当店の新メニューは、この鴨肉を使用した鴨肉のパスタ。
そして、この仔牛肉とリカーを使った仔牛のペッパーステーキですっ
ボドゲ『レストランテイタリア』のカード写真


ヒャッハー ステーキだー
beef-steak
チェ・ジウ〜 ・・・あ、間違った
ジュ、ジュウ〜


うまそ


って感じなことが楽しめるボードゲーム【リストランテ イタリア(Ristorante Italia)】を、たる田さんちの酒ラブ会(ボドゲで遊んだ後、日本酒を楽しむ会)で遊ばせてもらった


外装はこんな感じ。
リストランテイタリアのパッケージ
イイ雰囲気出てますね〜。料理がテーマなだけあって、彩もイイ


このボードゲーム「リストランテ イタリア(Ristorante Italia)」は、プレイヤー達がイタリアレストランの経営者?マネージャー?となり、新作メニューを作って、批評家に評価してもらったり、VIPを招いたりしながら、自分のレストランの評判をあげるボードゲーム。


1シーズン3ラウンド(1ラウンド2手番)で、4シーズン12ラウンドを戦い、一番勝利点を集めた人の勝ちってゲーム。
たしかそんな感じ(適当)。というわけで、いつものとおり適当ブログなのでご了承を



■セッティング


まずはプレイヤーボードが配られた。
DSC00577
食材やらボーナスカードやらレシピやら色々置けるみたいだけど、それぞれ上限あり。


各プレイヤーには初期資金とそれを隠すためのカップも配られた。
DSC00578
わざわざこの可愛いカップを使って隠すのね・・・


イイ
雰囲気を大切にしている証拠ですな。


中央に置かれたボードは、こんな感じ。
DSC00580
横にながーい
ラウンドトラックとか、食材置場とかがある。


さらに、今回は上級ルール(拡張ルール?)を加えてプレイするので、このボードもさらに追加。
DSC00581
上級ルールで追加される、テーブルやボーナスカードなどが並ぶスペースがある。


中央ボードの食材置場にランダムに食材を置いていく。
DSC00582
スペースは八百屋、肉屋などカテゴリー化されており、ボード上に並んでいるのが店に並んでいる購入できる食材ってなわけか。


上級ルールのボードにも、ボーナスカードと3種類のテーブル、料理講習のタイルなどなどが並べられた。
DSC00583
気になるのがボーナスカード。
ボーナス点が入ったり、特殊効果を手に入れられたりと楽しそう


ずずずずいーとアップで見てみましょう。
DSC00584
写真右側に写っているシェフは、たしか1度だけ自分のレベルよりも高い料理が作れるとか、そんなやつだったような。
左側は魚を釣っている絵にもあるように、魚貝食材は中央ボードから購入ではなく、直接ストックから任意の食材を買えるって効果。


こりゃ、楽しみですな



■プレイスタート 最高のレストラン目指すぞー


プレイスタート。今回は4人プレイ。最大プレイ可能人数は5人ぽい。
私はいつものとおり赤色。


スタートプレイヤーから順番に手番をプレイしていくゲーム。
手番には2回アクションができる。


できるアクションは大別して3種。
1.レシピカードまたはワインカードを5枚引いて、1枚選んで手札に
  (ワインは即支払いを済ませ自分のボードへ)
2.お店で食材を1つ購入または、店の食材を入れ替え
  (出ているものをゴミ箱へ入れ、ストックから新たに配置)
3.ボーナスカード等(他テーブル、料理講習など)を購入


以上。


んで、私の手番。レシピカードは「オードブル」「第一の皿」「第二の皿」「デザート」に別れており、そのどれかを引く。私は第一の皿のレシピカードを引いてみた。
DSC00585
選んだのは、鴨肉1種で作れる鴨肉パスタのレシピ。
ちょっと想像するとお腹減る。


レシピカードの真ん中には作るのに必要な食材が描かれている。
また、上部には料理名。その左右には料理種別(肉、魚、野菜)、料理対象(大衆向け、高級向け)が表示されている。


