
イスタンブールって行ったことあります?
どうやらトルコにあるらしい。そして、こんな街らしい。
ここが宝石交換所で、あそこが郵便局で、こっちがマーケットで。全部で16箇所も施設が!
これはボードゲーム「イスタンブール」の写真ね。
改めましてパッケージはこんな感じ。
「僕はこの宝石のお陰で、幸せな家庭を築けていますがナニカ?」と言わんばかりの商人の表情と口ひげがイイですね
デザインもイイし、面白かったわーっというわけでプレイの開始から終了までを記録したリプレイ書きました〜
(たる田さんちの酒ラブ会でプレイさせてもらいました)
■目次
- イスタンブールってどんなボードゲーム?
- 『アクションカード使って、郵便局から市場へ
- 賭博もいいなぁ…でも荷車改造
- 助手よ!集まれぇ〜
- なぜか囚われている親戚を活用
- 賭博で金→やっぱり荷車改造
- 品物と宝石を交換…その手があったか
- 感想と通販情報
■イスタンブールってどんなボードゲーム?
このボードゲーム、4×4に配置された施設に自分や助手や親戚を派遣して、いろいろな効果を得ながら宝石を5個集めるゲーム。
毎年行われているドイツ年間ボードゲーム大賞2014で、エキスパート部門賞を受賞した凄いボードゲームなんです!
プレイ可能人数などは…
- プレイ人数:2〜5人
- プレイ時間:40〜60分
- 対象年齢:10歳以上
セッティング後の全体はこんな感じ。
今回やったのは初めてのゲームに適した施設の配置だったかな。
施設タイルは1枚1枚バラバラなので、上級者用配置とか、いっそランダム配置とかあるみたい。イイね
プレイヤーにはこんなボードが配られた。珍しくは私は青。
荷車を表していて、最下部が宝石置場、4色の四角いアイコンは商品に対応していて上から指輪、布、スパイス、フルーツ...だったかなぁ。
当たらずとも遠からずだと思いますん
持っている個数のところにマーカーを置く感じ。
そうそう。こんな感じでいつものとおり、いい加減ブログですよー
詳細ルールは期待しないでね
手番には商人と助手ディスクの積み重なりを施設(16枚のタイル)上に移動させ、効果を得ていく。ディスクの積み重なりってのはこんな感じ...
あぁ…失礼間違った(上写真はamazonでみつけたダルマ落とし)
正しくは...
似ている!
一番上の顔付きディスクが商人で、下のディスクが助手。
ダルマ落としに似ているが、決して助手ディスクを飛ばして商人が落ちないようにするゲームではない
手番に1〜2歩、施設の上を進め止まったところの施設を起動させる。
施設を起動させるには、助手ディスクを1枚置いていくか、過去に置いていった助手ディスクを回収する必要がある。
まあ後はリプレイやシックスセンスで感じてください。というわけでプレイスタート!
■アクションカード使って、郵便局から市場へ
3人プレイ。私は青。いつも赤使ってるので、思わず赤動かしちゃったりする。赤プレイヤーさんゴメンなさい
私は2番手だったかな。スタート地点は皆同じ。
既に他のプレイヤーの商人がいる施設に入るには、そのプレイヤーに2金払わねばならぬ。
そんなの序盤から払いたくないので誰も居ないところへ。
こちらは郵便局。助手を1枚置くことで効果を発動。
ここでは、マーカーの置かれていない4種のものがもらえる。
左からスパイス、1金、フルーツ、1金。
効果を発動したことで、一番左のマーカーがスパイスの上に置かれることになり、マーカーで隠されていた布が明かされた。
次に郵便局に来た人は指輪、1金、フルーツ、1金がもらえるってわけ。
その後の私の手番。
私は郵便局で仕入れたものを早々に売りに行ってお金にしたい。
しかし、郵便局から市場は3つ離れているので、1手番では行けない そこで…
アクションカード〜
3〜4歩動けるアクションカードを使って市場へ。たしか最初にランダムで配られたアクションカードがコレだった。
アクションカードは手番を使わずにプレイでき、数種類ある。
無事に市場で荷を売って
5金
をゲット。
初期のお金(スタpが2、次が3、次が4金)と足せば8金に。
私は二番手だったので3金持ってるのだー
ふははははは(別にえばれることではない)
■賭博もいいなぁ…でも荷車改造
スタPの白プレイヤーさんが賭博の施設に!
