先日は実家に甥っ子が来ているというので、勇んで訪問
もちろん片手にはギャラクシートラッカー
パッケージ表
ギャラクシートラッカーの記事は、けっこう書いている気がする〜。

過去記事はのタグからどうぞ。
タグ:ギャラクシートラッカー(注:この記事も含めた一覧が出ます)


今日はギャラクシートラッカー拡張「アナザービックエキスパンション」から、これをやってみようと。
ステージ4の宇宙船ボード
で、でかい 第4ステージ用の宇宙船枠。
(左下の紙フィギュアは甥っ子作 侵入エイリアン)


第4ステージの宇宙船は、2つのボードを組み合わせて作り、微妙に枠の形が違いうので、一人ひとり若干違う形になる(後述)


さて、基本セットには無かった第4ステージがあるということは、当然、第4ステージ用のイベントカードも入っている。
画像2
こんな感じ。
パッと見でも、厳しそうな感じのカードが多いな
隕石いっぱいだなー


拡張の宇宙船パーツ(タイル)は、前回同様いくつかピックアップして導入した。


こちらは甥っ子が再度作成してくれた、今回の拡張で登場する宇宙船に浸入してくるエイリアン。
画像4
前回に比べて、コンパクトになった。
なかなかイイ出来だと思う、叔父バカな私。



■プレイスタート 1〜3ラウンド目


4ラウンド目までのプレイを全て書いていると、キリがないので1〜3ラウンド目まではザックリとご紹介。


1ラウンド目は平和だったなー(遠い目)
画像8
こうやって惑星に泊まったり。
コマが並んだ姿が、なんかかわいい


画像9
これはたしか、1つ目の拡張「大拡張セット(ビックエキスパンション)」で入ったカード。
このカードは「ジャンクヤード」だったかな。


左に描いてあるのが、こうむる被害、右がその報酬。
どこかを先頭にいるプレイヤーから順に選ばなきゃいけない。


ラウンド3では、こんな被害にも遭った
被害の話ばかりだな...
画像13
むき出しのコネクタにつき、1日後退するイベント。
むき出しの少ない甥っ子(緑)に比べて、私(赤)、ツレ(黄色)は大幅に後退させられた。


このままでは甥っ子が一位でゴールし、たくさんのクレジットを手に入れてしまう


しかし宇宙はキビしい。
一位を走っていた甥っ子の宇宙船だったが、エンジンが全て破壊されてしまった。


その状態で、「広大な宇宙」というエンジンが無いとリタイアになってしまうイベントが出て、甥っ子脱落。
泣く泣く宇宙船に積んでいた荷物を半額で売る甥っ子。


私も、最後のイベントカードで脱落したような・・・。
でも途中までは、ビックエキスパンションと、このアナザービックエキスパンションで導入されたパーツ(タイル)が大活躍だった。
画像14
我が艦首の鉄壁の防御の3枚。
隕石だろうが敵対宇宙船のレーザーだろうが、壊れないパーツ。
これにはずいぶん助けられた。



■初めてプレイするラウンド4の宇宙船


ジャンケンでラウンド4用の宇宙船ボードを選び、以下のようになった。
画像15
上は私の宇宙船枠。
(テーブルでは収まらなくなって、ダンボール箱を追加台にした

画像16
甥っ子の宇宙船枠。

画像17
ツレの宇宙船枠。
「宇宙人の顔みたい」と甥っ子。


あぁ。こういうことに「気づく感性」と、こういうことで「喜べる感性」が懐かしい...
子どもってイイね


話を戻して、完成した(パーツを入れた)各自の宇宙船は、こんな感じ。
画像18
上は私の宇宙船。一位でゴールして多くのクレジットを入手しようと、エンジンを意識して多めにした。
全部の枠を埋めたかったけど、接続の都合上、一つ空いてしまったが良しとしよう


画像19
甥っ子の宇宙船。
(ゲンをかついで、彼は色を変更。緑から青にw)
全てのマスをパーツで埋め、むき出しコネクタは1つという素晴らしい宇宙船
彼は、本当に小3なのだろうか・・・と思ってしまう、やはり叔父バカな私。


画像20
ツレの宇宙船。
私達に先に宇宙船を完成させられ、残り時間が少ない中で作った宇宙船だからか、空いているマスが多い。
しかし、レーザー、エンジンが充実しており、シールドも全方向に展開できる宇宙船。


小3相手に私も本気だが、君も本気なのだな。うん。



■ラウンド4の宇宙へ出発〜


未知のラウンド4。
どんなイベントが出るのやら。
ワクワクドキドキ&ガクガクプルプルで出発。
画像21
まずは、こんなのが出た。
敵対的な宇宙ステーションだったかな。


