私がユーロボードゲームに出会うきっかけとなったカルカソンヌ。
当ブログでも何回か記事にしております。

カルカソンヌの記事一覧


様々な拡張が出ているんですが、その中から今回は「修道院と市長」をご紹介。
拡張にはいくつかの追加モジュール:追加ルールが入っているんですが、「修道院と市長」の中から"修道院"と"大農場"を入れて遊んだので、その時の様子をプレイ記(リプレイ形式レビュー)として書きました〜


カルカソンヌ拡張「修道院と市長」のパッケージはこんな感じ。
カルカソンヌ追加キット8 -修道院と市長-
(画像はamazon)
市長らしき人がいい。なんか好き。得点マーク持っているからかしらw



■大農場と修道院タイル


先ほども書きましたが、この拡張の中から、今回入れたのがこれら。
大農場コマと修道院の写真
左のコマが大農場、右が修道院。
後ろに写っているのは、おなじみミープルね。通常のカルカソンヌに入っているよ!


あれ?修道院って通常のカルカソンヌにも無かったっけ?
あったけど、この拡張の修道院とは別。
ややっこしいけど、気にしないことにしよう


この2種は、プレイ開始時に各プレイヤーに1つずつ配られる。
大農場は、特殊な条件下で平原に置けて、すでにその平原に置いてあるミープルを得点計算させてしまうもの。しかもゲーム終了時には、その大農場が置かれている平原の範囲内の都市ごとに4点ゲットできるらしい。


新たな修道院タイルは、四方がタイルに囲まれており、かつタイルが置ける場所に置くことができる。
そして道でも都市でもなんにでもなってくれる優れものタイル。
もちろん、通常のタイルを引いて置く代わりに置けるんだけども。


まあいまいち伝え辛いので、とにかくリプレイ開始〜



■我が都市を渡すわけにはゆかぬわ!


3人でプレイ。私はシャアを洗濯。もとい、赤を選択。
スタートプレイヤー(スタP)になった。
袋の中からタイルを1枚引く...
DSC01196
道だった 都市が欲しかったなぁ。
仕方がないので道にミープルを配置。


数ターン後。
DSC01197
都市にミープルを置けて高得点を狙う私に魔の手が
黒ミープルがあわよくば私の都市とつなげようと近くに都市タイルを配置した。


ちなみに都市は完成すれば1タイル2勝利点になる。マークがあれば、マークごとに2点。
ゲーム終了までに完成しなければ1タイル&1マーク1点。


得点を貰えるのは、都市であれば完成したときに一番その都市にミープルを置いているプレイヤー。
同数の場合は二人とも点がもらえるが。


この大きくしようとしている都市を黒に渡すわけには行かぬ
DSC01198
と、繋がりそうなところに都市タイルを置き、赤ミープル配置。
すでにミープルがいる都市に繋がっているところには、新たにミープルを置けぬ(道や平地も同様)ので、ちと離れたところに配置。


これで黒の都市と繋がっても、私の2個目のミープルと繋がれば私の都市だー



■私の都市です!


私の2個目のミープルに、「うわーやられたー」と言っていた黒プレイヤーさん。
別のところにある自分の都市を伸ばしている。
DSC01199
マークがふたつも付いているタイル。めずらしい
この「修道院と市長」で増えたタイル。いいなぁあれ欲しかったなぁ。


と、思っていたら、マークは1個だけど、同様に四方が都市のタイルを引けた。
DSC01200
さっそく例の都市へ配置。
ふふふ。これでこの都市は私の都市ですっ


そして、現時点で結構大きい都市になっている。
どうしても完成しなかったら拡張の修道院タイルで埋めればいいし、どんどん大きくして高得点取るぞー。



■大草原で寝そべっている方は帰るべし


と、占有した都市で喜んでいる私の目に、あろうことか私の都市の横で寝そべっている黄色いミープルが目につきだした。
BlogPaint
私の大都市が完成したあかつきに、3点を狙う不届き者めっ
人が浮かれている隙に入り込んで寝てるとは、なんてヤツだ!(かれこれだいぶ前から寝てたようなw)


よし!あれを持て。


命令して持ってきたのはそう。
大農場〜
DSC01201
ってなわけで、大農場を配置。
大農場は、4枚のタイルの交点に置ける。しかも接点が平原の交点。


ハーッハハハハッ。
全世界は再びラピュタの下にひれ伏すことになるだろう


あ、まちがった
この平原は、私の大農場の下にひれ伏すことになるだろう


というわけで、大農場を置いたので、この平原に置かれていたミープルは強制得点計算。
ゲーム終了時までは残れないのねんテヘペロ


そしてこの平原の得点は現在0点〜。
一方私の大農場はゲーム終了時まで残って、この平原内にある完成した都市につき4点もゲットできるのだーイヤッホー


現在の得点差がなんだ!
DSC01202
最下位がなんだ!
きっと...きっと挽回できる!


私には大農場と大都市があるのだからー
ふははははははー



■我が都市が大きくなっているぞー


さてだいぶターンが経過。
どんどん都市が広がっていく。
DSC01203
小さな都市で得点を重ねている人たちなんて気にしないもーん。
(本当はちょっと気になっている)


広がっていく都市を完成に近づけるためにも、修道院タイルを使うタイミングを見計らっているんだが、なかなか難しい。
四方がタイルに囲まれないのよね


ま、先ほどの写真の右のほうに四方がタイルに囲まれたところがあるけど、あそこに置くのもなぁ。
単に道が伸びるだけだし。できたらこの高得点都市の完成の助けにしたい。


都市タイルは出るんだが、ふさがらない。
DSC01204
どんどん広がっていく都市。ふさがるのだろうか
さきほどのスペースにまんまと修道院タイルを入れられちゃったけど、他にプレイヤーさんが修道院タイルを上手に使っているとか、気にしない気にしない


得点も、黄色プレイヤーさんが早くも50点到達したとか、
DSC01206
私が最下位だとか気にしない。気にしない



■あと1枚、あと1枚のタイルで完成するんです!


都市の完成まであと2枚。
あと2枚の都市を終わらせるタイルが出れば私の都市は完成。
袋のタイルが残り少なくなってきたけど...
DSC01207
引いたっ!
運よくこんな感じで都市を閉じるタイルが。
これも拡張に入っていたタイルだな。マークもついているし、おいしい


そしてあと1枚必要。
都市が広がるタイルじゃなくて、閉じるタイル。


ついに袋の中のタイルは数枚。
ウォリヤー
DSC01208
おおおおおお〜やった〜


と、思いきや
置きたいスペースの下のタイルに道が描かれており、置けない


仕方なく別の場所に置き、そしてそのままゲームは終了。
私の大都市は完成しなかった・・・新修道院タイルも活用できなかったぁ
DSC01209
ゲーム終了時の全体写真。
大農場はうまく使えた


・・・と思ったけど、なんと0点。
大農場がある平原に完成した都市は無かった


そして最終得点を計算して...
DSC01210
黒プレイヤーさんに一周以上差をつけられて負け


いやぁ〜完敗でした
カルカソンヌ拡張「修道院と市長」、面白いですね〜。


今回入れなかった市長や、クルマも入っているし。お得お得
カルカソンヌ拡張「修道院と市長」は、amazonに売ってまーす。
カルカソンヌ追加キット8 -修道院と市長-
カルカソンヌ追加キット8 -修道院と市長-


楽天にもありましたよー



以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でしたっ