さあゲームマーケット2014春で買ってきたものをどんどん開封しますよ〜
ってなわけで、第一弾はダンジョンファイター開封の儀


ちなみにアナログゲームが集まるイベント「ゲームマーケット」の記事は
タグ:ゲームマーケットからどうぞ〜


ボードゲーム「ダンジョンファイター」は、ダンジョンに挑みボスを倒すことを目指す、協力型のボドゲ。
外装はこんな感じ。
パッケージおもて写真
お腹にマトが描いてある変な顔したモンスターたちが(・∀・)イイ


このボードゲーム、ダイスをワンバウンドさせてマトの上に乗せ、モンスターにダメージを与えたりするってのが楽しそうで、前から欲しかったんですわ〜。


ささ、まだ未プレイなので詳細は後日ってことで、まずは開封...じゃなくて、開けたい気持ちをグッとこらえて箱裏を堪能するストイックな私。


その忍耐強さ。ステキ たぶんモテる。うん。忍耐強さ大事。
カードや的の写真
カードやマトはこんな感じなのかーふむふむ。なかなかイイではないか(早く開ければ分かるのに)。
和訳が添付されているので安心。たしかバネストさんのブースで買ったんだっけかな。
和訳に感謝感謝


そしてプレイ人数などはこの通り。
DSC01959
対象年齢10歳以上、1〜6人プレイ、平均プレイ時間45分〜60分らしい。
6人までできるのかってか1人でもか。知らなかった〜。


ほとんどのボドゲに、こうやってアイコンと共に描かれているよね。
なんかこういうの好き



■いざ開封!冒険者の顔がイイ


さあ開けますよ〜パカッ
DSC01960
おお〜。開けずに箱裏とか見て耐えていた分、感動もひとしお涙が溢れます(ウソ)
まず思ったことは、「ボード(マト)がでかそうだ」


そして「なんかイラストがイイ


プレイヤーの分身となる冒険者はこんな感じ。
DSC01961
みんなユニークな顔してたり、変な格好してる
(写真はクリックで大きくなります)


各冒険者には特殊能力が3種類あるみたい。
冒険者イラストの上部、3方向に3つのアイコンで示されている。
一度死ぬ(気絶する)とHPの上限が減り、特殊能力が1つ使えなくなるとか説明書に書いてあったような。


まあ詳細は後日リプレイでも書きますので置いといて、イラストを堪能しましょう。
DSC01962
視線とかどこ向いてんのよ


いやしかし、とてもイイ表情
これは冒険者選択の段階でかなり悩みそうだ(イラストでw)



■ダイス、そしてダイスを投げ入れるマト


さて、プレイの要となる、プレイヤーたちが振るダイスはこちら。
DSC01963
3色のダイスを基本的に使うみたい。
白ダイスはゲーム中に購入して1回限り使用できる感じ。


たくさんある黄色いのはお金って書いてあったかな。
装備とか白ダイス買うときに必要みたい。


そして、ダイスを乗せるべき中央ボードってかマトを組み立ててみた。
DSC01965
デカイ
このボードの外にダイスが出ちゃったり、4箇所の穴にダイスが落ちても失敗と判定されるようだ。


こんなデカイボード上にダイス転がすだけでしょ? 余裕だぜ!


チッチッチッチッ...(イラッとした方ゴメンなさいw)


なぜって
DSC01976



モンスターとか装備によってダイスの投げ方を指定されるのだ


息投(写真左下)って......ダイス転がるのかよw



■モンスターカードや装備品カードもイイ!


さてそんな色んな投げ方が描かれているモンスターカードはこんな感じ。
DSC01966
ユニークな絵だけど、なんかオシャレさを感じる
そしてけっこうな種類があるのが嬉しい


装備品カードもこんなにいっぱい
DSC01967
攻撃力が上がったりするんだろうけど、難しい投げ方とかになったりするんだろうなぁ。
しかもモンスターと装備などのダイス投げ方指定は重複適用するらしいので



■プレイ時にカードを入れておくタワー


全部トークンかなーと思ってタイルを抜いていたら、タワーの部品があったので組み立ててみた。
DSC01968
ダイスタワーではなく、プレイ時にカードなどを入れておくみたい。
雰囲気作りですな。とてもイイと思う


さて。こんな感じで開封完了〜。早くプレイしたいわー
プレイまでにモンスターカード等に合いそうなカードスリーブ探しておかなきゃっ
(リンク:amazon)


ボードゲーム「ダンジョンファイター」はamazonに売ってるみたい〜あ、でもプレミア価格かな?(執筆時点)

ダンジョンファイター


以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でしたっ
あー早くプレイしたい

【追記】遊べました! リプレイ形式レビュー貼っておきますね。