(この記事はグレンモア2ではなく、グレンモアの記事です)

このタイルを置いたので、この村が起動して一族コマ(ミープル)が移動可能だなぁ...
DSC01846
一族コマの周りにしかタイル置けないから、今後のことも考えて、左に移動しておこーっと。


ってタイル配置や生産が楽しめるボードゲーム「グレンモア(Glen More)」
外装はこんな感じ。
パッケージおもて写真
羊がたくさーん。ステキ


前から気になってたんですよねーこのボードゲーム。
旧友が買っていたので先日の旧友宅ボドゲ会でプレイさせてもらった


セッティング完了後の中央ボードはこんな感じ。
中央ボード写真
トレーはゲームに付属しませんw
5色のミープルは、各プレイヤーのミープル。
この後、これらのミープルをタイルが置いてない四角の空きスペースに置いてプレイスタート。



■タイルを取って自分のエリアに配置


今回5人プレイで遊んだ。私はいつもの赤。
ちなみに、このボドゲのプレイ可能人数は、2人〜5人。


手番は、
  1. 中央ボードのミープルを欲しいタイルの上に移動
  2. タイルを取得
  3. 手元に配置
  4. タイル発動で効果適用
  5. 次の人の手番
ってな流れで続いていく。
DSC01840
一番手前のタイルが欲しいとは限らないので、中央ボードのミープルは、こんな感じにバラバラになったりする。
常に一番後ろのミープルの人が手番を行う(この写真では次の手番は緑プレイヤー)


私の手番。私が中央ボードから持ってきたタイルは、緑の羊タイル。
DSC01839
こんな感じで配置。黒いミープルが乗ってるタイルは、初期配置の村タイル
タイルに川や道が描かれていれば、隣接タイルとそれらが繋がるように置く。
あと、黒ミープル(一族コマ)に隣接(周囲8マス)して置かなければいけないらしい。


タイルを配置すると、配置したタイルと、その周囲8マスのタイルが起動され、タイルの下に描かれたアイコンの効果が発動する。


そして私は3手番目に、肉屋をゲット。
欲しいタイルだったので、無理して中央ボードの先のほうへ進んだ。当分手番が来ない
DSC01841
肉屋の効果は、羊1つを支払って勝利点2点もしくは、羊2つで勝利点4点ゲット
私は羊が2つあったので、支払って勝利点4点ゲット。肉屋に売られたんだね羊君...


スマン。羊君。
私の勝利のためには仕方がないのだ!



ゲーム終了時を含めて3回決算ラウンドがあり勝利点がもらえるんだが、こういうタイルで随時勝利点を貰うことも可能。



■足らない資源を買ったり、特殊カード取ったり


最初はタイル取得にいらなかった資源だが、進んでいくと効果も良いけど取得時に指定の資源などを支払わなきゃいけないタイルも出てくる。


でも、奥様、安心してください
今なら足らない資源が、お安く買えるんです
DSC01842
ってな感じで、中央ボードに5つの資源に対応した売値が1,2,3と並んでいるので、初期に配られたコインを配置して資源をゲットできる。


そうです一番初めに買えば、1コインでいいんです
ただし...ご購入いただける方は、本当に欲しい方限定ですさあ今すぐ


すぐにでも手を出してしまいそうだが、タイル購入時など、資源が必要だけど手元に無い場合にしか買えないらしい。


さて話が変わって数手番後、私は特殊なカードを貰えるタイルをゲット。
DSC01843
こちらは即金3金貰える。あと帽子みたいなマーク付き。
この特殊カードの枚数や、帽子みたいなマークの数って、各ラウンドの決算で必要なんだよね。



■ゲーム終了時含めて3回ある決算


あと1枚で1ラウンド目のタイルが尽きる。1の最後のタイルを中央ボードに配置したら1ラウンド目の決算。
DSC01844
決算は3つの分野で一番少ない人との差の勝利点が貰える。
3つとは
  • ウイスキーの数
  • キャプテン+帽子みたいなの
  • 特殊カード枚数

