※この記事はボードゲーム「アグリコラ(旧版)」を実際に2人で遊んだ様子の、ゲーム開始から終了までの流れを紹介しているリプレイ形式レビューです。

我が家にステキな乳母がやってきた babysitter いやぁ〜彼女がステキすぎて、もう惚れそう

惚れてまうやろー

一度言ってみたかったんだよね笑

あぁ、失礼。乳母の話ですよね。乳母が居ると、助かるんですよ。
だって、増築したときに、空いている部屋の分だけ家族を増やせるしさ。
増やす家族1人につき、1食料払えばいいだけだし。

あぁ、ごめんなさい
本当はこの人じゃなくて来たのは・・・ 乳母カード画像 このカード。

ちなみに私は冒頭の彼女の方が好きです(どうでもいい)

とっくにこの展開は予想されている気がしますが。というわけで、今回は、またまたボードゲーム「アグリコラ」の記事。ツレと1対1でアグリコラをプレイしましたんです。

前回のアグリコラの記事は長くなってしまったので、今回はサラッと。

■目次

■2人プレイセットアップ

2人プレイの様子2 ラウンドカードや初期の資源をゲームボードに配置(一部、別売りのトークン使用してます)。

そして、職業カードを7枚配る。 2人プレイの様子1 今回はIデッキから3枚、Kデッキから4枚配った。
職業カードは、「3人プレイ以上」「4人プレイ以上」など、プレイ人数によって追加されるカードがあるので、2人プレイだと使用できるカードが少なくて、ちょっと残念。

でも、2人プレイで使用できるカードの中に、例の彼女が居たんだから、良しとしますか。

さて、小さな進歩も7枚。 2人プレイの様子3 小さな進歩は、Kデッキから7枚。
ほんと、アグリコラはいろんなカードがあって楽しいなぁ。

配られた手札を見ながら二人でしばしのシンキングタイム。 2人プレイの様子5 牛で点数の入る「搾乳台」と、小さな進歩をリセットできる「ほうき」が気になったのでパシャリ。

■アグリコラ2人プレイ開始

2人プレイの様子6 まず、ツレが職業「鋤手」を出した。
これは、現在のラウンドに4,7,10を足したラウンドに畑を置いといて、そのラウンドになった時に食料を1払うと、畑をもらえるって職業。

人が出すカードって羨ましいんだよなぁ。
ま、どのボードゲームでもそうかもしれんがw

私は2ラウンド目に彼女を我が家に招いた。そそ。「乳母」ね。 2人プレイの様子7 増築だけで家族が増えるってうれしいわー

増築するための木材を集めなくっちゃ 2人プレイの様子8

溜まってきた。 2人プレイの様子9

増築完了('ω')ノ 出産完了(^O^)ノ 2人プレイの様子10

家族が増えたからには食料も確保せねば。 2人プレイの様子11 と、小さな進歩「温室」をプレイ。

食料1払って野菜1って食料増えてないような・・・。 いやいや、野菜は畑に植えられるし

レンガ積みで部屋を改築し始めたツレ。 2人プレイの様子12

■井戸を掘ったり、家具を作ったり、水を運んだり

私は新たな職業をプレイ 2人プレイの様子13 「井戸掘り」。大きな進歩の井戸を買うときのコストが安くなる子。 そして早速「井戸」をゲット。

食料をこの先の5ラウンドそれぞれに1つずつ置けるので、少し食糧不足改善かしら。
しかも、井戸はゲーム終了時に勝利点4点になるのでお得よ。奥さん。

井戸で食料増えたものの、今後の収穫フェイズには、食料がまにあわなそうだったので 2人プレイの様子14 どうせなら得点になるカードをと、大きな進歩の「家具製作所」をゲット。
これで、木材が一つだけ食料2になる。しかもゲーム終了時に木材があれば、数に応じてボーナス点

さらに、今後の食糧不足から開放されるために、水を運ぶことに。 2人プレイの様子15 これ。「水運び」なる職業をプレイ。
「井戸」は先ほど私が出したので、効果発動

早くもゲームは11ラウンドの収穫フェイズ。 2人プレイの様子16 あと3ラウンドでゲームが終わってしまう〜。

■暖炉で焼くのは

レンガ暖炉を手に入れた! 2人プレイの様子17 パンを焼くと小麦1がパン5になっちゃう、優れもの
なぜこのカードを手に入れたかって、もちろん点数もだけど何よりも

bread パンが食べたかったの。あたし。

もとい、 2人プレイの様子18 パンのトークン(別売)が使いたかったの

ってな感じで、飯を確保したものの、なかなか増築&出産まで踏み切れない。
せっかくステキな彼女(乳母)がいるのに 2人プレイの様子19 だって家族が増えたら、収穫フェイズで支払うメシも増えるし。
この時点での私のプレイヤーボードはこんな感じ。

たしか進歩か職業の効果間違えて序盤に、厩3つ立てちゃったのが失敗だったような
ま、かわいいからイイか(よくない)

順調なツレは小さな進歩「ウマ」なるものをプレイ。 2人プレイの様子20 アグリコラにウマは居ないと思っていたのに〜
しかもこれ、動物が一種類居ない場合、通常マイナス1点なのに、2点も貰えちゃう、うらやましい進歩カード。

ぐぬぬぬ

負けてられぬと意を決して、増築⇒乳母効果で家族を増やす。
食料足らない分は 2人プレイの様子21 ごめんね。イノシシ君。あれブタ君だっけか。いやイノシシか。

ツレは全ての家を石の家に改築した挙句、 2人プレイの様子22 小さな進歩「毛皮」なるものもプレイ。
動物を食料にしただけではなく、毛皮まで剥ぐとはっ

早くもゲームは終盤。
キビシイ状況だが負けるわけにはいかぬ 2人プレイの様子23 と、レンガ暖炉をパン焼き小屋にパワーアップ
パンが10個まで焼けるようになったけど、もうパンを焼く機会はなさそうだ。
ま、得点になるから良しとしよう。

■最後の収穫フェイズ〜ゲーム終了

最後の収穫フェイズの私のプレイヤーボード 2人プレイの様子24 調子に乗って家族増やしたので、ご飯大変だったが無事10食料確保。
何も無いスペースが4つも・・・。マイナス4点だわ

一方ツレのボード。うーん得点けっこうとってる感じだなー 2人プレイの様子1 空きスペースも少ないし、牧場もあるし、動物種類2種いるし、ウマあるし

でも私には、パン焼き小屋とか井戸とかボーナス得点つきカードがあるんだー

と、脳内で意気込んだものの、得点計算の結果・・・ 2人プレイの様子2 まさに惨敗

いやぁ〜負けちゃいましたが、アグリコラは楽しいですねぇ。
カードがいろいろあるから、そのたびに違ったプレイが楽しめて楽しい

でも5人でやったことないんだよなー。 今度5人でやってみたいなぁ。どんな感じになるのかしら。

■リバイズドエディションが発売されています(追記)

追記:このリプレイは初版のプレイでしたが、最近は「アグリコラ リバイズドエディション」が発売されています!
リバイズドエディションは、駿河屋やamazonで売ってまーす(執筆時点)

駿河屋:ボードゲームアグリコラ:リバイズドエディション 日本語版 (Agricola)

amazon:アグリコラ:リバイズドエディション 日本語版

以上、ボードゲーム『アグリコラ(旧版)』の2人プレイのリプレイでした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました