うーん
あそこにハマるんだろうか・・・

いや、回転させればあそこにハマるのかなぁ。
でも砂漠が3タイル分にしかならないから、点が低いなぁ・・・。
せめて閉じればペリカンがやってくるのに!
ペリカン置きたいよー
ってボードゲーム「ペリカンベイ」。
先日参加したボードゲーム会でプレイさせてもらった
外装は

青がステキ
というわけで、今日はペリカンベイのリプレイ(プレイ記)
例のごとく1回プレイのみの適当リプレイなので、いろいろご容赦をですよー
まずは中央に初期配置として3つのタイルが置かれた。

タイルの絵が可愛い。イイ感じ
各プレイヤーにはタイル2枚と、ペリカン1匹が配られる。

中央にはストックのペリカンが3匹居る。ペリカンを使うときは、まずはココから取るらしい。
順番を決めるタイルで順番を決め、私は4番手。
今回、4人でプレイしたのでペケ。
でも、あと手番有利なゲームらしい。ラッキーってことか
ただし、1,2手番目の人は、特別にペリカン来ました宣言が1回だけできるらしい。
手番でやることは簡単。
タイルを絵柄が合うように置く。2枚置いてもイイ。
ただし、タイルの二辺がタイルに接して、かつ、どれか一つの絵柄(ジャングル、砂漠、湖)を選択し、それに繋がるように置かねばならない。
タイルを置いた後、繋がっている選択した絵柄のタイル枚数が得点として貰える。
というわけで、ゲーム終了時に勝利点が一番高い人が勝利ってパターンのボードゲームですん。
さて。私の手番。広がってきたジャングルに上手いことおけそうだったのでタイルを置いた。

中央のジャングルが広い。ちなみに橋で繋がっている地形は、繋がっているとみなされるので右のジャングルは中央のジャングルにつながっている。
8点ゲット。
その後、中央のジャングルがどんどん広がっていく。

みんな、ジャングル狙っているなー。得点高いもんなー。
ペリカン・・・

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
他のプレイヤーさんのところに
ペリカンを呼ぶためには、タイルを置いた際、選択した地形を閉じなければならない。
このときはペリカンの足元にある、砂漠地形を閉じた(つながりのない状態にした)ので。
ペリカンが来ると、追加手番ができる(もしくは置いたタイルの別地形の得点をゲット・・・だったかな。忘れちった)。
追加手番が終わった後、ペリカンもその人の手元に移動。
ゲーム終了時にペリカン1個で3勝利点。たしか。
というわけでペリカンはイイ事だらけ
私もペリカンほしー 神様〜

来ない
ペリカンどころか、高得点のジャングルにも絡めず、泣く泣く湖に置いて得点ゲット。
その後の手番ではジャングルに置けて、高得点。

どこかを閉じる⇒ペリカン⇒ジャングルにからむ って行きたいところだけど、できん。
まあ、ジャングルに置けただけでもいいか。
しかし、私以外のプレイヤーさんには飛来するペリカンちゃんたち。

高得点のジャングルも繋がりづらい配置になってきたし、キビシイなぁ。
ジャングル以外の砂漠や湖も場所に寄っては、まあまあな広さになってきているから、それらを狙っていきますかね。
ジャングル無理そうだけど、こっちの広めの湖にピッタリ置けそうだ。

あ、湖もいいけど、右側のジャングルで置けば、たった3タイルだけど閉じる
ってことはペリカンが私の元にもやってくる
やったー ついにペリカン来るぞー

あ
私より前の手番の人に、私が狙っていたところを置かれてしまった・・・
もうダメだー
どうせ俺のところになんてペリカンこないんだー ちくしょー
と、ドアを蹴り破って帰ってしまおうと思ったところ(ウソです)で、私の手番。
なんと
もう一枚のタイルを別のジャングルが閉じるように置けて、ついにペリカンが・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
さらにさらに「どうかグレないでください〜」と天の声が言っているかのごとく・・・