宇宙船に10人以上「人類クルー」が居て、かつ左右からのレーザー攻撃をくらえば、赤、赤、黄、緑の荷物が貰える。


先頭を航行していた甥っ子が、果敢にチャレンジし、無事に荷物を手に入れている。


「広大な宇宙」に似ているが、違うこんなイベントも(しかも二連続で)出た。
画像22
このカードは基本的には「広大な宇宙」と一緒。
エンジンの推進力の分だけ、中央ボードの時間トラックを前進できる。


一つ違うのは、


エンジンの使用推進力が一番の人は、描かれた方向からの隕石をくらう



・・・・・・・・・





さあ、どうだい 私の宇宙船の自慢はエンジン
エンジン推進力を+2する、友好エイリアンだって乗っているんだぜ
画像23
え? 隕石をくらうのは私???


シングルエンジンは、バッテリーを使わないのでいつでも起動している。
ダブルエンジンはバッテリーを使うので、ダブルエンジンを使うか使わないかを選べる。
ダブルエンジンなら、推進力をコントロールできるってわけ。


しかし、私の宇宙船はシングルエンジンが多かったので、ダブルエンジンを使わなくても、他の二人よりエンジン推進力が高かったのだ。
エンジン強化の有効エイリアンだって乗ってるしね


2連続の隕石付宇宙の結果・・・
BlogPaint
サヨナラ 我が艦の左舷。


ラウンド4のイベントは容赦なく続く。
その後のイベントで、人類クルーが一番少なかった甥っ子が敵対レーザーをくらい・・・
画像1
左舷が凹んでる宇宙船になってきた。
彼の宇宙船の後ろ半分がヤバイ(前とつながっているパーツが1つしか...)


あちゃー
画像2
予想通り、彼の宇宙船の後ろ半分は消失
こうやって、接続部分のタイルがなくなっちゃうと、一気に壊れるんだよね。このボードゲーム



■侵入エイリアン!


基本的に「泣きっ面に蜂」なゲームなので・・・


満身創痍なのに、侵入エイリアンが出てきた。
画像3
コイツは、宇宙船に侵入し5歩移動し、バッテリーや荷物や、クルーを食べちゃう怖いやつ


途中で撃退できれば2金もらえるんだが。
被害のわりに報酬がショボイ気が


そしてさすがはラウンド4。
まだまだ地獄のイベントが続く。
画像4
人類クルーが一番少ない人が、レーザー3回くらい、
エンジンが一番少ない人が、レーザー4回、
レーザーが一番少ない人が、レーザー5回・・・。



Σ(゚Д゚) レーザーくらいまくりじゃないか


画像5
そりゃ死ぬわな
レーザーで、あんなにあったエンジンを壊されてしまった我が艦と、宇宙船の後半部分とともにエンジン吹っ飛んだ甥っ子宇宙船が、「広大な宇宙」で使うエンジンが無く、2人ともリタイア


ラウンド4は結局、ツレが一人でゴールイン。



■壊れたパーツにお金を払う


ゴール後は、壊れたパーツの分、お金を払わなきゃいけない
画像8
こんな感じに無残になってしまった甥っ子の宇宙船。


画像6
当然大金を払うハメに


エンジンが無くなった私の宇宙船も、破損が多く出費がイタイ(>_<)
画像9
っていうか左舷中央部がえぐられたナー。
危なく、前後分裂の危機だった


ラウンド4で1位で、かつ破損パーツも我々より少なかったツレは、
画像7
手持ちクレジットが75もあり、優勝〜


私が2位で、前回は優勝だった甥っ子はペケだった。


「あー もう一回やりたいな。もう一回やりたいな
と何度も言っていたけど。


悲しいかな、オジサンたちは、もう帰る時間なのだよ


というわけで、必ず再戦しようと約束し、実家を離脱。
小3甥っ子相手とはいえ、充分本気だったので、楽しいゲーム会でした



おすすめボードゲームギャラクシー・トラッカー(Galaxy Trucker)は、amazonに売ってます。


今回導入した拡張のギャラクシートラッカー大拡張セット(Galaxy Trucker The Big expansion)は、売ってましたが、もう一つの拡張「アナザービックエキスパンション」は売ってませんでした〜(執筆時点)。


いやぁ。ボードゲームって楽しいですね
ボードゲーム初心者の方がどんどんプレイして、ボードゲーム市場がより活気づくと良いなぁ〜。



当サイトは、ブログランキング参加中です〜↓
にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ
にほんブログ村