アーカムという街を舞台にしたアーカムホラー というクトゥルフ神話テーマの協力型ボードゲームがある(上リンクはamazon)
エルドリッチホラーのボード上の「アーカム」画像
そのアーカムを含む全世界を舞台にしたクトゥルフ系協力型ボードゲームが出た


その名も...
エルドリッチホラー完全日本語版のパッケージ
エルドリッチホラー(画像はamazon)

というわけで、今日はエルドリッチホラーのリプレイ(プレイ記)前編です
協力して異形の者の復活を阻止し世界を救ったりするんであろう本作(勘です)を、マイミクのco-bozeさんが買ったというので、早速プレイさせてもらった


なお、わたくしはクトゥルフ神話の原作読んだことはチロッとしかないんで、詳しくないんですが、いくつかのクトゥルフ系ボードゲームやTPRGで遊んだ経験があり、雰囲気は大大大好き


なお当ブログは、テキトー、いい加減、ネタバレ、長文、おっさん、脱線、くだらぬ...などなどとなっておりますので色々とご容赦ご勘弁ご寛容ゴリアテくださいませ

■目次

ページ内の目次です。クリックするとその場所に飛びます。

・私は音楽家ジム・カルヴァ―
・敵は森の黒山羊シュブ=ニグラス!
・ラウンド開始〜まずは助力カードをゲットだっ
・3つのフェイズがある
・神話フェーーーイズッ
・強そうなモンスター出てきたり、暗殺者が暴れたり
・チョ…...「血にて支払うのだ」って何よ?



■私は音楽家ジム・カルヴァー


いろいろとセッティングを終え、マイキャラクターを選ぶ。
能力値のところに描かれた数字はダイスを振れる個数。
DSC01730
私が選んだのは、仲間の正気度を回復する能力を持っている音楽家ジム・カルヴァー。
キャラクターシートの裏面には初期装備やキャラの来歴が書いてあった。


どうやら死者の魂すら癒せる音楽を奏でるとか。
最近、死者の魂たちに異変があり、怒ったり怯えたりしているのでその原因がなんなのかに興味が湧いたジム。


わいは音楽家ジム。
よっしゃやるで〜 異形の者の魂すら癒してやるで〜

(なぜ関西弁 注:関西弁の設定は書かれてません)


ジムの初期装備は、呪文「衰退」とクルートークン一つ。
DSC01732
クルートークンはダイスの振り直しに使ったり、クエストの解決に必要だったりと重要
モンスターにダメージを与えられる呪文も有用そうだ


ジムが最初に居る場所はアメリカ南部。6番マス。中央の全体マップから探す。
DSC01736
中央ボードは世界地図になっており、地名、アイコン等が描かれている。


この中央ボードにしろ、様々なカードにしろデザインがステキ
DSC01737
これらのカードは遭遇フェイズに引くカードたちのようだ。
どんな遭遇が待ち受けているのか、怖いよな楽しみなような

■敵は森の黒山羊シュブ=ニグラス!


ラウンド開始前に、今回の大ボスを適当に決める。
この子になった。
DSC01733
森の黒山羊って書いてある。


…山羊には見えぬがw
その名もシュブ=ニグラス。


この異形のものに立ち向かう3人が決まった。
(今回は3人プレイ。このボドゲのプレイ可能人数は1〜8人。8人
DSC01734
上から格闘家、真ん中が巫術師?だったかな。
イラストもステキ


よっしゃー全世界を探索し、世界を救うのだ


そんな私たちの勝利に関わるクエストが公開された。
DSC01739
モンスターを倒した際にクルートークンを2つ消費して、倒したモンスターカードをこのクエストの上に。
置かれたモンスター体力合計値が6以上になればこのクエストは解決らしい。


解決したらまた次のクエストが表示されるっぽい。
こんな感じで提示されるクエストを3つクリアすれば、プレイヤー側勝利。
なんとしても勝ちたいものだ

■ラウンド開始〜まずは助力カードをゲットだっ


リーダー(スタP)を決めてその人から手番スタート。
「ハイ。これが出ているのでリーダーは呪われます」とリーダーにいきなり呪いが


なんかそういうカード?効果?が出ていたっぽい。
いろんな判定を6面体ダイスで行うのだが、呪われると、本来5,6の出目で精巧なのに、6でしか成功しないとか。


いきなり呪い…こえぇ〜クトゥルフの世界こえぇ〜


さて。話を戻して。私の手番。
手番には2回のアクションができる。
1アクションを使って、助力カードを手に入れるために判定をすることに。
DSC01738
ふむふむ。助力カードは、左上の数字が成功必要数で、下が効果ね。
助力カードを手に入れるためには、自分のキャラの影響力に書かれた数字分のダイスを振れる。


なので私は3つのダイスを振れる。
それぇ〜
DSC01740
1つ成功
(この雰囲気のステキなダイスは別売りらしいですよん)


借金して成功数を2増やせるらしいけど、何だか怪しい「債務」ってカードを持たなきゃいけないらしいから、今回はやめといて
1で貰えるケロヨン...もとい、「ケロシン」をゲット これでちょっと強くなった?


