おりゃー今日は東京で怪獣合戦だー キング・オブ・トーキョーを決めるんだー

ってなわけで、上の写真はボードゲーム「キングオブトーキョー」の外装(駿河屋リンク)
先日、旧友宅ボドゲ会で遊ばせていただいた。


リチャード・ガーフィールドの」って書いてあるので、有名なゲームデザイナーなんだろうなーと、旧友達と「この人きいたことあるけど、誰だっけ?」「確かに。でも誰だっけ?」などと会話。


調べてみたらMTG(マジック・ザ・ギャザリング)のデザイナーさんだったのねぇー
さんざんお世話になってたじゃないですかw



■キングオブトーキョーってどんなゲーム?


新品未開封だった箱を開けさせていただき、出てきたのは
怪獣たちのライフカウンター画像
こーんな感じにステキな怪獣たち。怪獣?
しかもこれ、ライフカウンターと勝利点カウンターをかねそろえているスグレモノ。


MTGでもライフカウンター使ってたなぁ。
なつかし(遠い目)


怪獣達にはライフカウンターだけでなく、さらに
遊んでいる様子5
立体化できる紙タイルだってついてる


ゲームはどうやらダイスゲームの様子。
遊んでいる様子2
ゴロゴロと大きめのダイスが入ってた。
目は、1〜3の数字、ハートマーク、怪獣の手、稲妻マークの6面。


効果は、
1〜3の数字:同じ数字が3つ揃えばその数字の勝利点ゲット。さらに同じ数字で+1勝利点
ハートマーク:出た目分、ライフ回復
怪獣の手:対象へ出た目の分ダメージ
稲妻マーク:出た目分、カードを買うためのキューブげっと。


ダイスは2回まで任意のダイスを振りなおせるみたい。


稲妻マークでゲットしたキューブを使って手に入れるカードはこんな感じ。
遊んでいる様子4
おお〜 いろんな種類があるなぁ。


破棄ってのが入手したときに発動し、その場限り。
保持ってのがずっと効果があるカードらしい。


勝利条件は、自分以外の怪獣を全て倒す(ライフを0にする)か、勝利点20点を達成するか。
うん。わかりやすい。


重要要素トーキョーについては下のリプレイでふれますね。
ああ、そうそう。あいかわらず適当ブログなので、ルールミス等あるかもしれません
完璧求めると自分がキリがなくなちゃって、書く気が失せそうなので許してね
(注:管理人はオッサンです)



■キングオブトーキョー プレイスタート


まずは自分の怪獣?を選ぶ。
私はこの子を選択。
遊んでいる様子6
その名もサイバーバニー。
何故この子を選んだかって?


なぜなら
遊んでいる様子16
ウサギがいるではないか。まあ、バニーって名前からも想像できたけどね。
そそ。私の名前は“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”ですから〜。


特に怪獣の種類によって強さは変わらないのであしからず。
(後で紹介する拡張では怪獣別の進化デッキ出るので、怪獣ごとの個性が出る?)


スタートプレイヤーは私。3人でプレイ。
他の二人はクラーケンと、エイリアノイド。


ダイスはこんな感じで振る。
遊んでいる様子7
ダメージ目が3、キューブ目が1つ出た。
数字の目は揃ってないので無効〜。
たしかこの数字の目を振りなおして、キューブの目が出たような。


最初に攻撃の目を出した場合は、トーキョーに自分のフィギュア(?)を移動させる。
トーキョーに入った時点で勝利点1点。
トーキョーに居る時に自分の手番が来ると勝利点2点。
そして、トーキョーに居る怪獣は、自分以外の怪獣に一斉にダメージを与えられる。


トーキョーってスゲー
・・・と思ったけど、いいことばっかりじゃない。
そこに居るとハートマークが出ても回復できない


恩恵も大きいので皆に狙われるのに〜。
トーキョーに居る怪獣がダメージを受けたら、ダメージ受けた側がトーキョーを明け渡すかどうかを選べるみたい。


トーキョーに居たら、案の定次の手番のクラーケンの攻撃をくらって、ライフが6になってしまった。
遊んでいる様子8
うーむ。あと6点で死ぬのか。意外とあっという間だぞ
その後、エイリアノイドからもダメージを受けたので、さっさとトーキョーを明け渡した。


粘れば勝利点2点ゲットだったが、死んでしまっては意味がない。
トーキョーを外れて安心してダイスを振り振り。


■カードをゲット!


