さて、前回のテラミスティカのプレイ記の続き。
前回の記事はこちら
前回は3ターン目の終わりぐらいまで紹介していたような。
後編も勢いで書いちゃいますよ〜 だからあまり信頼しないでねぇぇ
■4ターン目以降
さてさて、4ターン目ごろの私のプレイヤーボードは
さりげなく船をレベルアップしていたりする(写真中央右)
船がレベルアップすると、建物のある隣にしか建物を建てられないという縛りに変化が。船1レベルで、間に河マスが1つあっても隣接していると見なされる…はず(違ったらゴメン
)
そして私は魔力を使った特殊行動を行い、司祭をゲット。
司祭と一緒に写っている楕円形のオレンジのタイルは、神殿や寺院などを建てた際にもらえた特殊タイル。
前回の記事で紹介した、寺院を建てたタイミングで手に入れてたのに、紹介忘れた
このタイルは数種類あった。自分で選んでゲット。
私は魔力が欲しかったので、魔力が毎ターンもらえるタイルをゲット。
タイル左に書いてある灰色の丸二つは、神様への信仰度(?)をゲットした証。
そうそう、神様は4種類いるみたい。下が神様関連ボード。
信仰度なのか影響力なのか分からないけど、神様ポイント上げていくと、勝利点ゲット。
神様ポイントを上げていく途中で、魔力がもらえることもある。
さて、飛ばして5ターン目の中央マップ。
私は、ついに砦(写真左上のほう)を建てた。
砦を建てた効果で、飛び地に自分の建物を建てれた(下写真)。
これは、私のキャラの(砦建設時の)特殊能力だったような。
この頃のボード周囲の得点板を見てもらうとわかるけど、黒プレイヤーさんがブッチギリ
詳細忘れたけど、黒プレイヤーさんのキャラは、スコップレベルがなかったり、私の「街完成で勝利点ゲット」みたいな特殊能力もないキャラ。
最初は…
「それ大丈夫なんですかね?」
なんて言われてた
でも、序盤まったく目立たなかった、黒キャラ特有の、「司祭をスコップにできて、それをやるたびに勝利点2点」みたいな特殊能力が効いてきて、どんどん得点を重ねていく。
司祭爆発
って感じ。
着々と、それを狙ってプレイングされてたんだろうなぁ。
一方私は、2つ目の街完成を狙っていたが、できる気配まったくなし
でも泣いていたって、勝利点はやってこない。 さあ、立ち上がれ! 髪の毛たちよ!
間違ったw
立ち上がるべきは私のエルフだ。
もう泣かないことを決めたエルフのボードはこんな感じ。
5ターン目に立てた2つ目の寺院で、特殊収入タイルの2枚目をゲットしている。
序盤にくらべ、中央マップにたくさんの建物を建てられてので、プレイヤーボード上の建物ストックも減り、毎ターンの収入も増えてきた。
■最終ターン
さて、最終ターン(6ターン)目の中央ボード。
茶色と黒プレイヤーの建物が奥でひしめき合っている。
今思えば、もうちょっとできることあったような気もするけど、いまさらスコップレベルを上げる私。
1レベル上げるごとに、勝利点が手に入るからこれを選んだ気もするが、最終ターンにレベルアップしたんでは、せっかく簡単に耕せるようになった効果を活かせぬ
たしかゲーム終了時の建物群。
街二つはあきらめ『カタンの開拓者たち』の最長交易路じゃないけど、街の連なりが長い?多い?順に勝利点もらえるようだったので、最初に作った街と連なるように間に建物を建てた。
ゲーム終了時の全体図は、こんな感じ。
赤プレイヤーさんは、寺院や神殿を建てたときに特殊収入タイルを2枚ゲットできるキャラだったので、手元にオレンジ楕円タイルがいっぱい(一部はストック山だけど
)
最終得点計算の結果、黒プレイヤーさんの勝利
私は・・・
惨敗でしたぐすん。
でも、過程が楽しかったから充実した感じ
手探りプレイだったので長丁場だったけど、考えるの楽しかったぁ
いろんなキャラクター(勢力)でやってみたいなぁ。
amazonで検索したけど、当然売ってませんでした〜(執筆時点)
【2017.01月 追記】
テラミスティカ、amazonで売ってましたー(追記時点)
テラミスティカ 日本語版/Terra Mystica/Feuerland Spiele/テンデイズゲームズ
うむぅ・・・いやしかし…
最後はスコップじゃねーよなぁ・・・
コメント