
「うぅ〜頭痛てぇ

「でも俺は冒険者

な〜んておバカな冒険が楽しめるボードゲーム「ガンドレット・オブ・フールズ」、以前から気になっていたんですよね。
先日参加したボードゲーム会で幸運にもやらせていただきました

というわけで、今日はこの「ガントレットオブフールズ」の記事です〜。
2回プレイしただけの、いつもどおり適当プレイ記ですので、いろいろとご容赦を

■どんなボードゲーム?
冒険者と武器の組み合わせを、能力を下げるトークンを置く事で落札し、不利な状況を抱えつつモンスターを倒していくボードゲーム。
外装はこんな感じ。

ステキ☆なイラスト。ファンタジー好きの私にはなおさら

ゲーム終了時(全員死ぬか、モンスター山札尽きるか)、お金を一番獲得してた人が勝ち。
プレイ人数などはこんな感じ。

6人まで遊べるってイイですね

このゲームのデザイナーは、「ドミニオン」「キングダムビルダー」で有名なドナルド・X・ヴァッカリーノ氏。
いろんなゲーム作ってるんですね。彼。
■セッティング
ゲームに使用する自惚れマーカーや、細かいチップなどを用意。

キャラクターをこんな感じで、人数分並べる。

人が取ったキャラクターを奪い取るために必要な「自惚れトークン」は、これ

それぞれ、ジャグリング、二日酔い、片手縛り、目隠し、片足スキップ、朝食抜き。
どれもキツイな〜 ・・・ってか冒険者としてあるまじき行為ばかり

「俺なら片足飛びでもダンジョン行けるぜ

「いやいや、俺はさらにジャグリングしながらでも行けるぜ

ってな感じで、欲しいキャラクターに自惚れトークンを乗せると、人が取ったキャラクターを取れる。
なので、強いキャラクター(=皆が欲しいキャラクター)はドンドン弱くなるw
■ゲームスタート
4人でプレイ。
まずは並んでいるキャラクターを選ぶ。
スタートプレイヤーさんが魔法使いを選んだ。
私もそれが気になっていたけど、自惚れトークンをつけて弱くなっちゃうと、かなり弱いキャラだなと思ったので、

強そうなアドベンチャーと、ムチの組み合わせを選んだ。
キャラクターカードの左上には防御力、右がキャラクターの特殊能力を使える回数。
下のテキストが特殊能力。
武器カードの左上には攻撃判定の際、ダイスを何個振れるかが描かれている。
下のテキストはキャラ同様、その武器の特殊能力。右上がその能力を使える回数。
次のプレイヤーさんが違うキャラクターを取ったので、このまま私のキャラは確定か

「それ強そうだよね。二日酔いでも行けるんじゃない


と、自惚れトークン「二日酔い」をつけられ、奪われてしまった私の冒険者

私以外のプレイヤーの手元には、それぞれキャラが。
場には、ネクロマンサーとスリングが残っている。
皆がおそらく「こいつ弱い!」と判断して取らなかったんだろう・・・

うーむ。このキャラにあの自惚れをつけると、こうなるだろ・・・
あっちのキャラにこの自惚れでは・・・ムムム

皆も自分のキャラを確定したいので
「このキャラは自惚れ付いちゃうと、一気に弱くなりますよぅ〜」
などと牽制してくるw
脳内思考を数十秒やったのち、

私の元にやってきたネクロマンサーとスリング。
「他のキャラに自惚れつけて争うよりは、コレを取れば確定するし」なんて思って取得。
弱そうでも特殊能力で皆のキャラが私より先に死ねば、他のキャラの能力使えるし

■いざ、ダンジョンへ!
ダンジョンの解決はモンスターカードや宝箱カードなどが入った山札を捲ることで解決していく。
いきなり強い敵が出てしまった。

左上の数字が敵の攻撃力、右上の数字が敵の防御力。
左下が敵の攻撃を防げなかったときのダメージ、右下が倒せたときの報酬。
戦闘はプレイヤー達が協力するってわけではなく、それぞれが同じモンスターについて解決。
「別次元で同じモンスターと戦っているようなもの」と持ち主の方が分かりやすく教えてくれた