二匹目のペリカン
キタ━━━━ヽ(・ェ・`)ノ━━━━!!
追加手番で置いたタイルでも閉じるように置けたので、二匹目のペリカンがきたのだー。
飛んでくるペリカンは、ストックのペリカンが無くなってからは他プレイヤーさんから取ってこれる。
なので、他の人の点数を減らして、自分の得点を増やせるわけ。
追加で2手番もやったが、狭い範囲だったので得点は微妙にショボかった。
でもペリカンが

3匹(初期の1匹あわせて)になったので、おいしい
さらに置き終わって引いたタイルが、どうやら諦めていた巨大ジャングルに繋がりそう。

こりゃ、上位争いに食い込めるかな?
積まれているタイルが減ってきて、あと1週でゲーム終了に。
「どうか、このタイルを無事巨大ジャングルに置けますように
」
先ほどのタイルが巨大ジャングルに置けるよう、自分の手番まで祈り続ける。
そして無事私の手番。

巨大ジャングルに無事タイルを設置できた

26点ゲット
そしてゲーム終了〜得点は・・・

こんな感じ。私は一番右の105点。
負けか〜
と思ったら、ペリカン個数計算が残ってた〜。
106点のプレイヤーさんよりペリカン1つ多く持っていたので、勝てた〜
ワーイ。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ワーイ
ペリカンベイ、パズル要素が楽しいし、コンポーネントが可愛いボードゲームでしたっ
ペリカンが飛んでくるのがイイ!
どこに売っているかは、わかりませーん。
頼みの綱のamazonや駿河屋を検索してみましたが・・・
何の成果も得られませんでしたっ!!
ではっ。以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でしたっ
【2013.11.06追記】
bookdepositoryってサイト(海外サイト)で売っていたようです〜。以上情報まで。
【2015.02.02追記】
amazonで見つけました〜

Pelican Bay: Taktisches Legespiel fur die Familie, bei der eine stimmungsvolle Sudseelandschaft entsteht
和訳ついているかよく見てませんので、ご購入の際はご注意を


いや、回転させればあそこにハマるのかなぁ。
でも砂漠が3タイル分にしかならないから、点が低いなぁ・・・。
せめて閉じればペリカンがやってくるのに!
ペリカン置きたいよー

ってボードゲーム「ペリカンベイ」。
先日参加したボードゲーム会でプレイさせてもらった

外装は


青がステキ

というわけで、今日はペリカンベイのリプレイ(プレイ記)
例のごとく1回プレイのみの適当リプレイなので、いろいろご容赦をですよー

■ペリカンベイ プレイスタート
まずは中央に初期配置として3つのタイルが置かれた。

タイルの絵が可愛い。イイ感じ

各プレイヤーにはタイル2枚と、ペリカン1匹が配られる。

中央にはストックのペリカンが3匹居る。ペリカンを使うときは、まずはココから取るらしい。
順番を決めるタイルで順番を決め、私は4番手。
今回、4人でプレイしたのでペケ。
でも、あと手番有利なゲームらしい。ラッキーってことか

ただし、1,2手番目の人は、特別にペリカン来ました宣言が1回だけできるらしい。
手番でやることは簡単。
タイルを絵柄が合うように置く。2枚置いてもイイ。
ただし、タイルの二辺がタイルに接して、かつ、どれか一つの絵柄(ジャングル、砂漠、湖)を選択し、それに繋がるように置かねばならない。
タイルを置いた後、繋がっている選択した絵柄のタイル枚数が得点として貰える。
というわけで、ゲーム終了時に勝利点が一番高い人が勝利ってパターンのボードゲームですん。
さて。私の手番。広がってきたジャングルに上手いことおけそうだったのでタイルを置いた。

中央のジャングルが広い。ちなみに橋で繋がっている地形は、繋がっているとみなされるので右のジャングルは中央のジャングルにつながっている。
8点ゲット。
その後、中央のジャングルがどんどん広がっていく。

