いやぁ今年もあっというまに終わりですなぁ。
仕事やプライベートで凹む
ようなことが山ほどありましたが、人間意外と強いもんで
楽しいことがあると何とかなるもんですな。
皆様のおかげで楽しくブログを続けていられますぅ
これも読んでくださる皆様のおかげ。
ゲーム会でいろいろゲームをやらせてくださる方たちのおかげ。
ボードゲームが世の中にあるおかげ。
ドミニオンをはじめてやらせてくれた友人のおかげ。
健康な体のおか(中略)
地球があるおかげ。
ビックバンが起きてくれたおかげ。
・・・ふぅ。
壮大になりすぎたw
何はともあれ、みなさまありがとうございます
さて、今日も旧友宅ボドゲ会の続き。
今日は立体物を作れるのが楽しい、ボードゲーム「マスタービルダー」の記事。プレイするのは2回目。
セッティング完了。

あいかわらず、建物パーツが心をワクワクさせる。
初プレイは惨敗だったので、今回は頑張るぞ〜って感じでプレイスタート
(初プレイの記事はこちら)
プレイヤーは私含めて3名。
いつものとおりテキトーなプレイ記ですので、あしからず〜。
まずは初期の職人を決める。職人の給与はターンの最後なので、雇った時点では支払いはない。

かといってパーツによって高位の職人が必要になることもあるので、バランスよく買うべし。
基本的に上位互換なので、最高レベルの職人(名匠)を買っておけば万能なんだが、それじゃお金が足りん。
ってなわけで私は
「名匠がいればなんとかなるべ」
と思って、2番目に強い職人は買わず、写真のように最低ランク2人、次を2人、名匠を1人を雇った。
さて、つぎは建物の設計図オークション。

簡単にできるけど、報酬が低い壁に高い入札額を払うのも勿体無いなぁ・・・と思っているうちに買い逃し、あまった建物(ちょっと難しめ)を最低価格でゲットできた。
ゲットした設計図とパーツ。

みんなより報酬が高い建物を建ててやるぜぇ
と、息巻いていたものの、重大な事実が発覚。
しょ、職人が・・・足りん。
建物を建てる際には、建設途中であっても組み合わせたパーツが、自立しなければならない。
この建物を自立させるには、初期職人で買わなかった2番目にイイ職人が必要だった。
上位互換だから、最高位の名匠でもいいんだが、問題なのは2番目にイイ職人以上が2名必要ということ。
私は名匠一人だったので、どうにもならん
屋根なら作れるが〜壁と屋根では、自立しない。
というわけで、設計図落札時によくパーツを確認しなかった自分に失望をおぼえながらも、笑って
建設フェイズをパス。
当然、ラウンドの最後には職人たちの支払いになるわけで。
まったく働かなかった彼らにお金を払う。ううぅ
そして2ラウンド目には必要な人員をそろえた。

これで一気に3パーツを組み立て、次のラウンドに残りの3パーツ組み立てれば、次ラウンドには完成する。
こんなイベントなんてヘッチャラ。おてんば(意味不明)

っていうか、そろえた職人、Wマーク多いし。二日酔い
多いし。
ウコンぐらい飲んどけよw
涙をのんで金を払い、彼らに予定通り建設させる。

クララが立った
いや、建物が立った。ハイジのような感激。
そして職員への支払いフェイズ。
建物は完成してないのでまだ収入はなし
イベントを、金の支払いで耐えたハイジにお金があるわけもなく。

借金という世の中のありがたいシステムにハイジも感動
さて、借金で賃金支払いを済ませ、3ターン目。
やっと完成。

7万をゲットし、借金も返済。
わかるクララ? 綺麗な体になったの。あたし。
次に落札した設計図とそのパーツ。

トレードハウスという名がついている。
建設フェイズ。

このパーツをこの子達で、このパーツはこの子達でっと
山賊退治だってヘッチャラ。おてんば

気づけば、終盤になってしまい、1ラウンド目の遅れがあるので頑張らないと確実ドベ
というわけで、トレードハウスの残りと、おそらく落札できるであろう壁に必要な職人を揃える。

