さて。今回はボードゲーム「ストラグル・オブ・エンパイア」のリプレイ前編の続き。
前編はこちら。
ストラグル・オブ・エンパイア 7人プレイ リプレイ 前編
地中海の豪族軍団に引き分けで、痛手を負い、社会不安ポイントまで手に入れてしまった我がイギリス軍。
地中海は他国の軍も多く、ここで生き残っていくのは難しいと考えた我が軍が次に着目したのは・・・

インドの食べ物・・・もとい、インド
よしゃ〜インドの地元豪族を倒してイギリスの権益マーカーを置くんだー
あぁ、そうそう。前編にも書きましたが、本来の第3戦役までプレイできなかったし、初回プレイでリプレイ書いているし、いつもどおりいい加減ブログですので色々とご容赦ご勘弁願いますでございます
我がイギリス軍は、インド駐留陸軍を2つに増強し、艦砲射撃も行って戦力は3。対するインド豪族は2。
後はダイス(の差)勝負っ
それぇぇぇ〜 と白ダイスを振る私。

6ゾロッ

...って、ダイス2つの差を戦力に足すので...6ゾロだとゼロ
対するインド豪族は差が2で、戦力を出すと4。私の負け。
軍団を一つ失って社会不安ポイントも受け取らなきゃいけない
ありゃ...二連敗とは...イギリス軍、大丈夫か
他の列強国(他プレイヤー)は順調に権益マーカーを増やしているのに、このままってわけにはいかーん
と、同盟「インド太守」を味方につけ、戦力3で戦力2のインドへ再チャレンジ。

クッ.........
引き分け。そう。軍を1つ失う。
「うわーインドつえぇ〜」などと列強国の方々も驚いていたりw
ってか脱落決定かしら...よぎる不安。
そりゃ国民だって動揺しますよ。社会不安ポイントすでに合計3点。
第一戦役の間に、なにかしら我が国の功績を残したかったのだが
臆した我が軍は戦争を諦め、東インド会社を取得。
だって人口も少ないし、どうせ同数戦力とかで行ったところで私の出目じゃ勝てないんでしょー
タイルで指定された地域の自国権益マーカーに応じての収入なので、ちょっとしかお金入らないけどせっかくインドにいるんだからと、起動(1戦役に1回起動できる。アクション外)。

わーい1金だー
......1金...しょぼい
何の戦果も得られぬまま、第一戦役終了。
戦役終了の処理として、全体の権益マーカー分の収入、全体の軍団分の支出を処理。
人口が全員一律5回復。
そしてエリアごとの権益マーカー順位を確認し、勝利点計算。

なんだかんだ17点で4位。
初期配置で得点の高いドイツを取れているのが良かったのかも。
そして第2戦役へ突入〜。
第2戦役の最初にゲーム開始時と同じように袋からどのプレイヤーにも属さない(先ほどのインド豪族のような)軍をランダムに置いていく。

おお!(私の中で超ホットな)インドにたくさんの敵が湧いた
しかも戦力1もいるじゃないかー! 出目の悪い私でも勝てるかも?
というわけで、まずは戦役開始時の手番決めセリ。
第一戦役の最後の手番だった私から提案できるとのことで、もちろん私を一番にして1金張って提案。

提案が通って、第二戦役では私がスタートプレイヤー
あとは私の味方が誰になるかを見守って(金があれば競りに参加して味方陣営をどこにするかコントロールするところだが)、手番開始。
私がやることは一つ。
インドだ
市民軍効果で軍団を2つ編成し、インドへ。航海術があるので、沈没判定も難なくクリア。
そして戦闘。

見事勝利
私の権益マーカーが増えて、インドのトップに。
トップと言ってもまだ2個だけどねー
東インド会社もあるし、まだインドの権益マーカーを増やすぞーってことで、再びインド太守を招き、戦闘!

