先日、旧友宅に集まったところ、旧友がなにやら気になるボドゲを持ってきた。
パッケージ
DUSTってボードゲーム(ウォーゲーム?)
ちょっと唇厚そうな色っぽいのか色っぽくないのかよく分からないお姉ちゃんが気になるわー


未開封だったので、とりあえず中身を見てみることに。
プレイの様子72
おお〜
いい雰囲気のコマがいっぱいだぁ


「やろう
「んじゃ、ルール読みながらテストプレイ的にやってみるか」



ということになり、プレイすることに。
地球を舞台に、軍事ユニットを駆使して自分の陣地を拡大して勝利点を得ていくタイプのボードゲームっぽい。


ラウンドの終了時、勝利点計算があり、ラウンドを進めて行って、勝利点40ポイントになったらゲーム終了。今回は他にもやりたいゲームがあるし、お試しプレイ的にってことで20ポイントまででやってみた。


というわけで今回はボードゲーム『DUST』を実際に軽く遊んだ様子を紹介している適当リプレイです。いろいろとご容赦くださいませ〜ルールなどはあまり参考にならないかもです。


■プレイ準備


まずは各自にこんなシートが配られた。
プレイの様子75
ユニット表みたい。
左からユニットの生産コスト、攻撃ダイス使用数、優先値?
一番右が何だったのかいまいち覚えてないw


手元のユニットはこんな種類がある。
プレイの様子79
どれもいいねぇ。
左から戦車、戦闘機、潜水艦、メック(ロボットみたいなん?)、爆撃機。


メックや爆撃機は生産コストが高いけど、攻撃力が高い。
戦車や戦闘機は、ダメージをくらったとき、メックや爆撃機より優先的に撃破されるらしいから、結果的にメックたちを守る感じになるんかな。


ユニット同士の戦闘はこういうダイスで行う。
プレイの様子74
2/6の確率で命中だったかな。
ユニットごとに定められたダイス数を振り、照準っぽい目が命中数。
命中数だけ後攻側のユニットを破壊。
そして後攻側の反撃…ってな感じだったと思う。


■ユニットを置いていく


各自にカードが配られた。
プレイの様子76
なんかいろいろなイラストがある。左に3つ書かれている数値も様々。


初期配置の順番を決めるらしく、カードを出した。
そして自国の都市をどこにするのか決める。
プレイの様子78
都市の場所はあらかじめ決められている6箇所の中から選ぶっぽい。
私(赤)はアメリカを選択。3人プレイだったのでちょうど良く3箇所に分かれた。


都市を決めた後は、順番に戦車ユニットを置いていく。
プレイの様子80
地球全部がユニットで覆いつくされた。
これでいいのか?と疑問が生じたが、イイらしい。
私がルルブを見たわけではないのでわからんが。


■第1ラウンドスタート


次のターン。カードを出して値を比べて各フェイズの順番を決まる
プレイの様子81
フェイズは3つあった。たしか生産、移動、攻撃だったような記憶。


生産フェイズ〜!
生産拠点にユニットを配置。


生産コストはサマリーに書いてあるのでそれを見ながら生産。
フェイズごとに入ってくる生産ポイントは都市の数だっけかなぁ...わすれちゃった
プレイの様子82
ま、とにかく「戦いは数だよ兄貴!」とばかりに、なかなかな数のユニットを生産できた。


その後、移動フェイズでユニットを移動。
そして攻撃フェイズ。


■ミサイルそして進軍


フェイズの手番順を決めるために出したカードには、それぞれ特殊能力があるらしく、私が出したのはミサイルだった。
というわけで命中判定をすることに。


それぇぇっ〜


プレイの様子83
2発命中して我が首都の隣にいた部隊を撃破〜。


ミサイルはカード効果の特殊行動だったので、改めて中立の隣の都市を攻撃。
プレイの様子84
こちらは戦車3台にメック2台。
相手は戦車1台にメック1台。


攻める側が攻撃らしい。
ユニットに示されている攻撃ダイス数分だけ振れる。


それそれそれぇ〜
プレイの様子85
こんなに振れたのに2個しか命中してない



都市が残っているので、反撃が来るらしい。
中立勢力は左隣のプレイヤーさんが振る。
プレイの様子86
おいおい5個中4つ命中って
私のユニットがやられていく


戦車はメックを守り、戦闘機は爆撃機を守るってことになっているらしく、戦車や戦闘機が優先的に撃破される。
1命中で1ユニットがやられるので、4命中もされたら4つもユニット壊される。うむぅ


■ラウンドごとに勝利点が入っていく


全員が手番を追え、1ラウンドが終了。
確か2重丸が描かれている拠点をいくつ持っているかと、海の占領がトップ、陸の占領がトップなどなどで得点が入ったような記憶。
プレイの様子87
とりあえずこんな感じで得点が入った。


同じようなことを2ラウンド目も行い、2ラウンド目終了。
プレイの様子89
二重丸の拠点7つに加えて、一番染占領数が多かったので1点プラス。合計8点ゲットで現在13点。


■3ラウンド目スタート


3ラウンド目はこんな世界情勢になった。
プレイの様子90
またミサイルのカード出したら


「またミサイルかよー」
などと皆恐れおののいているようだ。フフフ。
他にもいろんな効果のカードがあって、どれを出すか迷うんだよねぇ〜


3ラウンド目は潜水艦から攻撃とかいろいろやってみたけど、たいして勢力図変わらず。
海を占領している得点を取るためにたくさん海を占領してみた。


そして3ラウンド目が終了〜
予定通り制海権ってのかね、海の得点を1点ゲットして・・・
プレイの様子91
私が20点に達したので終了〜。勝ったぁ
ま、今回はテストプレイ的なプレイだったので。
本来は40点に達したら終了なので、かりそめの勝利だけどね〜。


ボードゲーム「DUST」、イイ感じのユニットたちを生産して遊べるのが私は楽しかったです〜
6人までプレイできるけど、その場合には2人ペアで三つ巴で戦うことになるとか。
プレイ人数やプレイヤーのプレイスタイルによってもプレイ感変わりそうですな。


以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした〜。毎度毎度テキトーブログですいません
そして最後まで読んでくれてありがとうございますです