なんだか賑やか。
ペーターもいるかしら?
予定通り壁を落札。

必要な職人も確認した通り。
フフフ
これで、建設中のトレードハウスと、今買った壁が一気に完成して巻き返せる。
イベントも、どうせ職人分お金払えばイイ系だろう。

エエエエェェェェ(゜Д゜;)ェェェェエエエエ
うちの名匠がぁ( ゚Д゚)
一番ツオイ職人がぁ。
いかに壁建設が重要かをわかってもらえずに、謎の議会へと出かける名匠・・・
・・・
ちきしょー 二度と帰ってくるなっ
というわけで、片側の壁しか完成せず

なぜって名匠が居ないから(知ってるよ)。
名匠は謎の議会で、寝ているはず。きっとそのはず。
一方、トレードハウスは無事に完成


無事報酬もゲット
そしてゲーム終了。

最終資金。6万5千円・・・
A:「いくらになった?」
B:「え?10万7千かな」
A:「おーじゃあなんとか勝った〜 こっちは13万」
B:「すげーじゃん。負けたわ〜」
私:
(言えない。6万とか言えない。彼らも触れてこないはず)
このままでは(´・ω・`)ショボーンなので、
ギャハハハ(≧▽≦) 俺ってば6万だしwww
お話になりませんな(≧▽≦)ギャハハハ
ってな感じで乗り切りました(乗り切ったの?それ。イタくない?w)
2連敗でしたが、やっぱ立体物作れるのが楽しいですね
。
「拡張とか出てないのかなぁ」
「建物もっと増えたら、なおイイね」
などと友人たちと話してました。
ラウンドも5だか6までなので、そんなに時間もかからないしイイ感じです〜
マスター・ビルダー (Master Builder)は、Amazonでも売ってるみたいです〜。

そしてそして、Twitter@akkiiy_rabbitで更新情報や、そうでないツイートなどもしておりますので、そちらもよろしくでありますっ
仕事やプライベートで凹む


楽しいことがあると何とかなるもんですな。
皆様のおかげで楽しくブログを続けていられますぅ

これも読んでくださる皆様のおかげ。
ゲーム会でいろいろゲームをやらせてくださる方たちのおかげ。
ボードゲームが世の中にあるおかげ。
ドミニオンをはじめてやらせてくれた友人のおかげ。
健康な体のおか(中略)
地球があるおかげ。
ビックバンが起きてくれたおかげ。
・・・ふぅ。
壮大になりすぎたw
何はともあれ、みなさまありがとうございます

さて、今日も旧友宅ボドゲ会の続き。
今日は立体物を作れるのが楽しい、ボードゲーム「マスタービルダー」の記事。プレイするのは2回目。
セッティング完了。

あいかわらず、建物パーツが心をワクワクさせる。
初プレイは惨敗だったので、今回は頑張るぞ〜って感じでプレイスタート

(初プレイの記事はこちら)
プレイヤーは私含めて3名。
いつものとおりテキトーなプレイ記ですので、あしからず〜。
まずは初期の職人を決める。職人の給与はターンの最後なので、雇った時点では支払いはない。

かといってパーツによって高位の職人が必要になることもあるので、バランスよく買うべし。
基本的に上位互換なので、最高レベルの職人(名匠)を買っておけば万能なんだが、それじゃお金が足りん。
ってなわけで私は
「名匠がいればなんとかなるべ」
と思って、2番目に強い職人は買わず、写真のように最低ランク2人、次を2人、名匠を1人を雇った。
さて、つぎは建物の設計図オークション。

簡単にできるけど、報酬が低い壁に高い入札額を払うのも勿体無いなぁ・・・と思っているうちに買い逃し、あまった建物(ちょっと難しめ)を最低価格でゲットできた。
ゲットした設計図とパーツ。