アクションを使ってできることは、隣の地点へ移動、移動チケット購入、助力カード獲得、休息で1ずつ回復、カードとかの「アクション:」って書いてある効果を使う、などなどがありまーす。
都市じゃないと助力カード取得できない等、場所によって色々アクションに制限かかるっぽい。

■3つのフェイズがある


1ラウンドは3つのフェイズで構成されている。


アクションフェイズは、各プレイヤーに手番にアクションを行える。
遭遇フェイズは、遭遇カードを引いたりモンスターと戦うフェイズ。
神話フェイズは、神話カードなるありがた〜いカードを捲り、様々なチェックを行うフェイズ。


ってなわけで、遭遇フェーーーイズッ


私は緑色のサンフランシスコ、NOW
ここには都市のアイコンが描かれている。


この場合…
「緑カードを捲り、サンフランシスコの欄を参照する」
or
「地形遭遇カード(?)を捲り、都市の欄を参照する」


わたしは緑のカードを捲ってみた。ペロリ。
DSC01743
わい、ごっつー監視し続けたんで、なんか要領得たわ。
音楽家ジム。カルト活動の兆候を発見するのが上手くなったらしいw


カードの指示通り、目マーク──観察力──をレベルアップ!
観察力判定で振れるダイスが1つ増えた

■神話フェーーーイズッ


全員の遭遇フェイズが終わり、神話フェイズ開始。
神話カードをペロリと捲る。
DSC01745
神話カードには左上に幾つかのアイコンと下に発生したイベントが書いてある。


アイコンはいろいろあるみたい。
左の黒いアイコンでは、星座表が動く。
真ん中の赤のアイコンは、同アイコンがあるモンスターやカード等の対応した効果が発動。
一番右の緑のアイコンは、ゲートが出るってことみたい。


ちなみに星座表は
DSC01744
現在の星座に連動したゲートが出ていると破滅トラック(最後まで行くとボスが復活する?)が進んじゃうものだったような。うる覚え


ちなみにゲートのほうはタイルになっていて、ゲートを捲るとどこの地点に出るかが書いてあるみたい。
DSC01746
よりによって、私のいるサンフランシスコにゲート来た。
そしてショゴスもキタ━━━━ヽ(・ェ・`)ノ━━━━!


ま、倒せなそうなら行かなきゃいいんだけどね。
モンスター居るところにいると、助力カードゲットアクションできないし、遭遇フェイズになると自動的に戦闘だし

■強そうなモンスター出てきたり、暗殺者が暴れたり


次のラウンドの神話フェイズだたかな。風の乗り手なるモンスターも出てきた。
DSC01747
神話フェイズで赤いアイコン出たら上に乗っかってるトークン取り除いていって...


全部なくなったら探索者全員行動不能


オイオイ...序盤からこんな怖いカードかい


───ワイは知らなかったんや。
───もっと恐ろしい運命がワイを待ち受けていることを。

ジム心の俳句より
(俳句じゃねーしw)


ささ、よくあるフレーズは置いといて、異形の影に怯えながらも、果敢に世界各地をめぐる者たち。
DSC01748
ジムはサンフランシスコから逃れ、格闘家は難局で特殊な遭遇を試み、巫術士はアフリカ南部でクルートークン取得を目指して遭遇フェイズ。


私は都市にいるので、地形の遭遇を引き、都市の欄を参照。
DSC01749
暗殺者を捕らえたぜー
音楽家なめたらあかんぜよっ
DSC01750
判定失敗
とらえた暗殺者が暴れだした 体力2点失った


他のキャラも判定に失敗したりして、どうも上手くいっていないようだ。


忍び寄る暗雲…や、やばいのでは...
ダイスの神よ!私に力を

■チョ…...「血にて支払うのだ」って何よ?


神に祈ったら、こんなモンスターが出てきた
DSC01751
星の落とし子
クトゥルフ知識ないが、やばそうな名前だなーと思ったら、なかなかヤバイ奴らしい。


不吉な空気のままラウンドは進み、巫術士が数ラウンド後...


「あーっ これはっヤバイ
的な発言。


ムムム
な、なにが起こったというのだー


「ゴメン。こっちかな」と私の手元にカードが差し出された。
DSC01752
なんか書いてあるぞ。なになに...
カルトリーダーが儀式用の短剣を君に渡し、告げる。「時は来れり。黒い子山羊への負債を血にて支払うのだ」
(出典:エルドリッチホラー 千匹のうちの一匹カードテキスト)
そしてこんな決定的な文章が。
その探索者は死亡する

エエエエエ┏(。Д。┏ )┓≡┏ (┓ 。Д。)┓エエエエエエ


負債を血にて支払った音楽家ジムここに眠る...
DSC01753
さ、さすがクトゥルフ系ゲームだっ
死んだっ


大丈夫。ジムの魂はどこかに導かれたが大丈夫。
100人乗っても大丈夫...


…じゃなくて

別キャラでプレイは継続できるのだぁぁぁっ
ヌワッハッハッハッ

(ボス復活前なら。まだ復活前なので助かった)


そして...
DSC01754
見える!私にも敵が見えるわ!
予見者ジャクリーン・ファイン参上


というわけで、長くなりそうなので前編はここまでー。


クトゥルフ系協力型ボードゲーム「エルドリッチホラー」 はamazonなどに売ってまーす(執筆時点)
エルドリッチホラー 完全日本語版
エルドリッチホラー 完全日本語版


エルドリッチホラー、楽しいわー
探索している感じがイイね


死んだけど
後編もお楽しみに

以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でしたっ