先日の自宅ボードゲーム会で「ドミニオンでもやりますか
」ってことになり、4人でプレイ。
デッキ構築ゲーム「ドミニオン」については、たくさんの記事を書いていますので、そちらもごらんくださいませ〜
ドミニオン記事一覧
セッティングは、「ドラクエ・・・つーかRPGぽいカードで」ってことになり、サプライ(場のカード)は適当にピックアップ。使ったカードは以下のとおり(カッコ内は拡張などのセット名)

宿屋(異郷):やっぱRPGに宿屋は欠かせません
岐路(異郷):やっぱさ、RPGに選択って大事じゃない?
信託(異郷):司祭さんがやってくれたりするじゃん。信託。「おお○○よ!」的な。

保管庫(繁栄):キャラが持てるアイテムには上限がありますから。
魔女(初版基本セット):序盤から中盤の中ボスとして出てきそう。

よろずや(異郷):「こんぼう」でも「やくそう」でも扱ってます的な。
司教(繁栄):各街に同じ顔した司教が居たりするやん。

冒険者(初版基本セット):この人たち居ないとRPGお話になりませんから。
護符(繁栄):便利アイテムであるじゃん。護符とかお守りとかタリスマンとか。
探検家(海辺):冒険者との違いを説明しろ!とか言うのはやめてください。
以上っ
というわけで、並べてみた。

イイ感じ
さて、ここからは私のプレイを写真で紹介。
・・・紹介するほどのプレイでないのは確実なんですが
毎手番撮ったつもりだったけど、抜けてた。でもけっこう枚数ある感じ。
「アホやん、そこは金貨やろ」
「毎手番写真を撮った? 目の前の現実も見えない男が
」
なーんて思われちゃうかも
どうかその点はご寛容に〜。お代官様ぁ〜。
ま、攻略ブログじゃなく、適当ブログなので
というわけで、プレイスタート〜
1手目(スタートプレイヤーは右隣の人。私は二番手)

まずは銀貨、銀貨っと。
アクションカードに惹かれているんだけど(*・д・)(・д・`*)ネー
2手目

この財宝カードを出しているときに、コスト4金以下のものを買えば、「今回は特別にもう一つ
」「えぇ〜ほんとにぃ〜
」的に、もう一枚同じカードをもらえるなんて
まるでテレビ通販のようだわ
って感激を微塵も表情に出さず、淡々と「護符」を購入。
3手目

早速「護符」が来たので、4金で「護符」を購入。
効果で、もう一枚付いてきた。
まるで通(ry
護符のお得感に、やられてしまいそうな私。
4手目

3金だったので、銀貨を購入。
お金は大切ですから。
5手目

義父・・・・・・もとい、「護符」が2枚も来たので、銀貨が3枚
6手目

そろそろアクションカードを買わねばと、「司教」をゲット。「護符」で「さらにもう一つ
」。
「いいんですかぁ〜。ほんとに
」
さて、7手目

4金。護符のテレビ通販効果に魅了された私が買うのは、護符。
8手目。
護符が2枚来たけど・・・2枚も来たんだけど・・・

金貨。6金あるし。金貨って( ゚Д゚)ツエーって誰か言ってたし。
しかし、護符の効果を使えなかったからか、お得感を感じられない庶民がココに一人
9手目

司教の効果で、勝利点トークン1点ゲット。あと何を捨てたのかは忘れちゃったけど、なにか捨てたかも。
もうちっとアクション欲しいなーと、「探検家」をゲット。
10てめ。

8金集まってしまったので、「属州」をゲット。
ちょっと早かったかしら? グッとこらえて金貨にすべきだったのかなー。
わからん。まあいいや
11手目

5金だったので、司教をゲット。2枚も護符があったので、司教が増えていく〜。
まあいいや、最悪「司教」の効果で破棄して1/2勝利点にすればいいやー的な甘い考え。
12てめ