みんなより報酬が高い建物を建ててやるぜぇ

と、息巻いていたものの、重大な事実が発覚。
しょ、職人が・・・足りん。
建物を建てる際には、建設途中であっても組み合わせたパーツが、自立しなければならない。
この建物を自立させるには、初期職人で買わなかった2番目にイイ職人が必要だった。
上位互換だから、最高位の名匠でもいいんだが、問題なのは2番目にイイ職人以上が2名必要ということ。
私は名匠一人だったので、どうにもならん

屋根なら作れるが〜壁と屋根では、自立しない。
というわけで、設計図落札時によくパーツを確認しなかった自分に失望をおぼえながらも、笑って

当然、ラウンドの最後には職人たちの支払いになるわけで。
まったく働かなかった彼らにお金を払う。ううぅ

そして2ラウンド目には必要な人員をそろえた。

これで一気に3パーツを組み立て、次のラウンドに残りの3パーツ組み立てれば、次ラウンドには完成する。
こんなイベントなんてヘッチャラ。おてんば(意味不明)

っていうか、そろえた職人、Wマーク多いし。二日酔い

ウコンぐらい飲んどけよw
涙をのんで金を払い、彼らに予定通り建設させる。

クララが立った

いや、建物が立った。ハイジのような感激。
そして職員への支払いフェイズ。
建物は完成してないのでまだ収入はなし

イベントを、金の支払いで耐えたハイジにお金があるわけもなく。

借金という世の中のありがたいシステムにハイジも感動

さて、借金で賃金支払いを済ませ、3ターン目。
やっと完成。

7万をゲットし、借金も返済。
わかるクララ? 綺麗な体になったの。あたし。
次に落札した設計図とそのパーツ。

トレードハウスという名がついている。
建設フェイズ。

このパーツをこの子達で、このパーツはこの子達でっと

山賊退治だってヘッチャラ。おてんば


気づけば、終盤になってしまい、1ラウンド目の遅れがあるので頑張らないと確実ドベ

というわけで、トレードハウスの残りと、おそらく落札できるであろう壁に必要な職人を揃える。

なんだか賑やか。
ペーターもいるかしら?
予定通り壁を落札。

必要な職人も確認した通り。
フフフ

これで、建設中のトレードハウスと、今買った壁が一気に完成して巻き返せる。
イベントも、どうせ職人分お金払えばイイ系だろう。

エエエエェェェェ(゜Д゜;)ェェェェエエエエ
うちの名匠がぁ( ゚Д゚)
一番ツオイ職人がぁ。
いかに壁建設が重要かをわかってもらえずに、謎の議会へと出かける名匠・・・
・・・

ちきしょー 二度と帰ってくるなっ

というわけで、片側の壁しか完成せず


なぜって名匠が居ないから(知ってるよ)。
名匠は謎の議会で、寝ているはず。きっとそのはず。
一方、トレードハウスは無事に完成



無事報酬もゲット

そしてゲーム終了。

最終資金。6万5千円・・・
A:「いくらになった?」
B:「え?10万7千かな」
A:「おーじゃあなんとか勝った〜 こっちは13万」
B:「すげーじゃん。負けたわ〜」
私:

このままでは(´・ω・`)ショボーンなので、
ギャハハハ(≧▽≦) 俺ってば6万だしwww
お話になりませんな(≧▽≦)ギャハハハ
ってな感じで乗り切りました(乗り切ったの?それ。イタくない?w)
2連敗でしたが、やっぱ立体物作れるのが楽しいですね

「拡張とか出てないのかなぁ」
「建物もっと増えたら、なおイイね」
などと友人たちと話してました。
ラウンドも5だか6までなので、そんなに時間もかからないしイイ感じです〜

マスター・ビルダー (Master Builder)は、Amazonでも売ってるみたいです〜。

そしてそして、Twitter@akkiiy_rabbitで更新情報や、そうでないツイートなどもしておりますので、そちらもよろしくでありますっ

コメント