うわぁ マグマが来るぅぅぅ 死ぬぅぅぅ 死んじゃうぅぅ
あたしの宝…背負っている宝(灰色の荷物)がぁぁぁっ
という展開が楽しめるボードゲーム「マウナ・ケア」
ミープルの角度をもうちょっと上手く撮れればイイ写真だったのになー。
先日のマイミクさん宅ボドゲ会でプレイさせてもらった〜
探検家の皆様がお宝・・・だっけかな発掘物だったかな・・・まあいいや
『マウナ・ケア』は、貴重なものを持って、火山島から脱出するボードゲーム。 プレイ可能人数は2〜4人。今回は4人で実際に遊んだ様子をお伝えします。
ゲーム終了時に得点が一番高い人が勝ちってゲーム。
■目次
■マウナ・ケア プレイ準備〜
中心が火口。ここから溶岩が流れてくるわけですな。
自分のコマが溶岩に巻き込まれたら死亡
プレイヤーには3人のミープルが配られた。
どうか誰も溶岩に巻き込まれませんように・・・
ナームー
島の周りには数か所に脱出用の船が置かれている。
長方形がミープルが乗れる場所。
正方形が宝が載せられる場所。
ってわけで、この船はミープルが1人と宝が2つ載る。
嘘つき!
あの時、3人乗ってたじゃない
(上写真駿河屋リンク)
船にはいくつか形があるみたいだけど、3人乗れる船は無さそうだ。
こわーい火山の火口はこちら。
火口には4種類の矢印が描かれて、これがプレイ中に引く溶岩タイルにも描かれており、それで配置場所が決まるようになっている。
プレイ開始前にカード6枚配られた。
この中から4枚を選んで手札にする。後は破棄。
プレイ中にカード補充は無いらしい。
ヘリで脱出できるカードとか、繋がっている森や河マスを一気に移動できるカードなど特殊なアクションができるっぽい。
白キューブ3つにつき+1点とか、このアイコンの船に乗って脱出すればボーナス点とか、ボーナス要素のカードもある。
適当に4枚選んでプレイスタート
■プレイスタート
3人のミープルを順番に1人ずつ初期配置。
私(赤)がスタートプレイヤー。
写真は初手のタイルを置き終わったところ。
自分の手番に、こんな感じのタイルを袋から1枚ずつ引く。
タイルの中央には足マークが描かれており、その足マークが5つになるまで引く。
そうやって引いたタイルは下記のどちらかの方法で使う。
- 中央ボードの空きスペースに配置
- 足マーク分、自分のミープルを移動させそのタイルは破棄
私は1枚タイルを配置。残るタイルを破棄して、ミープル2体を合計3歩進ませた。
他のプレイヤーさんも同じようにタイルを引いていく。
そしてこのタイルの中に溶岩タイルも入っているのだが・・・一周目は溶岩タイルを引いても無視していいらしい。ホッ
まあ、あとで袋に戻すんだけどね。溶岩
そして私の2回目の手番。
ここから溶岩タイルが出たら配置するらしい・・・
とりあえず私は引かずにすんだ。
先ほど動かしたミープルを1人一気に黒キューブまで進めて、手札からヘリカードを出して早速脱出。
これで4点確定
あー溶岩出なくて良かった
って、出たぁぁぁぁぁっ
私の後のプレイヤーさんが溶岩を引いた。
溶岩の矢印に合わせて配置。
ハイ。
1人死亡
先ほどの手番で動かさなかった私のミープルが1人溶岩の中に・・・ううぅ。
白い宝も持ってたし、気さくでイイ奴だったのに(想像w)
■逃げろ〜
そして、数ターン後。
気さくでイイ奴だったアイツのようにならないために、逃げるミープル。
こっちにも溶岩が来そうだー 急げーって感じ
移動した途端に、元いたマスに溶岩が来てヒヤヒヤ
よしゃーこのままあの宝もあそこの宝もゲットして船を目指すぞ〜
1人のミープルがいくつでも宝を持てるらしいので、まだまだ宝を取るぞ〜って感じ。
ハイ…
マグマ来ましたー
写真はマグマが出たので私のミープルがいたタイルを退かしている瞬間を激写
逃げる間も無く、私の二つ前の手番のプレイヤーさんがこのマグマを引いてしまった。
誰かが全滅すると全滅キッカケのマグマ引いた人から一周ぐらいプレイできたんだっけかな。忘れちった
だって私全滅して手番無いから関係ないんだもーんもーん
そしてゲーム終了〜
私はヘリで脱出したミープルが1人と黒と白の宝1つずつで、4点
船で脱出していればミープルは3点になるんだったんだがー。
誰が勝ったか忘れちゃったけど、当然私は負けでしたーヒャッハー
■感想と通販情報
でもでも、マグマのスリルといい、ミープルがやられている様といい、盛り上がれるボードゲームでした
またやらせてもらおっと
マウナケアは、駿河屋さんで売っているみたいです〜(執筆時点)
もちろんamazonでも。
マウナ・ケア (Mauna Kea)
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしましたっ
ブログランキングもよろしくです
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
その際の終了手番について。
ルールには
「手番プレイヤーのみ手元の残ったタイルをプレイできる」
と書かれていますが、これは船に脱出できた場合のことだと思います。
溶岩によってミープルがいなくなる場合は、
既にタイルのプレイが終わって、次の手番で使うタイルを補充するフェーズ
ですからタイルをプレイすることが出来ませんので、即時にゲーム終了。
ちなみに終了原因のプレイヤー以外に、もう一手番廻るのは通常ルールです。
これで船の近くにいるプレイヤーのミープルが船に乗れない様に
山岳で邪魔したり出来ますw
上級ルールと通常ルールがあるんですね〜。
情報ありがとうございました〜