というわけで、それぞれ武器に書かれた個数のダイス

その後は敵からの反撃の処理。敵の攻撃力が自分の防御力以上だったら、ダメージを受ける

私の攻撃はダイスを3つ振れるだけなので最大値18。相手の防御力は20。
!Σ( ̄口 ̄;勝てないじゃん
さらに敵の攻撃力は18なので、ネクロマンサーの薄い防御なんて紙同然

敵の攻撃力が20なら、武器の能力使って倒した&攻撃避けたことにできたんだが。
ってなわけで、

2ダメージくらってしまった。
しかも4ダメージになると死亡で脱落

それ早くネ?

他のプレイヤーの死を待つどころか、自分が死んでしまいそうな悲しい死霊術士

いや、諦めてはいけない。
ネクロマンサーは根性!と昔から決まっているし(ないないw)
その後、やっとモンスターを倒して2金ゲット。
でも敵からの攻撃もくらって

3ダメージ。
リ、リーチってことじゃないかしら。あたし。
しかも、キャラの防御力を下げる効果を持つ、嫌なモンスターを倒してしまったので、防御力−1トークンまでついてしまった

いやいや、諦めるのはまだ早い。
祈るような気持ちでカードが捲られるのを待つ。
そして。

出てきたのは攻撃力16のオーガー。
そう。もうお分かりですね。
皆の死を望んでいたネクロマンサーが、

一番初めに死にましたとさ。
ちゃん


チャンチャン焼き。
ん?チャンチャン焼きってどんなのだっけ? 美味しい料理だったよなぁ(うつろな目)
あぁ、失礼。あまりにショックで危なく遠い世界へ行くところでした

勝ったキャラの写真を撮り忘れてしまいましたが、かなりの大差で私はペケ

負けちゃいましたが、なんか面白いんですよね。このゲーム。
軽くておバカで、でもボードゲームしている感じもちゃんとあるので、またプレイしたくなる

このときは2戦やったんですが、まだまだカードありそうですし、ってことは冒険者と武器の組み合わせもいろいろでしょうし、やるたびに違う感じで楽しめるはずっ

今回は自惚れトークンが冒険者にあまり置かれなかったけど、もっと冒険者の取り合いになると違った雰囲気になるかもなぁ

今度は、もっといろんな冒険者に自惚れトークン置きまくってみよーっと

ガントレット・オブ・フールズ、駿河屋に中古ページがありまーす。

中古ボードゲームガントレット・オブ・フールズ (Gauntlet of Fools)
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした

コメント
コメント一覧 (2)
冒険者も武器もまだ出て来なかったのが色々ありますよー
例えばダンジョンから金を掘り出せる採掘士とか、他の冒険者が生き残ってると復活出来るゾンビとか、ヒーロートークンが貰えない代わりに武器トークンが2倍貰えるニンジャとか
武器だと遭遇する前に山札を2枚めくって好きな順番で戻せる魔法の杖とか、武器トークンが最初に貰えない代わりにモンスターを倒すとドンドン強くなる悪魔の剣とか、弱いけど武器トークンが20個も貰える手裏剣とか、素手!?とかw
冒険者と武器が20枚ずつなので、400通りの組み合わせがあり得ますから、何度も遊べますよ♪( ´▽`)
またチャンスがあれば遊びましょうねー♪
そして遊ばせてくれてありがとうございました(≧▽≦)
そ、そんなに組み合わせがあるんですかぁ〜まだまだ遊べそうですね(^-^)
忍者とか悪魔の剣とか使いたかったなぁ〜。まあ強くて自惚れトークン付けられちゃうんでしょうがw
またぜひプレイさせてください〜