あぶなかった。たぶんヘルメットがなければ即死だった...っつーかインド太守がなければかw
インドには要塞(防御時に戦力2)も置いてあるし、当分インド1位は安泰だろう。諦めないでよかった
オランダさん「まあ、イギリスさんも協力してくれると思うので...」
ん? んん?? どこの話かなー?
我が国の援助が必要だとー
と、ドイツに目を向けてみると私がインドにかまけている間に情勢が
現在勝利点1位のプロシアさんが、1つしかなかった権益マーカーの国々に戦争を仕掛けて次々勝利。ドイツの覇権を握っている!
オランダさんと二分してドイツ1位を取っていたのに、私がペケになっているではないか

そしてオランダさんから、攻める時に援軍を出してくれと要請が。
このゲーム、他国プレイヤーといろいろと交渉できるみたいで、戦争でも援軍とか出せる。
もし援軍を出して負けてしまっても、大本から被害をうけるのでよっぽどじゃないと被害も来ないし援軍は気軽にできたりする。
「でもさー結局俺3位じゃん〜」みたいなことを言って渋っていたら...
オランダさん「同じ1位になるまで面倒みます!」
私「合意
」
あぶなく、「御意っ
」って言ってしまいそうなほどの嬉しい提案。
快諾してドイツにいる全軍を投入。

勝利したオランダさんの権益マーカーが1つ増え、1位。
プロシアさんが1つ減り2位。
その後はオランダさんの増援を得て、私がプロシアさんと戦争。
私の権益マーカーが3つになり、イギリスが2位に。
1位になるためにもう一度攻める必要があるのだが、不安なのでインドで戦力になる同盟「バイエルン」も味方に付けて攻撃するぞーと思っていたら...
オランダさん「もう大丈夫そうでしょ」と、アメリカ方面へと軍をいくつか移動させている
私「あー最後まで面倒みてくれるって言ったじゃない
」
(別れ際のセリフぽいなw)
「わ、私見ました!港を出て行くオランダ軍を見ました!」
などと騒いでみたり、交渉が楽しい
結局、ちょっとドイツ駐留のオランダ軍が減ってはいたけど、ちゃんと支援してもらったので無事に権益マーカー4つに。

オランダさんと同率1位に返り咲き
ごめんね。プロシアさん
プロシアさんは第1戦役で1位になった時点でいろいろと覚悟が出てきていた様子で、何度も攻められても落着いてらっしゃる。
陣取りゲームをやるときの心構えですなφ(.. ) メモメモ
第2戦役の最後のほう、軍も出し尽くして人口もなかったので東インド会社でお金をゲット。
そして新たに取得した農業の革新で人口をゲット

この農業の革新で人口を増やしてドンドン軍を増やすぞー
ってあたりでそろそろ日本酒
を飲む時間(なんだそりゃw)。
第2戦役で終わりにしようと皆で合意。第2戦役終了処理後に得点計算をすることに。
第2戦役の終盤の盤面はこんな感じ。

インドとドイツで1位になれているのは嬉しい。
でも他プレイヤーさんはいろんなところで点数取ってたりするなぁ。もっと手を広げたかったなぁって感じ。
第2戦役終了の収入計算。戦役マーカーと人口を数え、11金ゲットしたものの、軍隊の維持で12金払わなきゃいけなくなり、1社会不安ポイントを受け取り、借金

得点計算の局面で社会不安ポイントを増やしたくないのにぃ〜
そして各エリアごとにプレイヤーの得点を換算。そして最終得点計算。
手元に伏せてある社会不安ポイントを公開

一番多かったのはプロシアさんで、マイナス7点。
二番目に多かったのはスペインさんで、マイナス4点だったかな?
私は序盤から社会不安を取っていたものの、なんとか大丈夫だったー。
でも結局得点はこんな感じ。そして最終的な盤面はこんな感じ。

プロシアさんが一位
で終了〜。
私は5位と残念な結果に
インドにこだわりすぎたかしら
インストを午前中から初めて、途中でお昼を食べて、終わったのが18時ぐらいだったかなー。
まあ7人でやったから、なおさら長いプレイになったんだと思います〜。
負けてしまいましたが、ドラマがあって面白かったです〜
ボードゲーム「ストラグル・オブ・エンパイア」はamazonで売ってるみたい。

