昨夜、ストレス解消&現実逃避でツレとドミニオンをすることに。
一戦目はツレに負けてしまったので、二戦目のプレイ記


セッティングは、あまりプレイしていないボードゲームドミニオン暗黒時代を使いたいなーということで、

「ビンボーをテーマにしよう
と、ボンビーっぽいカードをピックアップ。


こんな感じになった。
カード:貧民街・救貧院・物置・浮浪者
ドミニオン陰謀から「貧民街」。
貧乏テーマだからね。貧民街がないとお話にならないかなー?と。


あとは全てドミニオン暗黒時代から。
(カード名後の解説は、別にカード効果じゃなくて、ボンビーがらみで一言です)


「救貧院」:ボンビーな私たちを救ってくれるはず!
「物置」:ボンビーな時は、時にひとんちの物置が安住の地となるのだ!
「浮浪者」:お金ないからうろついてるのっ みちゃダメ

カード:ゴミあさり・はみだし者・物乞い・墓暴きの写真
「ゴミあさり」:誰も傷つけてません! 少年週刊ジャンプとか読みたいだけっ。
「はみだし者」:うちら三人、ジャンプは基本回し読みだぜー。
「物乞い」:お金が欲しいんです。今週号のジャンプ、もう3冊目です・・・いりません。
「墓暴き」:あいつは月刊ジャンプのほうが好きだったから、きっと


おっと。
いつのまにかどうでもいい貧乏コメントが、さらにどうでもいいコメントになっているので気を取り直して、残り2種。
画像3
(写真下の二種は上の二種に対応しているカードで、10種のサプライには入らない)

「浮浪児」:小さな頃ビンボーだと、大成します!
(このカードがプレイエリアにある時、アタックカードプレイで、浮浪児が破棄⇒傭兵ゲット)

「隠遁者」:ふぉっふぉっふぉっ。これでもジャンプは毎週読んどるがのぅ。
(このカードを捨て札に置いて、買い物しなければ、このカード破棄して狂人がもらえる)


セッティングは以上。


ドミニオン暗黒時代では、初期手札の「屋敷」の代わりに以下のカードを使用する。
画像4
たぶん以前の暗黒時代の記事に書いたような。
(過去記事は⇒ドミニオン「暗黒時代」到着→開封。そして「どっちがその人でショー」等)
(もしくはタグ:ドミニオンや、タグ:ドミニオン暗黒時代からどうぞ〜)


■プレイスタート


それでは、プレイスタート
ツレが先行。


今回は、毎手番、私の手元写真を撮ったので失敗などが良くわかっちゃう

ちなみに、それなりに気にしてはいるけど、綿密にデッキ配分などを計算してドミニオンをプレイしているわけではないし、(気になるけど)ドミニオンレシピとか読んだことないので、突っ込みどころ満載だと思いますが、(失敗例として?)参考まで


さて、1手番目。
画像5
銀貨を買うべきかなーと迷いつつも、アクションに惹かれて隠遁者をゲット。


2手目
画像6
「物置」で財宝カードを捨てて、カードドローorお金にし、財宝カードなければ4金になる「救貧院」コンボを見せたいところ。


3手目
画像7
「物置」と「救貧院」を同時にプレイし、コンボ成立させるには、アクションを増すカードが必要ってことで、「貧民街」を購入。


4手目
画像8
「隠遁者」の効果でコスト3以下のカードをゲットできるので「隠遁者」をゲット。
「狂人」に替えたら「隠遁者」なくなっちゃうしー。

お金では、「ゴミあさり」。
「ゴミあさり」のデッキを丸々捨て札にした後、捨て札置き場から1枚デッキの一番上に持ってこれる効果は、なんか魅力的


5手目
画像9
毎手番の行動を見られちゃうなんて、心を覗かれている気分だわ
(注:オッサンです。くれぐれもマークや言い回しに騙されぬよう)


6手目
画像10
キャー(≧▽≦) もう見ないでー(じゃあ撮るな)