みんな、ジャングル狙っているなー。得点高いもんなー。
■他の人のところには、ペリカンがやってくるのに
ペリカン・・・

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
他のプレイヤーさんのところに

ペリカンを呼ぶためには、タイルを置いた際、選択した地形を閉じなければならない。
このときはペリカンの足元にある、砂漠地形を閉じた(つながりのない状態にした)ので。
ペリカンが来ると、追加手番ができる(もしくは置いたタイルの別地形の得点をゲット・・・だったかな。忘れちった)。
追加手番が終わった後、ペリカンもその人の手元に移動。
ゲーム終了時にペリカン1個で3勝利点。たしか。
というわけでペリカンはイイ事だらけ

私もペリカンほしー 神様〜

来ない

ペリカンどころか、高得点のジャングルにも絡めず、泣く泣く湖に置いて得点ゲット。
その後の手番ではジャングルに置けて、高得点。

どこかを閉じる⇒ペリカン⇒ジャングルにからむ って行きたいところだけど、できん。
まあ、ジャングルに置けただけでもいいか。
しかし、私以外のプレイヤーさんには飛来するペリカンちゃんたち。

高得点のジャングルも繋がりづらい配置になってきたし、キビシイなぁ。
ジャングル以外の砂漠や湖も場所に寄っては、まあまあな広さになってきているから、それらを狙っていきますかね。
■置きたい場所がぁ・・・でも諦めないでよかった
ジャングル無理そうだけど、こっちの広めの湖にピッタリ置けそうだ。

あ、湖もいいけど、右側のジャングルで置けば、たった3タイルだけど閉じる

ってことはペリカンが私の元にもやってくる

やったー ついにペリカン来るぞー


あ

私より前の手番の人に、私が狙っていたところを置かれてしまった・・・

もうダメだー

どうせ俺のところになんてペリカンこないんだー ちくしょー

と、ドアを蹴り破って帰ってしまおうと思ったところ(ウソです)で、私の手番。
なんと

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
さらにさらに「どうかグレないでください〜」と天の声が言っているかのごとく・・・

二匹目のペリカン
キタ━━━━ヽ(・ェ・`)ノ━━━━!!
追加手番で置いたタイルでも閉じるように置けたので、二匹目のペリカンがきたのだー。
飛んでくるペリカンは、ストックのペリカンが無くなってからは他プレイヤーさんから取ってこれる。
なので、他の人の点数を減らして、自分の得点を増やせるわけ。
追加で2手番もやったが、狭い範囲だったので得点は微妙にショボかった。
でもペリカンが

3匹(初期の1匹あわせて)になったので、おいしい

さらに置き終わって引いたタイルが、どうやら諦めていた巨大ジャングルに繋がりそう。

こりゃ、上位争いに食い込めるかな?
■巨大ジャングル万歳! そしてゲーム終了
積まれているタイルが減ってきて、あと1週でゲーム終了に。
「どうか、このタイルを無事巨大ジャングルに置けますように

先ほどのタイルが巨大ジャングルに置けるよう、自分の手番まで祈り続ける。
そして無事私の手番。

巨大ジャングルに無事タイルを設置できた


26点ゲット

そしてゲーム終了〜得点は・・・

こんな感じ。私は一番右の105点。
負けか〜

106点のプレイヤーさんよりペリカン1つ多く持っていたので、勝てた〜

ワーイ。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ワーイ
ペリカンベイ、パズル要素が楽しいし、コンポーネントが可愛いボードゲームでしたっ

ペリカンが飛んでくるのがイイ!
どこに売っているかは、わかりませーん。
頼みの綱のamazonや駿河屋を検索してみましたが・・・
何の成果も得られませんでしたっ!!
ではっ。以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でしたっ

【2013.11.06追記】
bookdepositoryってサイト(海外サイト)で売っていたようです〜。以上情報まで。
【2015.02.02追記】
amazonで見つけました〜

Pelican Bay: Taktisches Legespiel fur die Familie, bei der eine stimmungsvolle Sudseelandschaft entsteht
和訳ついているかよく見てませんので、ご購入の際はご注意を

コメント