やったーd(>_< )Good 「レガシー時の歯車」のパッケージ表 以前の記事で、ゲーム会でやらせてもらったと紹介した「レガシー時の歯車(Legacy: Gears of Time)」を、ついにゲットしましたぁ〜

ワーイ。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ワーイ

「レガシー時の歯車(Legacy: Gears of Time)」は、プレイヤー操るキャラクター達が、タイムマシンで過去へと移動して「歯車」とか「科学」とか「病院」とか「農業」とかそういう様々な技術を成立させるボードゲーム。

きっと説明下手で「???」って感じだと思うけど、勘弁してくださいお代官様 どんなゲームかは、過去記事及び今後書く予定のプレイ編に頼るとして、今日は開封記事。

レガシー時の歯車(Legacy: Gears of Time) 関連記事一覧

今回私は、ゲームフィールドさんで購入。
ミニ拡張カードと、カンバッチが付いてきた(購入時点)
画像2 ステキ☆

おまけってステキ☆
目的のボドゲを入手できただけでも嬉しいのに、オマケが付くなんてお空に舞い上がる気分。

まるで天使

そう。

私は天使

当然・・・

あなたも天使
ヒャッホー

・・・あ〜。これ以上行くと戻って来れなそうだし、ヤバイ奴だと思われそうなので、脱線はこの辺で(ここで帰っちゃった方は、確実にアフォなブログだと思って去っちゃうんでしょうな・・・グスン

さて、まずは横長のゲームボードが出てきた。 画像3 イラストが美しい
なんかほんわかしているのに、それだけじゃない感じ。

このボードの左に行くほど過去。右に行くほど現代。
ザックリ言うとそういう感じ。

ボード上に並んでいる枠は、カード置場だったり、ラウンド管理だったり、プレイ順だったり、得点盤だったり。

他のコンポーネントはこんな感じ。 画像4 各プレイヤーのコマや、技術カード、技術に置く影響力キューブなど。

さて、キャラクターは4人。最大プレイ人数4人なので。 画像5 こちらの面には、手番にできるアクションと、そのキャラクターが得意な技術(?)───ボーナス特典がもらえる技術───が書かれている。

裏面は、 画像6 イラスト。どれもいろんな意味でイイ感じ。
どの人も濃そう・・・もとい、濃い

プレイ人数などの情報は、こんな感じ。 画像7

  • プレイ人数:2〜4人
  • プレイ時間:60分
  • 対象年齢:13歳以上

実際のプレイ時間は、先日遊んだ時はインスト込みで4人プレイで4時間かかったけど、慣れてればもっと早くできると思う。
じっくり考えてプレイすることも多かったしね

以上です〜。 プレイ編書きました〜

レガシー時の歯車は、駿河屋で売っていまーす(追記時点)

ボードゲーム[付属品欠品/特典付き] レガシー 〜時の歯車〜 (Legacy-Gears of Time)

amazonでは「第2版」が売ってまーす

レガシー 時の歯車(Legacy: Gears of Time)第2版