もちろん、駿河屋さんでも。

新品ボードゲームストラグル・オブ・エンパイア 完全日本語版 (STRUGGLE OF EMPIRES)
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でしたっ。
いつも長文読んでくれてありがとうございマッスル
前編はこちら。
ストラグル・オブ・エンパイア 7人プレイ リプレイ 前編
地中海の豪族軍団に引き分けで、痛手を負い、社会不安ポイントまで手に入れてしまった我がイギリス軍。
地中海は他国の軍も多く、ここで生き残っていくのは難しいと考えた我が軍が次に着目したのは・・・

インドの食べ物・・・もとい、インド

よしゃ〜インドの地元豪族を倒してイギリスの権益マーカーを置くんだー

あぁ、そうそう。前編にも書きましたが、本来の第3戦役までプレイできなかったし、初回プレイでリプレイ書いているし、いつもどおりいい加減ブログですので色々とご容赦ご勘弁願いますでございます

■インドvsイギリス
我がイギリス軍は、インド駐留陸軍を2つに増強し、艦砲射撃も行って戦力は3。対するインド豪族は2。
後はダイス(の差)勝負っ

それぇぇぇ〜 と白ダイスを振る私。

6ゾロッ


...って、ダイス2つの差を戦力に足すので...6ゾロだとゼロ

対するインド豪族は差が2で、戦力を出すと4。私の負け。
軍団を一つ失って社会不安ポイントも受け取らなきゃいけない

ありゃ...二連敗とは...イギリス軍、大丈夫か

他の列強国(他プレイヤー)は順調に権益マーカーを増やしているのに、このままってわけにはいかーん

と、同盟「インド太守」を味方につけ、戦力3で戦力2のインドへ再チャレンジ。

クッ.........

引き分け。そう。軍を1つ失う。
「うわーインドつえぇ〜」などと列強国の方々も驚いていたりw
ってか脱落決定かしら...よぎる不安。
そりゃ国民だって動揺しますよ。社会不安ポイントすでに合計3点。
第一戦役の間に、なにかしら我が国の功績を残したかったのだが

■もういい。戦争じゃなくて起業だ!
臆した我が軍は戦争を諦め、東インド会社を取得。
だって人口も少ないし、どうせ同数戦力とかで行ったところで私の出目じゃ勝てないんでしょー
タイルで指定された地域の自国権益マーカーに応じての収入なので、ちょっとしかお金入らないけどせっかくインドにいるんだからと、起動(1戦役に1回起動できる。アクション外)。

わーい1金だー

......1金...しょぼい

何の戦果も得られぬまま、第一戦役終了。
戦役終了の処理として、全体の権益マーカー分の収入、全体の軍団分の支出を処理。
人口が全員一律5回復。
そしてエリアごとの権益マーカー順位を確認し、勝利点計算。

なんだかんだ17点で4位。
初期配置で得点の高いドイツを取れているのが良かったのかも。
そして第2戦役へ突入〜。
■インドを諦めない
第2戦役の最初にゲーム開始時と同じように袋からどのプレイヤーにも属さない(先ほどのインド豪族のような)軍をランダムに置いていく。

おお!(私の中で超ホットな)インドにたくさんの敵が湧いた

しかも戦力1もいるじゃないかー! 出目の悪い私でも勝てるかも?
というわけで、まずは戦役開始時の手番決めセリ。
第一戦役の最後の手番だった私から提案できるとのことで、もちろん私を一番にして1金張って提案。

提案が通って、第二戦役では私がスタートプレイヤー

あとは私の味方が誰になるかを見守って(金があれば競りに参加して味方陣営をどこにするかコントロールするところだが)、手番開始。
私がやることは一つ。
インドだ

市民軍効果で軍団を2つ編成し、インドへ。航海術があるので、沈没判定も難なくクリア。
そして戦闘。

見事勝利

私の権益マーカーが増えて、インドのトップに。
トップと言ってもまだ2個だけどねー
東インド会社もあるし、まだインドの権益マーカーを増やすぞーってことで、再びインド太守を招き、戦闘!

