そして、街道、開拓地、都市を
(写真奥に見えるのが普通のカタンで言う、道。手前の駒が開拓地あつかい。円盤状の居住区を付けると都市扱い)
カタンはカタンでも、ただのカタンの開拓者じゃありません
その名も…
ボードゲーム スタートレック・カタン(Star Trek Catan)
前回の記事のユーフォリア同様、ボドゲ友人宅(たる田さん宅)でプレイさせてもらった。
■目次
■スタートレックとは
で、スタートレックってなんじゃらほい?
という(私のような)方々のためにwikipediaで調べたところ・・・
『スタートレック』(英: Star Trek)はアメリカのSFテレビドラマシリーズ。1966年の放映開始以来、5本のテレビシリーズ、12本の映画、1本のアニメシリーズが製作されており、ハードSF的なものからスペースオペラ的なものまで、様々なエピソードがある。
(出典:Wikipedia スタートレック)
名前は聞いたことあったけど、見てなかったんだよなー。
見ておけば、もっともっとこのスタートレックカタンを楽しめただろうに
なぜって、プレイ時に一番最初に私の手元にきた・・・
彼や・・・
こーんな方たちを使えちゃう
それぞれの人物に設定された能力(しかも原作の役割を意識した能力らしい)がイイ
スタートレック・カタンには、このように原作に登場した人物がカードになって登場するんですわ!
その人物の能力を1回使うと、裏面のB面にひっくりかえして、場に並べられている別の人物と交換してもいいし、もう一回使った後で交換してもいい。
要は手に入れた人物カードを2回まで使えるってこと。
通常のボードゲーム『カタンの開拓者』には無い要素で楽しいわ
■スタートレックらしい改変
ボードはカタンの開拓者同様お馴染みの六角形タイルを並べていく。
宇宙だー
カタンの開拓者では、木材やレンガで表されている資源は・・・
トリタニウム、ダイリチウムなど、特別なネーミング。
きっと原作に出てくる鉱物みたいなものなのかしら。
青が水で、黄色が食料で、白が酸素って言ってたかなぁ。
木材とかじゃないので、ちょっとわからなくなるけど、開拓地や都市などを建設するコストは通常のカタンの開拓者と一緒。
開拓地は前哨基地だし、都市は居住区って感じだけどね
盗賊だっているんだから。
もちろん、呼び名はガングリオン・・・
じゃなくて
グリンゴンバトルクルーザー
グリンゴン人って好戦的な異星人が乗ってるらしい。
好戦的な異星人・・・サイヤ人みたいなもんか?w
発展カードの「騎士」カードだって、「宇宙船の侵入」ってカードになってる
(効果は同じ)
写真左のカードね。
イイ雰囲気でしょ?
■ざっくりとプレイを紹介
通常のカタンの開拓者どおり、初期配置を決めていく。
ちなみに私の色はいつもどおり赤。
4人でプレイ。
最初に配られた人物カードは、先ほど紹介したスコットさん。
道(宇宙船)を配置するのに、木材(トリタニウム)か、レンガ(ニリチウム)を1つ他の資源で代用できるって人。
なかなか便利だった
便利だったけど2回使ってしまったので、場に並べられている人物と交換。
スポックさん。
彼がこれまたイイ活躍で、他の人が出した出目(7以外)で何ももらえなかったとき、任意の資源を1つもらえるって効果。
「なーんだ。俺には関係のない出目かぁ」
と、ショボーン(´・ω・`)としている時に活躍する人物カード
スポックさん、使われて場に戻ると、別のプレイヤーさんが彼を取得して・・・と、ヘビロテだった。
他にも、ウフーラウーラ(UHURA)さんっていうのかな。彼女もイイ活躍だった。
自分のターンに任意の資源カードを指定して、最大2人まで交換できる効果。
「あー今欲しい酸素をあの人たち取ったなー」
って時に、自分の手番が来たら「彼女の効果を使います。酸素ください」と言えば、貰えるってわけ。
交換なので、その時点で余っているカードでもあげとけばいいでしょ