キューブの目が出たので、キューブ3つで買えるカード「強くなっちまったぞ!」をゲット。
遊んでいる様子9
今後、2ライフ減るごとに1キューブを得られる。
ライフの目(ハートマーク)も2つ出たので、8までライフ回復。
トーキョーを去って良かった。やっぱ都会は怖いわw


そそ、全体の写真を撮ってなかったのでパシャリ
遊んでいる様子10
ゲーム盤は意外と小さい。トーキョーを示すボードがあるだけ。
ボードのもう一つのマスは、トーキョーベイ。もっと人数が多いときに使うみたい。


買えるカードは3枚だけ場に出ている。
プレイヤー人数分って意味なのかなぁ。ルール読んでないから不明


さて、私の手番。2が4つも出た。
遊んでいる様子11
勝利点2点+1点ゲット 攻撃のダイス目も1つ出ていたので、さらにトーキョーの怪獣に1点ダメージ


攻撃が当たったのでトーキョーを明け渡されてしまった
遊んでいる様子12
ちとやばい気が


攻撃を食らってもトーキョーに居座り続け、次の私の手番。
無事勝利点を2点ゲットし、さらに溜まったキューブ7つを使って、カード「増えた頭」を手に入れた。
遊んでいる様子13
これで今後のサイバーバニーは、ダイス1つ増えるのだーふはははは
しかし、心配なのがマイライフ。もとい、ライフ。3点はやばそうだ。


自分のターンではトーキョーを離れられないのよね


増えた頭が出る幕もなく、残り3ライフのところ、4ダメージも食らってしまい・・・
遊んでいる様子14
東京の地で倒れるサイバーバニー


■キング・オブ・トーキョーの拡張も出てきた


隣でこのボードゲームの情報を調べていた友人が、「拡張もあるらしいよ」と持ち主さんに画像を見せたところ・・・。


あ、なんか見たことある。買った気がする!
遊んでいる様子15
と、出てきた拡張!
!Σ( ̄口 ̄; パンダかよw しかもタケノコもってるしw


拡張には、新しい怪獣パンダと、進化デッキなるものが入っていた。
遊んでいる様子17
この進化デッキ、怪獣ごとに違う構成になっており、これで怪獣ごとの個性がでるようになったわけだ。
ハートマーク3つ揃うと進化デッキからカードを一枚引き、手札にでき、任意のタイミングでプレイできるみたい。


先ほどの写真は、わたくしが今回つかったサイバーバニーの進化デッキ。
こちらは、友人が使っていたエイリアノイドの進化デッキ。
遊んでいる様子18
「見た目はゆかいだが、危険」とか面白いネーミングのカードが(・∀・)イイ!


こちらは、持ち主友人が使っていたクラーケンの進化デッキ。
遊んでいる様子19
「!Σ( ̄口 ̄;;っ クトゥルフじゃん!」
と言ってたので、良く見てみると、“カルト信者”とか“水底の寺院”とかそれっぽい感じのカードが



■キングオブトーキョー拡張をプレイ


さっそく拡張を入れて、プレイ開始。
出ろ出ろ〜と祈っていたら、ハートが3つ出たので進化デッキのカードゲット。
遊んでいる様子20
おとりのウサギだった。一時的進化って書いてあるから出したときに即時効果で捨て札になる。
これを出したターンはダメージを受けないで済むようだ。


キューブが溜まってきたので、カード縮小光線をゲット。
遊んでいる様子21
こちらは進化カードじゃなくて、場に置いてあってキューブを消費して入手するカードね。


攻撃が当たるたびに相手に縮小トークンを置けて、相手は振れるダイスが1つ減るみたい。
とても強かった。


攻撃4、キューブ2の目が出た。
遊んでいる様子22
私はトーキョーに居たので2体に4ダメージ。
「ひえー イタイ〜
「これはキビシイ」
などと言われてるが、気にしない気にしない


クラーケンは、手番に進化カード“水底の寺院”を発動した。
遊んでいる様子23
ダイスが振れない代わりに、キューブ3ゲット&ライフ3回復している。
なかなかイイ効果な気がする!
が、私の縮小光線の前では敵なしだーやるぞー


ってな感じで、2ターンぐらい攻撃を繰り返し、最後にはトーキョーに居る私が4ダメージを与えて勝利〜。
遊んでいる様子24
やったー⌒O⌒)ノ


■感想と通販情報


「ライトなプレイ感がいいね」
「人数多いとまた違った感じだろうね」
「手軽にできて面白いね」
などの感想が出てました〜


ボードゲーム キング・オブ・トーキョーは駿河屋で売ってまーす。



【2016.10.17 追記&修正】
キングオブトーキョーは、新版が発売されました〜
駿河屋販売ページはこちら。


リチャード・ガーフィールドの新・キング・オブ・トーキョー 日本語版