ダイス操作系の特殊タイルを手に入れているからって
賭博では、2〜12までの数字を宣言し、2ダイス
振り、宣言以上だったら宣言した金額を貰える。
失敗するとたったの2金
別の施設で取れるダイス操作系の特殊タイルは、「ダイスを振りなおすか、1つの出目を4にできる」って効果。
荒稼ぎじゃないかっ
うらやましー
が、出目が悪い私がダイス操作も持たずに賭博に行くなんて、鴨がネギ背負って...って展開になりそうなので断念
私は荷車改造ショップ(?)に行って、7金払って荷車をレベルアップ。
これで同じ荷物を3つまで入れられるようになった。
マックスは5つ入れられるようになるまでレベルアップできる。
マックスまで改造すれば宝石貰えるみたいだし、最終改造目指して頑張るぞー。
(施設タイルの左下に宝石が置かれている場合は、一定条件で宝石を1つ貰えるってこと)
■助手よ!集まれぇ〜
こんな感じで進めていくと、助手たちがいなくなっていく。
同じ施設を行ったり来たりしていればいなくならないんだが、そうもいかない。
助手がいない商人は何にもできん
でも大丈夫。
スタート位置だった広場で助手たちを呼べるのだー
フルパワーになった私は、念願のダイス操作タイルを取りに。
布も3つ持っているので購入権利有。支払うのは1つでOK
このタイルの下も同じ効果のタイルだけど、布を4つ持っているプレイヤーしか買えない。こんな感じで後から取る人は不利になっていく。
次の手番、本来なら同じ場所には留まれないんだが、アクションカードを使ってその場に留まる。
隣にあった特殊タイルもゲット。
この施設で取得できる2種の特殊タイルを取ったので、宝石が1つもらえた
やっと1個か。勝利にはまだまだ遠い
■なぜか囚われている親戚を活用
このボドゲの面白いところ。
なぜか親戚がスタート時から囚われているという。しかも全プレイヤーそれぞれの親戚が
何したんだよ親戚!
でもこの親戚、結構役立つのよねん。
何故って、この囚われの施設へ行くと親戚を任意の施設へ移動し、その場所の効果を得られる。
数手番後、私は囚われの親戚を解放し、親戚をマーケットへ派遣。
この親戚、捕まるまでここに留まるのよねん。そして捕まると捕まえたプレイヤーが3金ゲット。囚われの施設へ戻っちゃうw まあ戻ればまた使えるんだが
マーケットで溜めていた商品を売却。
求められている(タイルに表示されている)5品全てを売れたので...
20金
金が溜まったので宝石屋へ。
15金(写真だと16金写っちゃっているけど
)を払って、宝石ゲット
宝石はだんだん値が上がっていくので早く買うのがイイ
でもそんなにお金ないよー
■賭博で金→やっぱり荷車改造
手早くお金が稼ぎたい私は、賭博場へ。
せっかくダイス操作も手に入れたしね
ダイス目を宣言。
うーむ 悩ましい。1つは4にできるとして...安牌でいくべきか大きく出るべきか...
んじゃ...7で
自分を信じられない自分に凹みそうになりつつも、安牌の7を選択。
あ、素で7でたしw もうちょっと高め言えば良かった
賭博で得た金を荷車改造ショップで使う。
なんか素行が悪い商人だな
改造がマックスになって宝石ゲット
その後も賭博などでお金をため、溜まれば宝石屋。
これで4つ目の宝石をゲットしたどー
しかし手持ち資金は、ほぼ無し。1回の賭博では次の宝石を買うだけのお金は得られない
白プレイヤーさんも赤プレイヤーさんもリーチ。
荷物をいろいろ持っている分、白さん有利か
■品物と宝石を交換…その手があったか
案の定、白プレイヤーさんが宝石交換屋へ近づいている
だから荷物いろいろ集めていたのかー
うおー阻止したいが、なんも阻止できねぇ〜
宝石交換所に白さんが到達。
ここでは宝石に隠されていないアイコンの分の荷を支払うことで、宝石をゲットできる。
うわー交換されたー
(そりゃそうだw)
宝石が5つ揃って、白プレイヤーさんの勝ち〜
白プレイヤーさんがスタPだったので、私たちはもう1手番やったけど、5つ目の宝石を手に入れるまでには至らず
カメラを涙で濡らしながら終了時の全体をパシャリ
私も黄色プレイヤーさんもリーチだったが間に合わなかった...
■感想と通販情報
負けてしまいましたが、ボードゲーム「イスタンブール」面白かったです
端折りましたが、行商人みたいな駒と同じ場所に行くとアクションカードや荷が買えたりなど、考えどころやら、お得感やら、アクションカードとのコンボやら、いろいろ楽しめました。
また違う配置でぜひ遊んでみたいです
イスタンブール、(追記)現在では拡張セットも入っているビックボックスの日本語版が発売されています!
イスタンブール BIG BOX 日本語版
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント
コメント一覧 (2)
良かったです〜ぜひコーヒー入りでやってみましょ!