あぶなかった。たぶんヘルメットがなければ即死だった...っつーかインド太守がなければかw
インドには要塞(防御時に戦力2)も置いてあるし、当分インド1位は安泰だろう。諦めないでよかった

オランダさん「まあ、イギリスさんも協力してくれると思うので...」
ん? んん?? どこの話かなー?
我が国の援助が必要だとー

■ドイツ情勢
と、ドイツに目を向けてみると私がインドにかまけている間に情勢が

現在勝利点1位のプロシアさんが、1つしかなかった権益マーカーの国々に戦争を仕掛けて次々勝利。ドイツの覇権を握っている!
オランダさんと二分してドイツ1位を取っていたのに、私がペケになっているではないか


そしてオランダさんから、攻める時に援軍を出してくれと要請が。
このゲーム、他国プレイヤーといろいろと交渉できるみたいで、戦争でも援軍とか出せる。
もし援軍を出して負けてしまっても、大本から被害をうけるのでよっぽどじゃないと被害も来ないし援軍は気軽にできたりする。
「でもさー結局俺3位じゃん〜」みたいなことを言って渋っていたら...
オランダさん「同じ1位になるまで面倒みます!」
私「合意

あぶなく、「御意っ

快諾してドイツにいる全軍を投入。

勝利したオランダさんの権益マーカーが1つ増え、1位。
プロシアさんが1つ減り2位。
その後はオランダさんの増援を得て、私がプロシアさんと戦争。
私の権益マーカーが3つになり、イギリスが2位に。
1位になるためにもう一度攻める必要があるのだが、不安なのでインドで戦力になる同盟「バイエルン」も味方に付けて攻撃するぞーと思っていたら...
オランダさん「もう大丈夫そうでしょ」と、アメリカ方面へと軍をいくつか移動させている

私「あー最後まで面倒みてくれるって言ったじゃない

(別れ際のセリフぽいなw)
「わ、私見ました!港を出て行くオランダ軍を見ました!」
などと騒いでみたり、交渉が楽しい

結局、ちょっとドイツ駐留のオランダ軍が減ってはいたけど、ちゃんと支援してもらったので無事に権益マーカー4つに。

オランダさんと同率1位に返り咲き

プロシアさんは第1戦役で1位になった時点でいろいろと覚悟が出てきていた様子で、何度も攻められても落着いてらっしゃる。
陣取りゲームをやるときの心構えですなφ(.. ) メモメモ
第2戦役の最後のほう、軍も出し尽くして人口もなかったので東インド会社でお金をゲット。
そして新たに取得した農業の革新で人口をゲット


この農業の革新で人口を増やしてドンドン軍を増やすぞー
ってあたりでそろそろ日本酒

第2戦役で終わりにしようと皆で合意。第2戦役終了処理後に得点計算をすることに。
■第2戦役終了処理
第2戦役の終盤の盤面はこんな感じ。

インドとドイツで1位になれているのは嬉しい。
でも他プレイヤーさんはいろんなところで点数取ってたりするなぁ。もっと手を広げたかったなぁって感じ。
第2戦役終了の収入計算。戦役マーカーと人口を数え、11金ゲットしたものの、軍隊の維持で12金払わなきゃいけなくなり、1社会不安ポイントを受け取り、借金


得点計算の局面で社会不安ポイントを増やしたくないのにぃ〜

そして各エリアごとにプレイヤーの得点を換算。そして最終得点計算。
手元に伏せてある社会不安ポイントを公開


一番多かったのはプロシアさんで、マイナス7点。
二番目に多かったのはスペインさんで、マイナス4点だったかな?
私は序盤から社会不安を取っていたものの、なんとか大丈夫だったー。
でも結局得点はこんな感じ。そして最終的な盤面はこんな感じ。

プロシアさんが一位

私は5位と残念な結果に


インストを午前中から初めて、途中でお昼を食べて、終わったのが18時ぐらいだったかなー。
まあ7人でやったから、なおさら長いプレイになったんだと思います〜。
負けてしまいましたが、ドラマがあって面白かったです〜

ボードゲーム「ストラグル・オブ・エンパイア」はamazonで売ってるみたい。

もちろん、駿河屋さんでも。

新品ボードゲームストラグル・オブ・エンパイア 完全日本語版 (STRUGGLE OF EMPIRES)
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でしたっ。
いつも長文読んでくれてありがとうございマッスル

コメント