「物置」でカード購入+1なので、銀貨に加えて、念願の「救貧院」をゲット。


7手目
画像11
「救貧院」のために財宝カードを増やすわけにはいかんと(おそらく間違った)思いで、アクションカードばかり購入。今回は「物置」。


8手目
画像12
「物置」で2枚捨てて2金。手札に財宝カードないので「救貧院」がそのまま4金で、合計6金で、「金貨」が買えた



9テメーこのやろう・・・あぁ失礼。9てめ。
画像13
「ゴミあさり」の金価値と合わせて金貨が買えた。


■10手番目〜


10手目
画像14
「隠遁者」効果で「物置」、お金でまた金貨。順調。
しかし、「隠遁者」が出ても買い物しちゃうので、「狂人」が手に入らないナー


11手目
画像15
「物置」、「ゴミあさり」コンボで4金。「貧民街」と「救貧院」をゲット。
屋敷の代わりに入っている「共同墓地」の+2アクションが、時々嬉しい


この頃のツレ
画像16
ツレは「墓暴き」や「浮浪者」を主に使っている。


12手目
画像17
「救貧院」が来たけど、財宝カードを処分できなかったので4金−財宝3枚で、救貧院の金価値は1に。
合計5金で、楽しそうな「はみだし者」をゲット。


13手目
画像18
お金あったので属州にも手を出せたけど、何の効果もない勝利点カードはまだ邪魔かなーと金貨などを購入。


14手目
画像19
また金貨が買えた。順調順調?


このころのツレ。
画像20
あんた、どんだけ貧民街入れてたんだよ・・・


15手目
画像21
こんだけ金貨買えばイイ感じだろ。きっと。


16手目
画像22
何かを読みすぎた「隠遁者」は、「狂人」に。
(ゲームプレイ的には、隠遁者をプレイし、何も買わなかったので狂人に変化)


おっさん、目がヤバいって
画像1
読みすぎたんだね。うん。


17手目
画像23
ついに「属州」


18手目
画像24
さらに「属州」


19手目
画像1
「ゴミあさり」と金貨で「属州」


■20手番目〜終了まで


20手目
画像2
スゴイコンボを弾き出して、属州4枚目。ひゃっほう
2金余ったので、屋敷もゲット。


でもねぇ〜。チラッと聞いたことあるんだけどさ、アクションカード買わないでお金だけを買っていくお金プレイで、17手番目ぐらいで属州4枚買えるらしいじゃん


20手番目で、やっと属州4枚ってお金プレイより遅くね?


そんなことが頭をよぎりながらも、写真を撮ってしまった以上、最後まで正々堂々アップしてやるーってことで続行。
そういえば、ツレも同じようなペースで属州を買っている感じ。属州が買えずに公領を買っている時もあったけど


21手目
画像3
7金で属州が買えず、今後のためにと金貨をゲット。
ここは公領を買うべきだったかなー。


22手目
画像4
買った勝利点が邪魔をしてきて3金しかない
こんな事態になった時に掘り進められるよう、「物置」を購入。


23手目
画像5
よっしゃ、属州5枚目
二人プレイの時の場に置かれる勝利点は、8枚なのでツレより属州をゲットしたということだ
「ゴミあさり」は捨て札から「金貨」持ってきてデッキの上に置けるので、イイ感じ


24手目
画像6
8金に届かず、金貨をゲット。
場の「属州」が残り1枚だったんだから、ここは公領だろーΣ(゚Д゚)
バカバカー


そしてツレが属州を買えてしまい、ゲーム終了


■最終得点


私の得点
画像7
属州はツレより多い5枚で、31点


ツレ得点
画像8
31点


エエエエェェ


というわけで、引き分けぇ
やっぱ公領買っておけば勝てたなー。残念。


毎手番ごとに写真撮るのイイですね。失敗もわかりそう。



ドミニオン暗黒時代、おすすめボードゲームです
ドミニオン:暗黒時代 日本語版は、amazonに売ってまーす。



ちなみに、ドミニオン暗黒時代は拡張セットなので、「金貨」や「属州」などが入っていないので、プレイするには基本セットなどが必要です(amazonリンク)
ドミニオン基本カードセット


今回のビンボーテーマのセッティングも面白かったなー
しかしお金プレイより遅いとは・・・
ドミニオン「お金プレイ」、もしくは「ほぼお金プレイ」、今度やってみるか・・・。


プレイしたら、また毎手番写真でアップしますかね〜


ん?写真多すぎてウザいかな・・・。
どう?



人それぞれの好みによるか・・・。


【2013.5.20 追記】
 ほぼお金プレイやってみました。記事は
 ドミニオン拡張「暗黒時代」ビンボーテーマ 再戦「ほぼお金プレイ」で