。さらに書くという。
昔はざっくり書いてましたなー最近はリプレイ書くと長い記事ばっかりで...いったい最後まで読んでくださっている方は何人いらっしゃるのだろうかw
まあいいか。
というわけで過去記事は「タグ:祈り働け」からどうぞ〜(この記事も一覧に出ちゃいますが

祈り働けルール的なことは過去記事は他サイト様でご覧くださいませませー

祈り働け、拡張でないんですかねぇ。出るなら早く出て欲しいなぁ。
他のステージでも遊びたいよー

■夏だし海岸 ハウスボートだって買っちゃうよ
今回は3人プレイ。私は赤。ちなみに3つ与えられた牧師コマのうち、1つは分院長。
私の分院長に限って三倍の速さで動きます(大嘘)
ステージは、ウイスキーやビールが造れるアイルランドステージ。
そのかわりワインとパンは作れません。
ロングゲームを選択。
24ラウンド+1ボーナスラウンドを戦い、一番勝利点の高い人が勝利なのだー

私の手番。さっそく地形ボードの海岸を購入。

地形ボードは手番に1枚だけフリーアクションで購入できる。
ちなみに手番にできることは、「建物を建てる」、「木やピートを取得して土地を切り開く」、「牧師を置いて建物の効果を起動する」の3つのうち1つができるって感じ。
さて。海岸を設置した理由は夏だから。
...ってわけじゃなーーーい! これが建てたかったんだよぉぉぉぅ

ハウスボート。分院長で建物の名前が隠れちゃっているけどこれはハウスボート。
カード左上に海上って書いてあるから海にしか建てられないの

建物を建てたアクションの際、分院長がフリーなら、建てたばかりの建物に置き、効果を起動可能。
本来建物を建てた手番はそれだけで終わりなのに、効果を発動できるのはお得〜

いつでもフリーでいてほしいんだが、ラウンドの開始時に手元の牧師(分院長含む)3つすべてが建物に置かれていると、3つ一気に帰ってくるルールなので、そうそう分院長ばかり使えるわけでもない。
■燃料を用意して村フェーイズッ!
ラウンド終了までにA〜Eまで5つの村フェイズがある。
村フェイズでは各自に配られている村を1つ設置できる。
(村フェイズ終了時にも新たに村が1枚配られる)
村は、村を置いた上下左右の建物に書いてある村用点数をゲットできる、お得な建物。
なのでなんとしても村フェイズには村を建てたい!
村を建てるには食料と燃料が必要。
良い村は、より多く必要だったりもする。
というわけで、燃料がほしいのでピーコ焼き場...もとい、ピート焼き場でピートを焼き焼き。

ピート自体がそもそもなんなのかわからない物体なのに、ピートコマが裏返って、さらにうにゅうにゅした怪しい物体になったw
この怪しい物体は1つで3燃料になる。
(ピートは泥炭、ちなみにピーコは芸能人です)
これで村フェイズまでに燃料が確保できたぞー。
そしてやってきた初めての村フェーーーイズっ


写真中央に写っているのは、もらえる資源の個数とかラウンドとかを管理できる収穫リング。
これに村フェイズのタイミングも描かれており、家コマを置いて次の村フェイズがいつかをわかりやすくしている。
写真の下のほうに写っているのは初期の手元の村。
村によって得点(盾マーク)も村得点(赤い家マーク)も違うんだよねー。
私はせっかく海岸もあるので、海岸にしか建てられない漁村を設置。
いいスタートな感じ

■黄色い修道院系の建物で攻めるぞー
今回の戦略はどうするかなーと思案し、他二人が手を出さなそうな修道院系の建物を建築していく方向に。
修道院系の建物は黄色地の建物。同じ修道院系の建物と連結させて置かなければいけないから、置きづらいのよね。

連結させるために地形ボードを買い足して、建物を設置。
こちらは写本室。1金払うだけであら不思議。本と肉とウイスキーになるのだーふはははー

数ラウンド後、さらに地形ボードを継ぎ足し、修道院系建物をさらにつなげる。

村を修道院系の建物で囲みたいけどさすがに無理かなー
次の村フェイズ。修道院系の建物の隣に、大きな村を建てた。

空いている左側と下側に村得点の高い建物を建てたいなー
さらに修道院系を繋げるぞーってなわけで、礼拝堂。

ボドゲタイトルが「祈り働け」ですからね。
礼拝堂ぐらい無くっちゃ。
この礼拝堂、建物得点が10点で、村得点が8点。
大きな村の下側に建てられたのでちゃーんと村得点がもらえるぞ。
まあ石3つ用意するのは大変だったけど、少し前からこつこつと石を溜めていたのだー
■豪邸ではウイスキーを飲みましょう
さて、早くもCの村フェイズ。村フェイズが終わると、新たな建物が並んだー