もう護符はいらんかなーと、「司教」。
司教も要らなかった気もするが
そういえば、周りは「保管庫」や「よろずや」、「護符」などを使っていたかなー。
誰も「魔女」使っている人は居なかったので、アタックはくらわずにすんでる。
13手目

勝利点トークンゲットし、護符効果で銀貨を2枚ゲット。
でもそろそろ金貨が欲しいなー。
14手目

よっしゃ。金貨
15手目〜17手目
あーこの辺で属州ゲットしたはず。
写真が見当たらん・・・。
あと、司教の効果で不要カードを破棄して、勝利点トークンをゲット。
たぶん18手目〜19手目。

まわりも属州を買ってたので、6金あったけどこりゃやばいと「公領」。
ちょっと負けてるかしら。
20手目前後。

サプライ(場)の「属州」が無くなってゲームが終わってしまうぅぅ〜。
って時に3金しか来なかった
仕方なく勝利点1点の「屋敷」をゲット。
その後は、右隣のプレイヤーまで回ってきて、そのプレイヤーが最後の属州を買ってゲーム終了。
私まで回ってくれば属州買えた手札だったのにぃ〜
自分のデッキの勝利点カードを抜き出して、得点計算。

勝利点トークン10点分もあった
司教のカード破棄&1/2勝利点効果、イイねぇ。
カードの勝利点を足して、合計29点
うーん。微妙だなぁ〜。
案の定、

最後に属州を買ったスタートプレイヤーが、36点で優勝
ぐっ・・・完敗だ
というわけで、負けちゃいましたが、ドミニオン面白いですね〜。
勝つのは難しいですねぇ〜。
私のプレイでは、いろんなアクションカード使わなかったので、いまいち紹介になりませんでしたが、RPGセッティング、面白かったです
ドミニオンシリーズは、amazonでも売ってまーす。
(リンクはamazonでの「ドミニオン」検索結果です)

デッキ構築ゲーム「ドミニオン」については、たくさんの記事を書いていますので、そちらもごらんくださいませ〜
ドミニオン記事一覧
■RPG的サプライ(共通の場)
セッティングは、「ドラクエ・・・つーかRPGぽいカードで」ってことになり、サプライ(場のカード)は適当にピックアップ。使ったカードは以下のとおり(カッコ内は拡張などのセット名)

宿屋(異郷):やっぱRPGに宿屋は欠かせません

岐路(異郷):やっぱさ、RPGに選択って大事じゃない?
信託(異郷):司祭さんがやってくれたりするじゃん。信託。「おお○○よ!」的な。

保管庫(繁栄):キャラが持てるアイテムには上限がありますから。
魔女(初版基本セット):序盤から中盤の中ボスとして出てきそう。

よろずや(異郷):「こんぼう」でも「やくそう」でも扱ってます的な。
司教(繁栄):各街に同じ顔した司教が居たりするやん。

冒険者(初版基本セット):この人たち居ないとRPGお話になりませんから。
護符(繁栄):便利アイテムであるじゃん。護符とかお守りとかタリスマンとか。
探検家(海辺):冒険者との違いを説明しろ!とか言うのはやめてください。
以上っ

というわけで、並べてみた。

イイ感じ

さて、ここからは私のプレイを写真で紹介。
・・・紹介するほどのプレイでないのは確実なんですが

毎手番撮ったつもりだったけど、抜けてた。でもけっこう枚数ある感じ。
「アホやん、そこは金貨やろ」
「毎手番写真を撮った? 目の前の現実も見えない男が

なーんて思われちゃうかも

どうかその点はご寛容に〜。お代官様ぁ〜。
ま、攻略ブログじゃなく、適当ブログなので

というわけで、プレイスタート〜
■プレイスタート
1手目(スタートプレイヤーは右隣の人。私は二番手)