人物カードは常に各プレイヤーの手元に1枚あって使用されている。
なので、展開は通常のカタンの開拓者より早いかな。
早くも前哨基地(開拓地)を設置するプレイヤー達。
黄色プレイヤーさんの道・・・っつーか宇宙船が繋がりそう
私もあわよくば初期配置の二か所を道でつなぎたいと思っていたが、これはダメそうだ
悔しいので彼女の効果を使って、私よりVP(勝利点)が上だった黄色プレイヤーさんの手札を見て、私が必要な資源を取得
私が必要なくても、黄色プレイヤーさんが必要そうなら抜き取ったりもしたなぁ
テヘペロ
勝利に一番近い人を邪魔するのはボドゲ界では、よくあること・・・
そう。よくあること
「今誰が一番なんだ?」とか「あれをこうして・・・これをこうしたらあれだろ・・・」なんて、ボードゲームは脳フル回転だったりする時も多い。
だから、エネルギーが必要。
そう。糖分
これはいいリフレッシュになった。
黄色プレイヤーさんありがとう
( Σ(゚Д゚)!資源だけでなく、お菓子も貰ったのか!)
■居住区いっぱい! そして終了へ
さて、プレイに話をもどして。
遂に、念願の居住区(都市)を作ることができた
うーん
やっぱりステキな駒だ
数ターン後、ついに黄色プレイヤーさんの宇宙船がつながってしまった
カタンの開拓者でいう「最大交易路」を奪うのは、もう無理っぽい
しかし、勝負を諦めるわけにはいかぬ
奪った資源などをつかって、どんどん居住区を作る私。
この時点で黄色プレイヤーさんが1位、私が2位。
まだ・・・まだ勝負はわからん
せめて騎士力・・・っつーかグリンゴン力(?w)で勝ってやるぅ
と、資源カードを3枚引いて選べる人物を取得。
なかなか出ない3枚目の騎士(宇宙船の侵入)カードを手に入れるのだ
最大騎士力さえ手に入れれば私の勝利・・・
間に合いませんでしたぁぁぁっ
同じように最大騎士力を狙っていた黄色プレイヤーさんが、3枚目の騎士(宇宙船の侵入)カードを手に入れて10点に。
ゲーム終了〜。
■感想と通販情報
ま、惜しかったけど、楽しかったからイイか
コンポーネントや人物カードが魅力のスタートレック・カタン、良いゲームでした〜。
基本的にルールはカタンの開拓者だしね。取り掛かりやすいのも魅力かしら。
スタートレック・カタンは、amazonで売ってるみたい〜
スタートレックカタン 並行輸入品
amazonで扱っているボードゲームは、日本語訳がついていないものもあるらしいので、気をつけてくださいね〜。
駿河屋には中古ページがありました〜
ボードゲーム[日本語訳無し] スター・トレック カタン (Star Trek: Catan)
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でしたー。Twitterもよろしくです。
コメント
コメント一覧 (3)
全員、ファーストシーズンのエンタープライズ号のクルーです。
特に、ミスター・スポックは異星人(ヴァルカン人)でありながら副長で、論理最重視の性格(口癖が「非論理的です、艦長」)も相まって、視聴者人気No.1のキャラですから、それで取り合いになったのでは?
スタートレックカタン、やってみたいです。
ほうほうφ(..)メモメモ そうなんですか〜。
ウーラさんなんですね。間違っちゃったw
スポックは異星人なのに副長だったのか〜。
スタートレックカタンも面白かったですが、スタートレックも面白そうですね^^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%A4%A7%E4%BD%9C%E6%88%A6
日本語吹き替え版とノヴェライズでは「ウーラ中尉」と呼ばれてたので、これが正式名と思い込んでました。
人物カードは全員、ファーストシーズンのキャラのようですね。
横並びの写真の右端が船長のジェームズ・T・カークです。