フフフ。我こそはドラコリッチ

なーんてステキッ
なフィギュアが入っているボードゲームを今日はご紹介。
ってか、先日駿河屋さんから買ってみたので開封の儀。
外装はこんな感じ。

ミニチュアゲームD&D ダンジョン・コマンド カース・オブ・アンデス (Dungeon Command: Curse of Undeath) [日本語訳付き]
ダンジョンコマンドシリーズは、いくつか商品が出ていて、このカースオブアンデスは不死のものたち(アンデット)をテーマにした内容になっている。
(画像は駿河屋)
ワクワクドキドキ
でシュリンクを丁寧に剥がし、いざ、開封!

お。蓋がパカーンと全体的に取れるわけではないのね。
蓋の一辺が箱とつながっているタイプ。私が持っているボドゲの中では珍しい。
開けて、説明書とかを箱から取り出すと、箱の中はこんな感じ。

この細長いキャラクターシートっぽいのは、軍団の指揮官みたい。
このダンジョンコマンドシリーズ、基本的には二人用ボードゲーム(多人数用ルール有)で、お互いにミニチュア軍団を操作して相手の軍団と戦うようだ。
指揮官シートと、戦場となるタイルを箱から取り出すと・・・

出てきました。アンデットのミニチュアたちが
「想像していたのよりイイな〜
」と私。
隣で「信長の野望(PS3)」をプレイしていたツレも思わず覗いてきて、
「おお〜イイね
」と。
アップでパシャリ

カッチョエエわー
愛用カメラ
SONYのDSC-RX100MK2の性能もあってか、イイ感じで撮れてるw
余談ですが、愛用カメラの開封の儀は
SONYデジカメ DSC-RX100MK2をゲット! 開封の儀&ボドゲ撮影
話を戻してカードやタイルなどミニチュア以外にも目を向けてみましょう
カードはこんな感じ。

左のほうに写っているのが、このボドゲで使うカード。
右のほうに写っているのが、私も持っているD&Dボードゲーム「レジェンドオブドリッズト」などで使用できるカード(D&Dボードゲームが気になる方は当ブログ過去記事をチェックして
)
先ほどの写真、カードの下に敷かれているのが、入っていたフィールドタイル。
そしてタイルの裏面は、

野外。TPRGにも使える〜。なんかお得感だわー
タイルはしっかりしていて、いい厚み。そして撥水?・・・かどうかは分からないけど、コーティングされている感じ。
こりゃイイね
このボードゲーム、デッキからカードを引いて能力を使わせたり、新たなモンスター(ミニチュア)を配置できたりするみたい。
まだ説明書をちゃんと読んでないので想像の域を出ないんだが。
まだルールも分かっていない中途半端な私が気になったカードたちをご紹介。
たぶんこれは、
「フフフ...昨日のゆで卵のお金を払いたまえ」
「はい...スンマセン...(バレちった)」
ってカード。

ち、ちがうか
僕らが大好き吸血鬼〜!が何かしてるんだと思う。
っつーか、吸血鬼を配置するためのカードっぽい。ヒットポイントとか書いてあるし。
さて。次はこのカード。
ってかこのイラスト。

「ええぇっ!? 終わったんですか!? 笑っていいとも!」
って言っているんだと思う。
違います。
笑っていいともはまだ終わってないんです(執筆時点)
だんだんとボドゲ紹介じゃなくなってきてますが、当ブログのアイデンティティに近いところでもありますので、ご容赦くださいませ
!Σ(゚Д゚)このカードについてはそんだけ
私は和訳ルールと、和訳シール付きを買ったのでそちらもチェック。

おお!カードの文章枠とピッタリサイズ同じ枠が和訳シールに印刷されている
これであまりデザインを損なわずに日本語でプレイできるのか
ありがとうホビージャパンさん&担当の方
(たしかホビージャパンが和訳つけて販売元だったような・・・違ってたらどうしよう
)
ルール読んでシール貼って、早くプレイしたいなぁ〜。
・・・って2人プレイだけなのかな? と思ったら、チーム戦とか乱戦なんかもできるみたい。
基本1人1セット持ちよってだがw
基本の2人戦は、この1セットだけでできる簡易ルールもあるようだー。
ダンジョンコマンドシリーズを揃えたくなっている自分もいるけど、とりあえずこのセットで遊んでみよう。
...と思ったら。こんな情報が。
いろいろなパックのミニチュアを組み合わせて自分の部隊造れるってことでしょぉぉぉぉっ
やばい。やばいですよ。いろいろなセット欲しくなってきましたよ。
ゴブリンのセットとか、ダークエルフのセットとかもあるんですよね
今日はボドゲ予算と相談だな
ダンジョンコマンド〜カースオブアンデス〜(Dungeon Command Curse of Undeath)は駿河屋で売ってまーす。

ミニチュアゲームD&D ダンジョン・コマンド カース・オブ・アンデス (Dungeon Command: Curse of Undeath) [日本語訳付き]
ってな感じでブログの下書きが書き終わって、改めて説明書を見てみると・・・そこにはダメージトークンとか、宝箱トークンのことが。
(゚o゚; )ドコドコ( ;゚o゚)??
ハッ(゚Д゚)!
パカッ

ハケ──(o゚∀゚o)──ン!
翻訳者さん、ありがとー
以上“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でしたっ


なーんてステキッ

ってか、先日駿河屋さんから買ってみたので開封の儀。
外装はこんな感じ。

ミニチュアゲームD&D ダンジョン・コマンド カース・オブ・アンデス (Dungeon Command: Curse of Undeath) [日本語訳付き]
ダンジョンコマンドシリーズは、いくつか商品が出ていて、このカースオブアンデスは不死のものたち(アンデット)をテーマにした内容になっている。
(画像は駿河屋)
■いざ!開封!
ワクワクドキドキ


