ブログネタ
カードゲームの魅力 に参加中!
先日、プレイした!ってことで記事を書いたボードゲーム「裏切りの工作員」。
面白かったので、ついポチッとな!と、購入しちゃいましたー


というわけで今日は開封の儀〜。
早速。外装はこんな感じ。
裏切りの工作員外箱
イイねぇ。まだシュリンクとってないですぜ。アニキ。
このシュリンク剥がすときワクワクなんだよねー。


一度プレイしたゲームとはいえワクワクは同様。
あ、そうそう。前回プレイしたときの記事はこちら
人狼系っつーのかな? ボードゲーム「裏切りの工作員」 初プレイ


ささ、話を戻して。
いつものとおり、箱裏も堪能しワクワクをアゲアゲしましょう。
箱裏
そう。このゲーム、ここに書いてあるとおり...
3つの陣営の思惑が絡み合う、「人狼タイプ」ゲームの新バリエーション!
(出典:裏切りの工作員 外箱裏)
ってな感じのゲームなんであります。


プレイ人数などは
プレイ人数とかのアイコン
こんな感じ。
どのボードゲームにも言えるけど、プレイ人数とかのアイコンって何か好き
ってかアイコンってステキだわ。非言語で伝わる感じが


さあ、箱も箱裏もアイコンまでも堪能したので、いよいよ開封



■開封!カードが出てきたー(当たり前だ)


そりゃぁぁぁっ
って、ものすんごい勢いで開封するつもりだったけど、私も大人の端くれ。
まるで和食マナー教室に参加しているかのように、おしとやかに蓋を開けます。
DSC01707
わーカードが出てきたぁ〜


...うん。知ってた。ごめんw


さあ、カードを袋から出しますよー
まずは工作カード。
DSC01708
お〜こんなにたくさんあったのか(これは知らなかった)。
いろんな効果のカードがあるんね。カードに使用タイミングが書いてあるから分かりやすいのがいい。


メッセージとして出した場合と、工作カードとしてプレイした場合では、同じカードでも違ってくるので一瞬ややこしいけど、メッセージとして出した場合は「色と右上の“極秘”などのアイコン」って覚えておけばOK


そして、陣営カードも見てみる。
DSC01709
赤と青と緑って覚えていたけど、正しくは「KDR」「FRS」「MOF」なのねん。
なんかKOF(キングオブファイターズ)を思い出すわぁ(遠い目)…本作品とは関係なしですよw


プレイ人数によって、どの陣営を何枚入れるかは当然変わってくるよん



■イラストがステキな人物カード


さて。人物カードっていうんだっけかな。
ま、とにかく各プレイヤーが担当するキャラクターを示すためのカード。
DSC01711
各キャラクターには特殊能力がある。これがまた様々でイイ感じなんだよね。
イラストもステキ


そして中二臭っていうのかな?「オレスゲー」的な雰囲気なんだよね。どのキャラもw
イラストの右に書いてあるワンフレーズも私には百万の顔があるのとか次善の策こそ正解ですよとか印象的なものが多々あって私は大好き


あと、うれしいのがこの人物カード、私の想像よりたくさんあった。
山札にしてパシャリ
DSC01712
あーやっぱこのカメラ性能いいわー
このカメラ開封の儀はこちら


・・・チゲッ キャラたくさんあるわー

こりゃ当分飽きずに遊べそうですな


あぁ〜早くプレイしたいなぁ。
どうせなら多人数でワイワイやりたいゲームです


ボードゲーム「裏切りの工作員」、私は駿河屋さんで買いました。

ボードゲーム裏切りの工作員 完全日本語版 (EMISSARY CRISIS)


もちろん、amazonでも売ってまーす。
裏切りの工作員 完全日本語版



■エラッタでてた


あぁ、そうそう。アークライトさんのWebサイトにエラッタ出てましたー。
参考のためリンク貼って置きマース。
裏切りの工作員 完全日本語版 エラッタページ


エラッタ情報って大事です
楽しいプレイは正しいルールで
曾おじいちゃんも言ってたっけ(誰


以上、曾おじいちゃんには会ったことがない“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でしたっ。(じゃあウソなんじゃん)


ブログランキング「ゲームプレイ日記」カテゴリに参加していまーす。
ビデオゲームブログに囲まれておりますが・・・
ビデオゲームの方たちにもボドゲを知ってもらう機会になるかもと頑張ってまーす。

クリックよろしくお願いいたしまーす