このあたりになると、コストも高いけど能力も強烈な建物が増えてくる。
村を作れる「城壁」や、牧師が置かれている建物を使える豪邸などなど

私は城壁が欲しかったけど、石は先ほどの礼拝堂で使ってしまっていたので豪邸を建てる方向に切り替え。
20金を貯めることに

そしてついに豪邸を建設するだけの金ができた。
建物を置いてすぐに使える分院長だってスタンバっているぜー

ああああぁぁぁぁ

豪邸を使うためのウイスキー確保しておくの忘れたぁぁぁぁ
手元にウイスキーが無いので、分院長置いて効果を使うことできず。
ぐぬぬ


■牧師館で得点ゲットじゃぁぁぁっ
この頃の全体。

それぞれ建物が増えてきたので、毎手番にどの建物使うか悩むわー
1金(醸造所設置以降は2金)もしくはウイスキー1杯で人の建物も使えるから。
よし


と手元に金やウイスキーがなかったり、相手の牧師たちがすでに全員建物に置かれちゃってたりすると使えないのよねん

Dの村フェイズも近くなり、もう終盤。
それぞれ強力な建物を起動して得点を稼いでいる。
緑プレイヤーさんは城壁を使って村を追加で建設。

むむむ

村を上手いところに置かれると一気に得点上がるからなぁ。
城壁を妬みながらも「後で使えばいいやー」と建設を優先。
私のところには修道院系の建物が多いからね、やっぱこれを建てなきゃ


牧師館を建てたー

Dの村フェイズ後に出てきた建物。
この建物、起動すると自分の修道院系の建物×2点がもらえるんだよねー
私の場合、6個あるので起動すれば12点〜

これはゲーム終了までに2回ぐらい起動できたかなぁ。たしか。
■ボーナスラウンド 建てるべきか置くべきか
さて、早くも最後の村フェイズ手前のボーナスラウンド。
ボーナスラウンドでは、分院長を手元に戻して、契約料なしで分院長を置き、どこの建物でも1回だけ起動できる。もしくは普通に建設して分院長を置くことも。
分院長を手に持って、盤面を眺める。

どの建物を使うのが一番得点が高いかなぁ…
建物建てるってのもありだなぁ…
などなど思案に思案を重ねる。
緑プレイヤーさんの城壁を使わせてもらって村を建てるのもいいなぁ…いや、そしたらボーナスラウンドの後にある最後の村フェイズで、効率よく村を建てる場所が無いなぁ。うーむ

そして出した答えがこちら。

円筒を建設。
斜面にしか建てられないのに、斜面がなかったのよねん。なので地形ボードも購入。
分院長が手元にあるので、即使えるんだが…使えるんだが…
ウイスキーがなーーーーい

まあ、わかっていて建てたんですが。しかたなく。
建物点が6で村点が9だったので、合計15点だなーということで建設。
もっと良い手があったかもしれんが

ボーナスラウンドが終わり、最後の村フェイズ。
田舎を建てようと、資源を用意しておいたんだが...

め、飯が足らぬ

というわけで

バラック村を建てることになりましたとさ

まあ何も村建てられないよりはイイか

ってな感じで、あーあれが足りないこれが足りないってプレイでしたが、ゲーム終了。
■最終盤面
最終盤面はこんな感じ。

けっこう建物を建てられた気がする〜。地形ボード5枚も買ったし

そして得点計算っ


村一つ一つの村得点、それぞれの建物得点、トークンになっている得点などを合計して...
得点227点で1位

ワーイ。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ワーイ
祈り働け、プレイしている感じは好きなんだが、あんまり勝てないイメージだったけど、勝てたー。
久しぶりにやった気がしますが、やっぱ面白いですね。祈り働け。
建設も楽しいし手元にトークンが増えていったり、それを有効活用する手を考えたりも楽しいです

レビュー書いてたらまたやりたくなってきたなー
祈り働けは、amazonで売ってまーす(執筆時点)

「祈り、働け」日本語版
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でしたー

コメント