お。蓋がパカーンと全体的に取れるわけではないのね。
蓋の一辺が箱とつながっているタイプ。私が持っているボドゲの中では珍しい。
開けて、説明書とかを箱から取り出すと、箱の中はこんな感じ。

この細長いキャラクターシートっぽいのは、軍団の指揮官みたい。
このダンジョンコマンドシリーズ、基本的には二人用ボードゲーム(多人数用ルール有)で、お互いにミニチュア軍団を操作して相手の軍団と戦うようだ。
■不死なるミニチュアたち
指揮官シートと、戦場となるタイルを箱から取り出すと・・・

出てきました。アンデットのミニチュアたちが

「想像していたのよりイイな〜

隣で「信長の野望(PS3)」をプレイしていたツレも思わず覗いてきて、
「おお〜イイね

アップでパシャリ


カッチョエエわー

愛用カメラ

余談ですが、愛用カメラの開封の儀は

SONYデジカメ DSC-RX100MK2をゲット! 開封の儀&ボドゲ撮影
話を戻してカードやタイルなどミニチュア以外にも目を向けてみましょう

■カードやタイルもイイ感じ
カードはこんな感じ。

左のほうに写っているのが、このボドゲで使うカード。
右のほうに写っているのが、私も持っているD&Dボードゲーム「レジェンドオブドリッズト」などで使用できるカード(D&Dボードゲームが気になる方は当ブログ過去記事をチェックして

先ほどの写真、カードの下に敷かれているのが、入っていたフィールドタイル。
そしてタイルの裏面は、

野外。TPRGにも使える〜。なんかお得感だわー

タイルはしっかりしていて、いい厚み。そして撥水?・・・かどうかは分からないけど、コーティングされている感じ。
こりゃイイね

■気になるカードたち
このボードゲーム、デッキからカードを引いて能力を使わせたり、新たなモンスター(ミニチュア)を配置できたりするみたい。
まだ説明書をちゃんと読んでないので想像の域を出ないんだが。
まだルールも分かっていない中途半端な私が気になったカードたちをご紹介。
たぶんこれは、
「フフフ...昨日のゆで卵のお金を払いたまえ」
「はい...スンマセン...(バレちった)」
ってカード。

ち、ちがうか

僕らが大好き吸血鬼〜!が何かしてるんだと思う。
っつーか、吸血鬼を配置するためのカードっぽい。ヒットポイントとか書いてあるし。
さて。次はこのカード。
ってかこのイラスト。

「ええぇっ!? 終わったんですか!? 笑っていいとも!」
って言っているんだと思う。
違います。
笑っていいともはまだ終わってないんです(執筆時点)
だんだんとボドゲ紹介じゃなくなってきてますが、当ブログのアイデンティティに近いところでもありますので、ご容赦くださいませ

!Σ(゚Д゚)このカードについてはそんだけ

■ピッタリっぽい和訳シールがついていた!
私は和訳ルールと、和訳シール付きを買ったのでそちらもチェック。

おお!カードの文章枠とピッタリサイズ同じ枠が和訳シールに印刷されている

これであまりデザインを損なわずに日本語でプレイできるのか

ありがとうホビージャパンさん&担当の方

(たしかホビージャパンが和訳つけて販売元だったような・・・違ってたらどうしよう

ルール読んでシール貼って、早くプレイしたいなぁ〜。
・・・って2人プレイだけなのかな? と思ったら、チーム戦とか乱戦なんかもできるみたい。
基本1人1セット持ちよってだがw
基本の2人戦は、この1セットだけでできる簡易ルールもあるようだー。
ダンジョンコマンドシリーズを揃えたくなっている自分もいるけど、とりあえずこのセットで遊んでみよう。
...と思ったら。こんな情報が。
君は自分で複数のファクション・パックから、命令カード、クリーチャー・カード、ミニチュア、そしてコマンダーを選んで組み合わせることができます。部隊のカスタムでは、所属するファクションに縛られずに、さまざまなカードの相互効果を探してみましょう。(出典:ダンジョンコマンドカースオブアンデス日本語ルールブック15ページ)
いろいろなパックのミニチュアを組み合わせて自分の部隊造れるってことでしょぉぉぉぉっ

やばい。やばいですよ。いろいろなセット欲しくなってきましたよ。
ゴブリンのセットとか、ダークエルフのセットとかもあるんですよね

今日はボドゲ予算と相談だな

ダンジョンコマンド〜カースオブアンデス〜(Dungeon Command Curse of Undeath)は駿河屋で売ってまーす。

ミニチュアゲームD&D ダンジョン・コマンド カース・オブ・アンデス (Dungeon Command: Curse of Undeath) [日本語訳付き]
■おまけ タイル類ハケ──(o゚∀゚o)──ン!
ってな感じでブログの下書きが書き終わって、改めて説明書を見てみると・・・そこにはダメージトークンとか、宝箱トークンのことが。
(゚o゚; )ドコドコ( ;゚o゚)??
(訳注:これらのトークン、マーカー類の打ち抜きシートは、パッケージのトレイの下に収納されています)(出典:ダンジョンコマンド カースオブアンデス 和訳ルールブック4ページ)
ハッ(゚Д゚)!
パカッ

ハケ──(o゚∀゚o)──ン!
翻訳者さん、ありがとー

以上“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でしたっ

コメント