そして重要なのがカード下部。
コック帽レベルいくつで作れるレシピなのか(最大3)、収入フェイズでの収入(コインアイコン)、そして勝利点。
あぁ、そうそう、この料理に合うワインの銘柄なんかも書いてある。
(合うワインがあると勝利点3点ボーナスだったような記憶)


というわけで、鴨肉1つが必要で、肉料理、大衆向け、7金収入、4点、コック帽1レベルで作れる鴨肉パスタってわけですな。はい。解説終わりっ。


もう1アクションでボーナスカードをゲット。
DSC00586
肉屋だ肉屋だ〜イエーイ
と思ってたけどよく見たら畜産家。別にどっちでもいいけどね(じゃあ書くな)


効果は肉屋のお店からじゃなくて、ストックから欲しい食材を直接買えるって効果。
肉好きの私としては嬉しい感じ。


これで鴨肉が店に無くても安心だぜー


次の手番では、畜産家だから肉料理をと、第二の皿レシピカードから、仔牛のペッパーステーキをゲット。
DSC00587
必要な肉は次のラウンドで畜産家能力で取ればいいやと思って、この手番の2アクション目では必要なリカーをゲット。


そして3ラウンド目で両方のレシピに必要な肉をゲット。
1シーズンが終わりメニュー発表で、冒頭の写真のとおり2つのメニュー完成を披露したってわけ。


勝利点同点のプレイヤーさんが居たけど、1枚で高い点のあるほうってことで、とりあえず私がこのシーズンは1位。
DSC00591
1位の人はコックレベルっつーか、なんていうか、そういうのが3上がる。
2位の人は2上がる。それ以外の人は1上がる。
それが上の写真。


このトラック上の得点もゲーム終了時に入る。こりゃ頑張ってレベルあげなきゃ
コック帽のアイコンが2つのところまでたどり着けば、コック帽2つのアイコンがある難しい料理でも作れるようになる


そして完成したレシピに応じたお金貰える。
DSC00592
20金 満足満足〜。


お金を貰った後は、どの店がVIPを招くかの判定。
任意の数のお金を握って競り。一番高いお金を握ってた人の店にVIPが行く。
VIPが行くと、ゲーム終了時に10点になる星マークが貰える。


■ネコよ!ゴミから食材を取ってくるのだ!


さて第二シーズン開始。
シーズン開始時、ボーナスカードが一新され、気になるカードが。
DSC00593
ネコ
私の目は可愛いニャンコに釘付け


というわけで、5金払ってネコをゲット。
仕入れアクションの時に1シーズンに1回だけ、店のゴミ箱から無料で食材を貰ってこれるという、嬉しい効果


ってゴミ食材を使ってメニュー作るってことですよね!?Σ( ̄ロ ̄lll)!


怖い(*・д・)(・д・`*)ネー 産地偽装だ(*・д・)(・д・`*)ネー(チゲ


さて、気を取り直して。
私は2アクション目で料理講習を受けることに。
DSC00594
講習を受けるとコックレベルが1上がる
2つのコック帽に到達まであと1レベルだったので、これで私は2つのコック帽アイコンの料理も作れるようになった


3手番を済ませてメニュー発表。
私が作ったのはこれ。
DSC00595
お金が欲しいのでワインも添えて
日本語でどんな料理だか忘れちゃったけど、オリーブとニンジンで作った料理。


野菜料理なので畜産家を活かせてないけど、ネコは活かせたのでまあいいかw(ってことはどっちかゴミかよ)


わ〜い \( ̄▽ ̄o)/ 収入だー
DSC00596
第一シーズンに完成したメニューの分もお金もらえた。うれしー


このラウンドも1位を取ったので、こんなにレベル上がった。
DSC00597
帽子3つまであとちょっと
第三シーズンも頑張らねばっ


■第三シーズン ふたつ星レストランだぜぃ


さあ。第三シーズンでは何を作ろうかなぁ〜。
DSC00598
今回はデザートの中から何を作るか選択中。手札はシーズンをまたいでも繰り越せるので、今回作れなかったとしても、フルコース完成のためにはデザートも必要だ。