まずは銀貨、銀貨っと。
アクションカードに惹かれているんだけど(*・д・)(・д・`*)ネー
2手目

この財宝カードを出しているときに、コスト4金以下のものを買えば、「今回は特別にもう一つ



まるでテレビ通販のようだわ

って感激を微塵も表情に出さず、淡々と「護符」を購入。
3手目

早速「護符」が来たので、4金で「護符」を購入。
効果で、もう一枚付いてきた。
まるで通(ry
護符のお得感に、やられてしまいそうな私。
4手目

3金だったので、銀貨を購入。
お金は大切ですから。
5手目

義父・・・・・・もとい、「護符」が2枚も来たので、銀貨が3枚

6手目

そろそろアクションカードを買わねばと、「司教」をゲット。「護符」で「さらにもう一つ


「いいんですかぁ〜。ほんとに

さて、7手目

4金。護符のテレビ通販効果に魅了された私が買うのは、護符。
8手目。
護符が2枚来たけど・・・2枚も来たんだけど・・・

金貨。6金あるし。金貨って( ゚Д゚)ツエーって誰か言ってたし。
しかし、護符の効果を使えなかったからか、お得感を感じられない庶民がココに一人

9手目

司教の効果で、勝利点トークン1点ゲット。あと何を捨てたのかは忘れちゃったけど、なにか捨てたかも。
もうちっとアクション欲しいなーと、「探検家」をゲット。
■10手目以降
10てめ。

8金集まってしまったので、「属州」をゲット。
ちょっと早かったかしら? グッとこらえて金貨にすべきだったのかなー。
わからん。まあいいや

11手目

5金だったので、司教をゲット。2枚も護符があったので、司教が増えていく〜。
まあいいや、最悪「司教」の効果で破棄して1/2勝利点にすればいいやー的な甘い考え。
12てめ

もう護符はいらんかなーと、「司教」。
司教も要らなかった気もするが

そういえば、周りは「保管庫」や「よろずや」、「護符」などを使っていたかなー。
誰も「魔女」使っている人は居なかったので、アタックはくらわずにすんでる。
13手目

勝利点トークンゲットし、護符効果で銀貨を2枚ゲット。
でもそろそろ金貨が欲しいなー。
14手目

よっしゃ。金貨

15手目〜17手目
あーこの辺で属州ゲットしたはず。
写真が見当たらん・・・。
あと、司教の効果で不要カードを破棄して、勝利点トークンをゲット。
たぶん18手目〜19手目。

まわりも属州を買ってたので、6金あったけどこりゃやばいと「公領」。
ちょっと負けてるかしら。
20手目前後。

サプライ(場)の「属州」が無くなってゲームが終わってしまうぅぅ〜。
って時に3金しか来なかった

仕方なく勝利点1点の「屋敷」をゲット。
その後は、右隣のプレイヤーまで回ってきて、そのプレイヤーが最後の属州を買ってゲーム終了。
私まで回ってくれば属州買えた手札だったのにぃ〜

■ゲーム終了〜得点計算
自分のデッキの勝利点カードを抜き出して、得点計算。

勝利点トークン10点分もあった

司教のカード破棄&1/2勝利点効果、イイねぇ。
カードの勝利点を足して、合計29点

うーん。微妙だなぁ〜。
案の定、

最後に属州を買ったスタートプレイヤーが、36点で優勝

ぐっ・・・完敗だ

というわけで、負けちゃいましたが、ドミニオン面白いですね〜。
勝つのは難しいですねぇ〜。
私のプレイでは、いろんなアクションカード使わなかったので、いまいち紹介になりませんでしたが、RPGセッティング、面白かったです

ドミニオンシリーズは、amazonでも売ってまーす。
(リンクはamazonでの「ドミニオン」検索結果です)
コメント
コメント一覧 (2)
自分だったら3・4なら銀貨よろずやスタートで基本お金プレイ、場が荒れたら1枚ぐらい冒険者を買うのかなあ。
2・5はよろずやだけ買って涙目になる展開しかないけど。
ですよ(*・д・)(・д・`*)ネー
20ターンは時間かかりすぎですよねww
ほほう〜。銀貨、よろずやでお金プレイですか〜。
ついついアクションを買ってしまうんですよね。
場が荒れたら冒険者か〜。やはり周りや場の動向を考えながらプレイですね^^