ウイスキーは私がまだ持ってないので写真なしw
キャプテンってのは、一族コマの移動で、タイルから取り去って手元に置くとキャプテンらしい(これもやってない)。


勝利点がどのくらい入るかは、こんな感じ。
DSC01851
上段がその分野で一番少ない人との差で、下段が勝利点。
5以上も差があれば、8点も貰える


これは2ラウンド目の決算の写真だけど、例えば特殊カード。
一番持っていないプレイヤー(向かい)は0枚。私は2枚。
DSC01852
なので、この場合、私は2点ゲット。
こんな感じで決算時にはドドーッと勝利点がもらえるわけ。


差によって(・ω・`)ショボーン って時もあるけど



■特殊なカードでボーナス点だー


特殊なカードは色々ある。
プレイ中盤、「彼は、やけに村タイルばかり買っているなー」と思っていたら、
DSC01847
ゲーム終了時に村の分だけ追加勝利点が貰えるタイルをまんまと手に入れられてしまった!
これは勝利点けっこう取られるなー


一方、私は肉屋で地道に勝利点を稼ぎつつ、あるタイル(&特殊カード)狙う。
自分の手番じゃないときに欲しいタイルが出ると


「あのタイルをどうか誰も取りませんように
と、「人生においてこれほど切実に祈ったことは数回だろう」というぐらい力を込めて、切実に祈ってしまう。


祈りが通じて目的のタイルをゲット
DSC01848
ゲーム終了時に、緑タイルが1枚2点になる特殊カードをゲット
うまいところに配置でき、周りのタイルもいろいろ起動したのでお得



■ラストスパートじゃあぁぁぁっ


3のタイルがもう少しで終わるってことはゲーム終了が近い!
DSC01854
3の最後の1枚が中央ボードに配置されたら終わりになる。


おそらく最後の手番になるかならないか。
何をすべきか悩むわー
ボードゲームって人生の縮図だわー


そんなことを思いながら(本当か!?)、帽子が3つ貰える特殊カードをゲット。
DSC01856
これで決算時に帽子の数で得点が貰えるぜー
ウイスキーでは0点なので、その分を取り戻せるかな?


「ウイスキーは お好きでしょ
とか歌いながらウイスキーのネタで盛り上がりたかったんだが…


側近「議長!ブログ上には、まだ面白いネタがありません!」
議長「勝つために戦っているのだ!皆、覚悟はあろう!」



そんな感じで脳内討論の結果、ウイスキーは諦めましたw


■最終決算。タイル配置が多いと…


ついに3のタイルが配置され、ゲーム終了。
私の手元はこんな感じになった。
DSC01858
比較的少ないタイル枚数で終わらせたぞ。


毎ラウンドやっていた決算と同様の処理(ウイスキーとか)の後、ゲーム終了時に勝利点が貰える系のカードの処理。
前述のように私は緑タイル1枚につき2勝利点のカードを持っていたので...
DSC01859
緑タイルは4枚=8勝利点


その後、恐ろしい判定が
一番タイル枚数が少ない人を基準にし、1枚多いごとに、−3点
DSC01857
すごい枚数のタイルを配置している彼はヤバイ・・・。


結局彼は40点近く失っていたような
本人含め周りも大ウケww
私は一番タイル枚数が少ないプレイヤーだったので問題なし


そして勝ったのは…
DSC01861
勝利点45点で私っ
やったー


ボードゲーム「グレンモア」、タイル配置が悩ましい&楽しい、良いボードゲームでした
羊やウシなどの駒をアグリコラとかの動物型のトークンとか使うともっと雰囲気出るかもー。


ボードゲーム「グレンモア」は、amazonでも駿河屋さんでも在庫切れでしたー(執筆時点)
中古とか入らないかなー。
いちおうリンク貼っておきますねん。
グレンモア
グレンモア(amazon)


以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でしたっ!