甥っ子が我が家に...
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━
世界中どこの家庭でも、甥っ子が遊びに来た時には、ボードゲームと決まっていると思います
ねぇそうでしょ
というわけで先日、甥っ子が遊びにきたのでボドゲ棚を見せてみました。過去記事をご覧の方はご存知と思いますが、最近甥っ子はボドゲ好き
甥っ子シリーズは続きそうなので、タグ:甥っ子とボドゲ を作りました。過去記事はそちらからぜひ。
棚から甥っ子が持ってきたのは…
「ギャラクシートラッカー大拡張セット」
「これ、このまえやった宇宙船のゲームに似ているけど、絵が違う」
ニヤニヤ
箱の絵を見てそういう彼。
よく覚えているね君。子どもの記憶力恐るべし。
ちなみに甥っ子は4月から小学校3年生
いろんなボドゲが出来るようになってくるから楽しみだ。
というわけで今回はボドゲ『ギャラクシートラッカー』に『大拡張セット』を導入して3人で遊んだ時の様子をお伝えするリプレイ形式レビューです。
■目次
■拡張から入れた宇宙船パーツ
この「ギャラクシートラッカー大拡張セット」には色々な追加要素が入っているので、分かりやすそうな以下の宇宙船パーツをいれることに。
- 写真上:「反応炉」だっけかな。荷物を燃やすことでこのパーツに繋がっているバッテリーを充電できるスグレモノ。
- 写真左下:大きなレーザーでも完全防御なパーツ。
- 写真右下:「豪華キャビン」。人類クルーが1名しか乗れないけど、ゴールまでそこにクルーが居ればラウンド分の金
がもらえる。
まだまだ追加要素あるけど、今回入れたのはこの3つ。
でも、なかなか面白そうでしょ?
■プレイ開始〜ラウンド1
早速プレイ開始
私(赤)、ツレ(黄色)、甥っ子(緑)の3人でプレイ。追加ルールにも早速馴染んだ甥っ子が作った宇宙船はこちら。
彼が「今回は普通のルールでやろう」(前回は時間制限曖昧)と言うので、砂時計を導入。
じっくり作るのが好きな甥っ子だったので、早くはできないだろうと安心していたら、一番最初に宇宙船を完成させたのが彼
ムムム やるではないか。
私の宇宙船はこれ。
シールドを入れ忘れた・・・。ま、ラウンド1のイベントは、それほど厳しいものは無いので大丈夫。
「あー荷物置場がないー」と叫びながらやっと完成したツレが3番。
ラウンド1は誰もリタイアすることなく無事終了。
稼ぎも各自たいして変わらず。
■宇宙船が大きくなるラウンド2
まずは私の宇宙船。
豪華キャビンを入れてみた。今回はシールドも1つ入れられた。バッテリーを使用するダブルエンジン、ダブルキャノンも入れたので、バッテリーパーツは多めに。おまけに反応炉(左下の方)も入れて電気関係万全。
甥っ子の宇宙船はこれ。
ブライトさん(ガンダム)の名セリフを知らないはずなのに、なぜか左舷の弾幕(レーザー)が充実している宇宙船。ステキ
エンジンこそ1つなものの、荷物置場、キャビン、レザーそれぞれ充分な量。
さすがに今回は私が最初に完成し、甥っ子は2番手。
でも時間内にきちっと完成した我が甥っ子。エライ
「えーえー もう二人とも完成したのー
」
と叫んでいたツレはギリギリ完成で3番手。
イベントでは、甥っ子がクルーを消費してお金をゲットしたりして、甥っ子優位で終了。
■宇宙船がさらに大きくなるラウンド3
甥っ子の希望で3ラウンド目の宇宙船ボードは、裏面の3Aを使用。
縦長の宇宙船になる。彼は前回からこれがお気に入り
彼の宇宙船は
いろんなパーツを入れ、しかも「むき出しコネクタ」なし
我が艦は
私は、ダブルエンジン、ダブルキャノンを搭載したので、バッテリーを多く置こうとしたが、なかなか引けず
代わりに反応炉を引けたので、荷物さえ来れば燃やしてバッテリーにする予定。
そして容赦ない3ラウンド目の宇宙へ。
イベントカードを捲っていくと、隕石やら、海賊船やら、戦闘空域やら
我ガ艦 右前方カラ飛来セシ 小惑星ト接触セリ
甚大ナ損傷ニハ至ラズモ
電気系統ニ 損傷ヲ認ム
反応炉に直結した、我が艦唯一の充電式バッテリーパーツがぁぁぁぁ
左舷がぁぁぁ
友好異星人と金持ちクルーがぁぁ
という感じで、容赦ないイベントが続く。
でも、惑星に止まってホッと一息な一幕も。
しかし。宇宙はそんなに甘くない。
我ガ艦 戦闘宙域ニ突入セリ
左舷前方ノ損傷ヲ原因トスル
著シイ戦闘力低下ノ為
乗組員三名ガ負傷
我ガ艦 航行能力消失セリ
戦闘宙域イベントで、「一番戦闘力が少ない人は人類クルーマイナス4」に当てはまり、人類クルー3人しかいなくなっていた我が艦は、操縦する人がいなくなった。
志半ばにして、リタイア。
荷物たくさん積んでいたのにぃぃ〜
リタイアした場合、荷物を半額で売れるが、ゴールまでは行けない。
当然ゴールしたボーナスもない。
破損したパーツは1つにつき1金払わなければいけないので、こりゃダメかも・・・。
■得点計算
私抜きでラウンド3をゴールした甥っ子とツレ。結構稼いでいた。
そして今まで稼いだ金を並べる。
甥っ子が40点で勝利
彼の宇宙船、最後はこんなになってたのに〜
なんとかゴールできたのが大きかったな。
いやぁ〜負けてしまいましたが、楽しいプレイでした
甥っ子も喜んでる喜んでる
ボードゲーム「ギャラクシートラッカー」も、「大拡張セット」イイですねぇ
ギャラクシートラッカー大拡張セットは、amazonでも販売しているようでーす。
なお、このセット拡張なので、遊ぶにはギャラクシー・トラッカーが必要ですよー。
この後は、2つ目の拡張「アナザービックエキスパンション」のエイリアンなどを入れてプレイしたので、その記事も今度アップしまーす
コメント