最終得点計算前にフルコース(オードブル、第一の皿、第二の皿、デザート)を1セット出すフェイズがあって、そのフルコースが肉料理で統一されていたり、大衆向けで統一されていたりするとボーナス点がもらえるらしいので、頑張って肉セットを目指すか。


第三シーズンではメニュー1個作れればいいやって割り切って、テーブルを拡張。
DSC00599
20金も支払ったけど、収入フェイズに27金貰える
勝利点9点にもなるし、これはこれで大事でしょ


そして第三シーズンで作った料理はこちら。
DSC00600
ハムとアーティーチョークのサラダ
なんかウマそう


うまいかどうかはさておき。
今回は1品しか作らなかったので1位には慣れなかった。
なのでVIP獲得握り競りで頑張ってVIPを獲得。
DSC00601
ふくよかな御体のVIP(写真右)
VIPがくれば星が貰えるという単純な世の中。


世の中そんなもんなのかよー


と、叫びたい衝動に一瞬駆られたけれども青春時代はとうに過ぎていることを理解した私は沈黙をすることを決めた。
私って大人イエイ


あまんじて二つ星レストランの栄光を受けようではないか。



■さあ最後のシーズンだ やりきるぜー


もう残りラウンドが少なくなってきた。
DSC00602
写真は第四シーズンの2ラウンド目。ゲームスタート時から11ラウンド目。


私の手元には三枚のお札ならぬ、三枚のレシピ。
DSC00603
ゲーム終了まで後2ラウンド。全部は作れなそうだ。
出来れば肉料理、高級向けのフルコースを作って得点を稼ぎたい。
しかし、高級向けではないが、すでに食材が1つ揃っているレシピもある・・・


うーむ あと数アクションで何をすべきなんだー
手番が足りないー



と、叫びたい衝(後略)


決断し行動した私が第四シーズンで作った料理は・・・
DSC00604
これとこれっ
デザートはチョコレートリキュールっぽいデザートなのかしら。料理?


高級料理わからんわ。ま、いっか。
もっと勝利点の高いプレイヤーさんが居て、残念ながらこのシーズンの1位を逃した〜。


しかしまだまだ勝負はわからない。
まだこれから、フルコース得点やら、料理種別得点やら、経営賞やら、ワインボーナスやら、最後のVIP獲得の握り競りだってある
DSC00605
いっせーの せっ


競り負けたー
どうせこの後、判定の経営賞(お金一番持っている人が得点)は逃すのが分かっていたから全財産を握ったのにぃ〜


そして各自今まで作ったメニューからフルコースを1セット作って発表。
DSC00607
私はこんな感じ。
無事に全て肉料理、高級向けのフルコースが完成した
(一部ゴミから拾ってきた食材があるけどお客様には内緒w)


ボーナス点をもらえたものの、フルコースを構成するレシピ自体の勝利点は低い。
また経営賞も逃し、レシピに合うワインを提供できなかったー


というわけで負け〜
1位は、経営賞を獲得しフルコースもボーナスをゲットし、ワインボーナスもたくさんゲットした緑プレイヤーさんでした〜


いやぁ〜リストランテ イタリア、面白かったなぁ。そしてお腹が減ったw
料理の写真とかついていたら、もう中断してご飯でしょうな


料理を作っていく感じも楽しいし、アクションの選択幅も程よく広いし、そのわりにアクション回数少なくてもどかしいし、楽しいボードゲームでした。
またプレイしたいなぁ・・・今度はどんなボーナスカードをとって、どんなフルコースをつくろうかな
やっぱりネコは使いたいなーww


ボードゲーム「リストランテ イタリア(Ristorante Italia)」、どこで売ってるかなーと、頼みの綱のamazonで検索してみたけど、こんなうちで頼んでいるスパゲッティとか出てきちゃったw(執筆時点)
グラノロ スパゲッティ リストランテ 1.6mm 3kg [並行輸入品]
グラノロ スパゲッティ リストランテ 1.6mm 3kg [並行輸入品]

ばねすとさんで売ってたみたいだけど現在売り切れみたいです〜


以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でしたー。
サイドバーにあるブログランキングとかヨロシクです